ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

一蓮会(旧みちあかり)コミュの霊媒体質について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
霊媒体質で、何処からともなく沢山の霊を背負ってしまう人がいます。
まるで砂鉄に磁石・・・何度お祓いしてもすぐ次で解決しない。
振り回されてしまい、日常生活にまで支障があるなど・・・
このところ、そのような相談がとても多くあります。
私自身もそのような体質ですが、今は振り回される事もなく生活しております。
ではどのようにすれば、振り回されないようになるのか。
体質は変える事は出来ませんが、改善する事や、その体質を活かす事は出来るんです。
このトピでは、そのような体質でのお悩みを解決する為のアドバイスをさせていただきたいと思います。
下記は別トピに以前書かせていただきました、霊媒体質についてコメントです。
『供養とは』のトピも参考にして頂きたいと思います。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31105105&comm_id=3142950

お読み頂きまして、質問などがありましたら、このトピにてお答えしたいと思いますので、よろしくお願いいたします☆

====================================

霊媒体質、憑依体質などとよく聞きますが、そのように苦しむ霊に頼られやすい人はいます。

ご先祖様だけではなく、無縁の仏にも次々と頼られてしまう場合、それを祓い除けてしまうのではなく、ご供養をさせて頂くと良いと書きました。
自分には関係無いから。キリが無いからと祓ってしまったら、その霊は何処へ行くのでしょうか?
頼られてしまう事を、修行の糧だと思う事が出来れば、ご供養をさせて頂く中で心を養い、自分自身を大きく成長させる事が出来るでしょう。
そして沢山の仏に喜びを与える事ができた功徳も、しっかりとご自身に返り、喜び溢れる毎日を過ごす事が出来るようになるでしょう。

ご先祖様、無縁の仏様共に、頼られれば苦しい事もありますね。
けれど、頼り来る仏はもっと苦しいのです。
溺れるものに縋りつかれ、共に溺れ死んでしまうような事も、実際の水難事故等でありますね。それが良い例えで、溺れる苦しさの余り、共に溺れさせてしまうような事は多くあるようです。
苦しさや怨念から、悪霊といわれるような状態になってしまった仏もいます。
しかし悪霊も元は同じ人の魂です。悪霊だからと祓う、斬るなどと思うのではなく、その魂を癒して送り出して差し上げなければなりません。

このように苦しい仏に頼られた時の苦しい障りを、どうしたら避けられるようになるか。ここがご供養でとても大事になります。
ここで仏を祓う事は、まず何の根本解決にもなりません。一時しのぎであり、ご自身が変わらない限りは、また何度でも同じような仏に頼られてしまいます。

守られる自分になる事。守って頂く中でこそ、苦しい仏のご供養をさせて頂けるのです。
まずはしっかりと、ご神仏に手を合わせ、守護と導きをお願いし、守られる自分になるように努力をさせて頂きます。
そうしますと、共に溺れるような事無く、頼り来る仏を順番立てて、ご供養をさせて頂けるようにして下さいます。
ご供養をさせて頂きながら、より守られる自分へと成長出来るように、導いて下さいます。

ご先祖様や、神仏様の守護も大事なのですが、大きく影響され、振り回されてしまうという事は、同調するものを持っている場合が殆どです。
あまり低級霊などという言葉は使いたくは無いのですが、そのような霊に憑かれ、降り回されてしまうという事は、ご自身の魂のレベルが同じようなレベルであったり、先祖因縁など、同調するものを持っていたりするのです。
動物のように、自分の欲しかないような人は、やはり動物霊に憑かれやすいです。
思想が暗く、恨みがましい人は、怨念霊を呼び込みやすいです。
家系に自殺者霊や病死者霊などの苦しむ未成仏霊がいて、同じような霊を呼び込む場合もあります。
それらに頼られて、自分もつぶれてしまう人もいれば、びくともしない人もいます。
私も常に何百人単位で背負っていますが、今は振り回される事無くご供養をさせて頂いています。
神仏様とご先祖様のご守護、自身の成長により、させて頂ける自分になれたのですが、最初はボロボロで、身動きすら出来ない状態でした。日常生活すらままならなかったのですが、このように変わる事が出来るのです。

私達のような者は、このような方々の導きや手助けをする為に、日々修行を積ませて頂いています。
専門家の手助けも必要な事がありますから、一人で抱え込まず、悩まず、まずはお気軽に相談してくださいね☆

コメント(14)

やはり何か同調してしまうものを、自分が気がつかない部分で抱えていたりするのかも知れないですね。
念や感情もですが、自分の生活の中には具現化していない悪因縁があり、それをそのように見せて頂いているようにも思います。
具現化してしまう前に、共通する部分などから悪因縁を探り出して、浄化出来るとよいですね☆

念や感情は、本当に自分でも気がつかない内に溜め込まれてしまうものです。最近身をもってヒシヒシとそれを実感しています(^^;)
お互いに抱え込まないように気をつけましょう。
私の場合、

時間がかかるよと言われました。とりつかれやすい体質なのかなぁ?

デシマシさま

見るも因縁。聞くも因縁と申しましてね、周りの人が不徳の罪を犯す。だから離れるでは、魂の成長は無いんですよね。
魂汚し。これが腹立たしく思うという事は、それについての何か役割を背負って生まれて来たように感じます。
しかし今のデシマシさんは、それに腹が立つばかりで、与えられた課題をクリアできていません。
『腹立ち』も心の埃ですよ(^−^)腹を立てるのではなく、そこで我が身恨みなのです。
何故そのような事ばかりが引き寄せられるのか。目につくのか。
先祖因縁があったとしても、そこに生まれたのは魂の因縁。何か魂に理由があるからです。
魂の成長の糧の気がしますよ☆
正面から受け止めて、前向きに努力をしてみましょう。
その『魂汚し』に腹を立てず、『魂磨き』が出来るようになり、それを教えてあげられる人になれると思いますよ♪

Rozeさま

悪因縁浄化には時間がかかります。
私は5年必死で頑張ってきました。嘘のように主人も変わってきましたし、得た幸せを足場にしながら、今は次の段階へと困難に立ち向かっています。
この期間の差には、勿論因縁の深さにも違いはありますが、本人の向かう姿勢ややり方でも、随分違いが出ると思います。我が家は凄まじい悪因縁の雪だるまでしたし、導き者や助けてくれる人がいないような状態でしたから、時間は人より掛かっていますが、遠回りをした分で得たものが大きいからこそ、今こうして近道を案内させて頂けています♪

上辺をいくら拭っても、元から綺麗にしなければ。カビには根がある!ってCMでもありますよね。その根までを綺麗にする作業が、私の因縁浄化方法です。
とりつかれやすい体質も、根の問題が解決できていなければ、次々同じ質のものが寄り、影響されてしまいます。
御祓いや除霊などを受けても、せっかく足かせを外してもらったその瞬間に、ダッシュして上がらなくては、同じ位置では変わらぬものがまた・・・ね。
空いたスペースもそのままだったら、そこにまた入り込むものがある訳だし。
その繰り返しでは、永遠に解決しないですから、私は護摩祈祷などを受けて頂いても、必ず自分自身での努力、修行をして頂きます。自分でやらなければ、自分は上がりませんからね☆



返事遅くなってごめんなさいexclamation ×2
せんじゅさんの言葉素直にこころに届きました。
霊にとりつかれないようにするには、あまり優しい人間でいると付け込まれるからやめなさいと、私にアドバイスくれた人もいたけど、

優しいのと、優柔不断なのとは違うと思うし、
優しいのと、おバカさんは違うとおもうんで、


判断に困ったりしたんですよね。
(六水院の教師志望だけど、先生からは、他にお勤めがありますよと言われたという方のアドバイスなんだけどね。)

六水院の金子先生から直接聞いた事と違う事をその人はいうから、困ってました。



私も変わらなきゃですよね。



と思っても、すぐに変身できない自分に、怠けてみたり反省したり…


霊媒体質とはちょっと違うかもしれませんが。。。

うちのもうすぐ3歳になる娘が、たまに変わった行動を起こします。。。
先日も父の法事などでお寺へ行くと、手を合わせて祈りながら、本堂に
置いてある、お経の本をパラパラめくったり・・・(お坊様のマネをしてるのか?)
お祈りが終わった後、木魚の横に置いてあるゴーーン、ゴーーンって鳴らす鐘?の
後ろに回って手を合わせ、ギュッと目を瞑って何かぶつぶつ喋っているのです。。。これも
お坊様のマネをしてるんだと思ったのですが・・・あせあせ

夜中もよく、むっくり起き上がってはどこかへ行こうとするので名前を呼びかけ
寝床に戻す時があるんですが・・・寝ぼけてるのか?とは、思うんですが・・・
でも、顔を見るとちゃんとしっかり目を開けて会話をするんです。。。

私が21日間のお修行を終わらせた数日後の夜にも不思議なことが。。。
夜中子供が座り込んで泣いていたので「どうしたのか?」と訊ねたら・・・
自分の寝床を指差して・・・「クマちゃんみたいな、ちっちゃい子が足を引っ張るねん」
と言ってきかないのです・・・私は悪い夢でも見たんだろう・・・と思ったのですが
次の日、もっと詳しく聞いてみたら・・・「その子はお顔と手ってだけで、足がないねん」
って・・・、娘はもちろん!オバケには足がない場合があることは知らないので
ちょっと驚いたのですが・・・まさか、お修行が何かの霊を引き寄せるってことは
ないですよねぇ・・・娘が言うには、怖い顔はしてなかったそうですが。。。
夢であって欲しいと、思わずにはいられませんが。。。(^_^;)

まあはんさん、はじめまして。

私が子供の頃、幽霊とかよくみました。

経本パラパラとか、木魚ポクポクとか、寺いくと面白そうなおもちゃが沢山あって、つい、いろいろやっては、叱られてました。

私も、なんか変わった子供だったんで、最初親が、頭の病気(精神分裂=統合失調症)と、父親によく言われたものでしたが、祖母の知り合いの、弘法大師さんに仕える、おばあちゃんの、霊能者みたいなところに通ううち、私が、そこの家の子供とたまたま遊んで、その子の名前わかんなかったけど、
勝手に自分が好きな名前をつけて遊んでて、

数日経って、その家の娘さん(その親)から、私宛てに、

(形式は私宛てだけど、親に贈ったとしか思えないもの)が贈られてきて、親が、私を病気扱いしなくなりました。


私の親は神様を信仰しなさいと諭されたようで、神様を信仰して、

私ん家は、昔ながらの旧家だから、家と関わりのある神社を毎年の夏に、九州までまわる旅をしてたけどね。


今だからわかるけど、うちの親は、神様に好かれる生き方とは程遠い生き方していたし、

我欲信心の人で、神様系には、いつも、いつも


家がたつのはいつか。

なんて事しか聞かなかったな。


家の親を導く人にも出会えなかったんだろうし。

私は親が、神様系のところで、毎回こうしたお願い事を聞かされてるうちに、

幼稚園時代は、ピアノが欲しいとか、七夕の願いで書く程、物欲あふれる子供だったけど、


もうその頃は、神様に手をあわせるだけで、何にもお願いすることなく形だけでしか、手をあわせなくなったなぁ。

親は、私にとっても、毒でしかなかったから、


私はよく、何故生まれてこなきゃいけなかったのか悩んだりしたけど。
弘法大師様にお願いして、私以下妹三人産まれましたし、私自身は、そういうのもあって、あまり子供が欲しいなんて思わないけど、私がやんなきゃいけないしめいみたいな事は、やっとこうと思って、今微力だけど続けてます。

うちの父親は、あちこちに女と浮気して、ついに20歳ぐらい歳の離れた中国人との間に、男の子をもうけて、家庭を壊して愛人を妻にしました。


そんな時、一度だけ仕方なく父親のとこで過ごしたけど、仏壇壊れてボロボロだわ 父親余計おかしくなってるわ、愛人やたら野蛮だわ

大変でした。(一部しか書いてませんが)
るんるんRozeさん
こんばんは☆はじめまして♪
貴重な体験談をお話くださって、ありがとうございます。。。

Rozeさんもお子さんの頃から、霊と言うものが見えていらっしゃったんですね?
実は私も物心ついた頃には、見えたり聞こえたり感じたり・・・が、少しありましたが
私は、あまり深く考えないタイプだったのか?ずっと見間違い?だと思っていましたが
小学生の頃、確信した出来事に何度も遭遇し、今に至っておりますのでもし次女が何か
見えたり感じたり聞こえたりしていたとしても、しょうがないことのような気もします。

ただ、私もこちらでせんじゅさんがおっしゃっていらっしゃる通り、霊媒体質であった
としてもそのものに振り回されることなく、コントロールできる人になってくれればいいと
願わずにはいられません。。。

ご両親は深く神様を信仰されていたんですね。。。
そして、Rozeさんもこちらの家系に生まれでていろんな因縁や魂との関りを持たれて
いろんなご経験をされながら、お修行をされているんですね。。。

実は私も4人兄弟(姉・私・妹・弟)で・・・父は酒乱でした。。。(^_^;)
大変な暴力親父で・・・母には手を上げない代わりに、子供が犠牲に・・・あせあせ(飛び散る汗)私は
一番沢山殴られ蹴られ振り回され頭から流血して何針か縫ったこともあります。。。

殴られない母が盾になって「逃げなさい!」と、叫ぶ毎日・・・
でも、私は逃げないでじっと父を見据え、耐えながらもの凄い強烈な勉強をさせてもらった
気がします。。。

でも・・・父は最後は飲酒によって引き起こした総合失調症と肝硬変で長い入院の末、2年前に
亡くなってしまいましたが・・・その時は正直、先に亡くなってしまう人はずるいと
思いました・・・嫌な思い出は何故か笑い話となって残っていき・・・本人の希望で
密葬ということでしたが・・・何処から聞きつけてこられたのか?沢山の方が集まって
こんな父のために泣いてくれている人もいるんです。。。私は憎み抜けませんでした。。。
人は死んでしまえばみんな(自殺以外)仏様になってしまうと思い込んでいる私。。。
あの世でまだまだ修行を積んでいるのかもしれませんし、また同じ様な因縁を背負って
生まれでていくかもしれませんが・・・仏様に文句や愚痴は言えないし・・・何とも
言えない長〜〜〜い(約20年)魂との戦い?のようなものが終結した感じの脱力感で
涙ひとつ出ませんでした(冷たい娘かもあせあせ(飛び散る汗)

なので私にも、暗い暗い心の闇は存在します。。。でも、後ろを振り返っている時間が
ない・・・と、いいますか・・・短い人生を前向きにガッツリ生きる意味を今は、自分
の子供には伝えていかないといけない使命があるような気がしてなりません。。。

そんな思いを込めて、私も細々とお修行を始めました。。。私の場合はご供養と自分自身が
何事(霊媒・憑依体質)にも、動じない精神力を保つためですけどね。。。

ちょっと話が脱線気味で申し訳ございません(^_^;)あせあせ(飛び散る汗)

なかなかコメント出来なくてすみません。
「因縁」についてのお話が多くなってしまっていますので、トピの混乱を防ぐために、霊媒体質に関わる部分だけ抜き出しで、コメントを書かせていただきますね☆
因縁についてのお話で、貴重なお話を皆さん書いて下さっていますから、因縁トピに書いて下さると、良いお話がまたそちらでも進められると思います(^−^)

>霊にとりつかれないようにするには、あまり優しい人間でいると付け込まれるからやめなさいと、私にアドバイスくれた人もいたけど、
優しいのと、優柔不断なのとは違うと思うし、
優しいのと、おバカさんは違うとおもうんで、
判断に困ったりしたんですよね。

よくこのような話は聞きますね。優しいと付け込まれる。情けをかけるななど。
確かに助けてくれそうな所に来るという場合もありますが、それだけではありません。
絶対助けてくれないような人にでも、ごっそりと憑いている場合もあります。
優しくなければ付け込まれないのではなく、自分自身がしっかりしていれば、優しくても振り回されはしないが正解です。

『優しい』のと『優柔不断』は明らかに違います。後者は『優しそう』であり、『都合が好さそう』なだけです。
本当の優しさとは『慈悲』です。相手を思いやる事です。
相手を思いやる本当の優しさは、厳しさにもつながります。本当に相手を思い、厳しくする事も出来るのかどうか。
ここを勘違いしてしまうと、都合良く振り回されてしまい、自分を失ってしまいます。それは霊など相手の場合だけではなく、生きている人間相手でも同じですね。
本当の慈悲で、苦しみ迷う霊達に手を差し伸べることは、自身の功徳にもなりますし、その分神仏も、願えば力を貸して下さるのです。

『バカがつくほどお人よし』この言葉も、褒め言葉ではありません。それは『慈悲』ではないのです。
相手の為にと右往左往・・・挙句に共に喜ぶ事になるのではなく、愚痴になるようでは、相手の不徳にしかなりません。
慈悲の心からは知恵が生まれます。的確な判断と行動。それが真に相手を救うのです。これも霊などの存在相手でも、生きている存在相手でも同じです。

自分自身をしっかり持つ事と、我を張ることも違います。これも間違えがちですね。
我を張ることは、学びや道の広がりを我で塞ぐことになり、知恵を肥やす事が出来ません。救える自分へと成長出来ません。

目に見えない相手にも感情や因縁があります。
そして人の力ではどうにもできない部分もありますし、人の力でしかどうにもできない事もあるんですよ。
ですから霊媒体質、霊障に苦しむ人は、神仏と自身がしっかりつながらなければ、解決することが出来ません。
私達のような専門家は、その橋渡しをする役割ですね。通訳とか。そんな感じです(^−^)

まあはんさんのお子様の行動や見たもの。この子も霊媒体質の要素があるみたいですね(^^;)
しかし、小さな子はそのような影響を受けやすいんですよ。大人になり、薄れて行く子も多いです。
我が家の三女は、4歳位の時は、恐ろしいほどの霊視をしましたよ。
赤ちゃんの頃から癇癪も酷く、勘が鋭い感じでした。
今では殆どそのような事はなくなりました。
次女は逆に、小さい頃はそうでもなかったのですが、次第にハッキリしてきているようです。最近よく影響を受け、見えたりして溜息をついています。

修行が余計なものを引き寄せたということではなく、このような要素があるので、この先しっかりと様子を見てやる事と、自分が学び、伝えることが必要だとのお知らせだと思うと良いと思いますよ(^−^)
親がどう学び、伝えるか。とても大事になります。
子供の見える聞こえる能力を親が否定したり、怖がったり、中には崇拝してしまうようなケースさえあるようですが、そのような場合の先は、子供が精神的に不安定になってしまったり、悪いものに振り回されてりしてしまいます。
Rozeさんも大変ご両親の受け止め方や宗教観に苦しんだ過去があるようですね。
そのように子供に苦労をさせるのではなく、正しく受け止め、導いてあげられるように、心がけて行きたいものですね。
小さい頃から一緒に手を合わせていると、抵抗なくその世界を本人も受け入れることができます。私もそうでした。
まだ小さい子であれば、素直に共に手を合わせることができますから、今から心がげて行くと良いですよ☆











ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

一蓮会(旧みちあかり) 更新情報

一蓮会(旧みちあかり)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング