ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆鍼灸勉強会いろいろ☆コミュの第8期高麗手指鍼セミナーのご案内

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、皆さま、はじめまして。
こちらのコミュにて、初めて当会の「高麗手指鍼」のセミナーを告知させて頂きます。

皆さまは、「高麗手指鍼」を聞いたことがありますでしょうか?
少しでも興味をもたれましたら、ホームページをのぞいてみてください。
ミクシーでの「高麗手指鍼療法」のコミュです。私が管理人をしています。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1590157

私の治療院です     http://www.tenohari.com/index.htm

セミナー専用のHPです  http://www.hari-fukugo.com/index.html

近日中に、腎炎・腎不全の専用ホームページも今月中に立ち上げます。
http://komatsu-shinkyu.com/


高麗手指鍼をメインにしている生徒たちのHPです。
私一人でいくら稼いでいても、手指鍼を学んだあとどうなっていくのかを、
ようやく開業した生徒も増えましたので、合わせて宣伝させて頂きます。
浅見先生は、開業3カ月で月間180名前後、松坂先生、神成先生も全く初めての地で開業をして、
数ヵ月後には、純粋に鍼灸患者のみで120名前後はいっているそうです。
もちろん、全て実費です。


浅見仁先生(JIN治療院)http://profile.ameba.jp/jin-chiryouin/(HPはまだで、ブログです)
松坂公大先生(たなうら治療院)http://tanaura.jp/info/
神成恭太先生(かんなり治療院)http://kannari-chiryouin.com/
高橋進先生(高橋優鍼堂)http://yusindo.com/index



【内容】 両手の手指、手背、手掌に専用の針を数ミリ置針するだけで、
    運動器疾患・皮膚科系・泌尿器系・神経系等全疾患に対応する韓国生まれの鍼灸術。
    全12回のセミナーで、開業鍼灸師として遭遇する、全疾患の治療技術の習得を目指します。
    運動器疾患はもとより効果はありますが、肝炎、膵炎、潰瘍性大腸炎なども、比較的改善しやすい疾患と言えます。





 第8期高麗手指鍼学術セミナー案内

【開催日時】  2012年4月開講・以降毎月第3日曜日又は第2日曜日  ともに全12回

A 第3日曜日4月15日から2013年3月まで
        B 第2日曜日4月8日から2013年3月まで。

        時間は共通 午後1:00〜午後6:00 (休憩を含む)  受付は30分前から
        内容はABともに全く同じです。

        現在第2・3日曜日とも、お二人ほどの空きがあります。
        ABとも、今回は現役の医師も数名参加されています。
【カリキュラム】

理論編 13:00〜15:00  実技編 15:30〜16:00

第1回・4月
    歴史・現況・治療システム解説・相応部説明・十四気脈論1・手指取穴法1・注意事項
    小松式高麗手指鍼とは・諸器具・消毒法説明・相応点探索法・刺針実技・灸理論・実技

第2回・5月
   十四気脈論2・手指取穴法2・相応点探索・刺針実技・要穴刺針・診断実技

第3回・6月
    要穴論1・診断論1・五治処方論1・相応点探索・刺針実技・要穴刺針・診断実技

第4回・7月
    診断論2・要穴論2・五治処方論2・相応点探索・刺針実技・要穴刺針・診断実技

第5回・8月
    診断論3・五治処方論3・要穴論3・刺針と灸以外の各種治療法解説
   相応点探索・刺針実技・要穴刺針・診断実技

第6回・9月
   運動器疾患のポイントと注意点・腰痛治療のポイントと注意点・運気体質診断法
    相応点探索・刺針実技・要穴刺針・診断実技

第7回・10月
    手指刺絡・手掌抜缶療法・消化器 ・循環器疾患の治療法相応点探索・刺針実技
   要穴刺針

第8回・11月
    呼吸器・泌尿器・内分泌疾患の治療法・相応点探索・刺針実技・要穴刺針


第9回・12月
   皮膚科・産婦人科・・小児科疾患の治療法・相応点探索・刺針実技・要穴刺針

第10回・1月
   眼科・耳鼻咽喉科・神経科・・歯科疾患の治療法・相応点探索・刺針実技・要穴刺針


第11回・2月
   頸椎症(ヘルニア・鞭打ち)・入江FT基礎1・相応点探索・刺針実技・模擬臨床実習

第12回・3月
    難病(特定疾患)疾患の治療法・腎不全・腎炎の治療法(基礎)
    入江FT基礎2・Oリングテスト基礎・総復習・鍼灸院経営セミナー・模擬臨床実習・総復習
   研究科の説明・修了証書授与予定
      

【開催場所】   こまつ鍼灸院内 東京都練馬区石神井町3-20-11
          西武池袋線石神井公園駅徒歩2分
          ?03-3904-4611

【受講費用】  1回 12.600円 12回一括納付は138.000円となります
         専用器具(専用針管2種各1本・専用針200本・針ケース・他)をお持ちでない先生は、
         初回別途3.000円(3.500円相当)が必要となります


【テキスト】 「高麗手指鍼講座」(日本語版)本体9.800円 出版?たにぐち書店 
        当院で販売しています。
 
【参加資格】  鍼灸師・医師・歯科医師 各免許所持者のみ (鍼灸学生は不可)

【受講定員】  8〜10名以内(先着順にて締め切らせていただきます)

【内容】    テキストに記載されている、全ての内容の理解と実技

【目的】    形式的な修得に留まらず、鍼灸院経営に直結した手指鍼の修得を目指します

【講師】     小松隆央 日本高麗手指鍼協会代表・日本高麗手指鍼学会役員

【後援】  韓国 高麗手指鍼療法学会

請求ください。

※皆さまへのお願い
高麗手指鍼は、前述しました通り一通り全ての疾患に対して対応が可能です。
対応できないものはないといってもいいくらいです。感染症や、高熱の患者でも、です。
その中で、数年前より腎不全・腎炎の患者さんが増加をして、治療法もほぼ確立いたしました。

しかし、連日のように遠方の患者さんからお問い合わせがあり、
ほとんどの方は諦めて、透析導入を受け入れざるをえません。
できるだけ早く、全国にネットワークを構築したいと思い、初めてこのような場をお借りして、宣伝させていただきました。

今はやりの、数回出れば使える、DVDを見れば使えるという技術ではありません。
最低でも、1年。通常は3年くらい。できない人は、一生使えないかもしれません。
しかし、とにかく底辺を広げないことにはネットワークもできない、と思った次第です。
皆さまのお力が必要となります。

腎不全は、当の患者さんでも現実を理解していない方が多くいます。
透析を始めれば、10年生存率はほぼ40%。腎臓の移植をしても、生体腎で10年前後。
献体腎で5〜7年くらいしか持ちません。

一人の患者さんに効果を出すことは、ほぼ一生その人とともに生きていくことになると思います。
鍼灸師として、やりがいがあることはいうまでもありません。
重病の方を引き合いに出してこのような表現は憚られますが、もちろん経営的にも安定いたします。
不況にも、絶対的に強いと思います。





どのような治療をするのか、全くイメージがわかないとも思いますので、動画を貼り付けさせていただきます。本来でしたら、プロに撮影を頼み、体系的なものをと考えていたのですが、
今期は間に合わず、生徒用のもので申し訳ございません。
簡単なご説明をさせていただきますと、入江FT(フィンガーテスト)により、各経絡に対応している指から、その補寫を判断しています。補寫のみで対応できないときは、風方、熱方、湿方、
燥方、寒方、という処方で対応しています。
また、局所治療はステンレスの棒を使い、対応する病変を見つけていきます。

皆さまは専門家ですのでことさらご説明もいらないと思いますが、1ミリ程度の刺入ですので
さほど痛みもなく、非常に低侵襲な鍼灸術です。

ありがとうございました。

小松隆央




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆鍼灸勉強会いろいろ☆ 更新情報

☆鍼灸勉強会いろいろ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング