ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ログハウスに暮らすコミュの我が家自慢してください

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様がお住まいの『我が家自慢』をお待ちしてます。

■一人でセルフビルドしました(建築中)!
■世界でひとつのオリジナルキッチン!
■家の前に海が広がってます、見晴らし最高!

などなど。
お気軽に投稿下さい。

失礼ながら、先に我が家自慢します。

■ログと一緒にカナダから輸入したアントレー(鹿の角)のシャンデリア・・・ログハウスにマッチして雰囲気最高です。玄関ホールで皆様の来訪をお待ちしています。

■一人で葺いた屋根のウッドシェイク・・・家のセルフビルドを考えて屋根材にウッドシェイクを選択。もちろんログハウスとの相性はバッチリ。夏は断熱効果があり2階もエアコン要らずです。

皆様の投稿、ガンガンお待ちしています。

コメント(60)

D3Rさん
 おめでとうございます
いまからが すごく楽しいですよ。

ラミネート材は 2x4を6つつけた 6x8 になるんでしょうか?
フィンランドっていうことは パイン?

なんにしろ 今からが一番楽しい時期
いっぱい写真とって いっぱい口突っ込んで
少しでもいい形を実現できるといいですね。
ヤムさん
 ありがとうございます。

 ログはお察しの通りフィンランドパインの6層マルチラミネートです。LH164×260というサイズなので、1コマは2×4より一回り大きいものになります。
 本当はハンドカットにしたかったのですが、いろいろな制約があってマシンカットを選択したので、せめても「ゴッツイ」(迫力のある)ログにしたいと言ったらこれが出てきました。

 今日も昼から現場を見に行ってきたのですが、基礎工事をやっているときと違って、だんだん形がログハウスになっていくのが見ていて本当に楽しいですね。
 6層ログなので、上段と下段の接着部分が目立つとイヤだなぁと思っていたのですが、組んでみると、ほとんど目立たないので、でっかいログに大満足です。

>いっぱい写真とって いっぱい口突っ込んで

口を突っ込みすぎてメーカーの人に嫌がられていないかちょっと心配な今日この頃です。(-。-)ボソ
タロさんのマッシブログかと思いきや、形状が違いましたね。
まぁメーカーは置いといて、マシンカットログといえど164ミリ位になると風格が違いますよねー、ウチは134ミリですが更にワンランク太い。
個人的にマシンカットでは最低100ミリ前後がミニマム、88ミリってのは家としてはちょっと、で最適なのは150ミリ前後、ちょっとオーバーなのでは?ってのが180ミリオーバーサイズ。
いいサイズ選ばれましたね。
画像を見てちょっと気になったのが、まさかステージ工法ですか?
ポップさん

>いいサイズ選ばれましたね。
  
  ありがとうございます。 

>画像を見てちょっと気になったのが、まさかステージ工法ですか?

 勉強不足で申し訳ありません。冷や汗ポップさんの言われているステージ工法の意味が良く分かりません。
 
 基礎の高い位置まで土が盛ってあることでしょうか?
 これは、この写真が玄関になる部分の写真で、門からのアプローチの階段と玄関前までをコンクリートで作るためです。他の部分の基礎高は830mmで土は盛ってありません。北側玄関になるので、木で階段を作るとメンテナンスも大変そうだし、この玄関周りの部分は屋根がかかるので雨がログ壁に跳ねることもあまりないだろうと思い、こういう形にしました。
ステージ工法とは、ログを積む前に既に仮床が作られその上にログを積んでいく工法です。ログ1段目と基礎の間にステージ構造が挟まっている訳です。
ログを基礎に直接乗せ、1.2段目のログを土台代わりにする工法や、基礎に土台を乗せ、土台の上に一段目のログを載せる一般的な工法があります。
後者の場合、床の根太は土台にセットされます。
画像を見ると、手前のログを置いてある部分に合板が張ってある様に見えたのでステージ工法の床なのかなと?
でも入り口に当たる部分を見ると、土台を敷いているようにも見えます。
ポップさん
 そういわれると、ステージ工法のような気もします。
 基礎の上に基礎パッキン、土台が乗り、土台と根太、の上に合板でステージが組まれ、その上にログが載るという構造になっています。断熱材(スタイロ)も合板の下に、もう入っています。
 「基礎に土台を乗せ、土台の上に一段目のログを載せる一般的な工法」 になるのかな?
ちゃんと土台を敷いてあるのでステージ工法では無いですね。
似ているのですがステージ工法では根太と同じ材で全て床構造を作ってしまいます。つまり角材が無く根太の板材を2-3枚抱かせて角材っぽくします。
土台の角材が今後ン十年ログを担ぎ続けるので、これは大切な部分ですね。
ステージ工法は、上に乗っているログがどれだけ持っても、ツーバイ材(板材)で出来ているステージ部分が腐食すれば深刻なダメージに発展しかねないという弱点があります。
でもログと土台の間に合板挟んでしまったんですね。
で合板の下にはスタイロも・・・って事は雨降ったら合板も濡れるし断熱材も濡れたままなかなか乾かないって事ですね。
雨が少ないと良いですが、一度濡らしてしまうと良くないと「私は」思います。
まぁ保証するのは建てている業者さんなので外野が騒ぐ事でもないですね・・・問題が起きなければ良いのですから。
ポップさん 
 天気の悪い日は、できるだけブルーシートなどで養生して施工するようですが、ポップさんの言われている通り、屋根ができるまでは床の合板と断熱材が雨にぬれてしまうことが考えられるます。そのため合板も水に比較的強いラワン合板を使い、断熱材も吸水性のないスタイロを使っているようです。
なかなか迫力のあるログですね
幾つかの質問をさせてくださいませ
シルログの下に見える黒いのは何でしょう?
アスファルトフェルト?ルーフィング?

土台の下にもう一枚何かあるように見えるのはなんでしょうか?
土台の下に根太受けのように見えるのは注入材ですか

スタイロは白ありに注意です
合板はラワンですか・・・(_._)、床仕上げの仕様が分りませんので何ともですが、合板は等級がかなりあるのでどの等級に属するラワン合板なのでしょう?
等級についてはコチラ
http://www.jpic-ew.or.jp/jas/syoukai.html
一般的には床の面剛性UPの目的で、JAS規格の針葉樹構造用合板を用いることが多いと思います、もちろんF☆☆☆☆で。ただし下地なのでフォースターまで必要無いと判断も出来るかもしれません。
ステージではないと上で書きましたが、よく見ると際根太が無い・・・やっぱステージ工法でしたね。ログの直下は土台ではなく、間に合板挟んでますよね?
humpback さん
>なかなか迫力のあるログですね
 ありがとうございます。

 シルログの下の黒く見えるのは、土台の角に少しだけかかった板金です。最終的には土台の外側は全体が板金に覆われるのですが、この工程ではまだ角の部分だけの板金になるようです。
 根太受けはお察しの通り注入材です。

>スタイロは白ありに注意です
情報ありがとうございます。
私の山荘は、延床面積が30坪の極普通のフィンランド・ログですが、ロケーションについては標高650mの平たい山頂部に在る為、多少見晴らしが良いです。
ログハウスを自宅として使っています♪♪
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=89320465&owner_id=876843
群馬県の標高700mmに建築中、
1987年からスタートして20年経ちますが、
未だ建築中!!
材は、草津、中之条の末口22cmmのから松、杉を基本にしています。
出窓の部分は4ヶ月程掛かりました。
カラー鋼板の屋根以外は総てハンドメイドです。
スタートした時点では土台と基礎の間のスペーサーや
コースレッド、インパクトドライバーなどが一般的でなく、
結構,高価だった気がします。
又、最近は山の中でも2x材が結構使用されていますので、
国内の森林が手入れされていないまま放置されています。
現在は、屋内配線、内装を進めております。
後、10年くらいで完成する予定です。
以前 このトピックスの>20でログ材が届いたと報告させてもらった自宅がついに完成し、今日引き渡しを受けました。

 外壁やウッドデッキなど外部の木部はすべて自分ひとりで塗装をしたので、よく見ると色はムラムラですが、まぁそれも手作りの味かなと自分では満足しています。
 自分で塗装をしてみて、大変だったけど建築現場に頻繁に通い、素人の目とは言え、細かい部分まで見ることができ、疑問に思ったことはその場で職人さんに相談できたのが良かったと思います。足場にのぼったり、屋根にぼったりして、隙間なく刷毛で触って行くわけだから、普通は気づかないような細かいところまで見えますからね。

これから、収納の棚を増やしたり、本棚をつくったり、まだまだDIYでやることはありますが、とりあえず完成です。
来週の引越しに向けて、大忙しです。
私達、はせがわ事務所が設計監理した、ログハウスが、社団法人日本ログハウス協会のログハウス建築コンテストで審査員特別賞を受賞しました。

受賞した作品は、

http://www.hasegawa-architect.com/works/log/48-3.html

に掲載しています。

株式会社アクトさんとのコラボレーションで作った作品です。

ちょっと嬉しい報告です。

興味のある方はどしどしお問い合せくださいませ。
最近建ててもらったばかりの「BESS製 エルム」です。セルフビルドでもありませんし、こんなところにコメントは場違いでしょうか?

シックなログ、、、というよりか、ペンション?みたいな感じになってます。外観の手前の小さな門柱は自前です。

2枚目は、分かりづらいですが、ロフト-ベランダ間の妻壁に猫トンネルをあらかじめつけてもらい、ベランダ側に猫トイレを作りました。横の黒いのは排気口で反対にもあります。ベランダで一服中に猫が行うと…臭いです(笑)

3枚目は、部屋の隅に最近流行の「壁面収納」のPC机版を作ってみました。扉はなく、まだ途中です。縦の4枚の壁は、妻壁の作成の見学を基に、見よう見まねの2x4工法です(笑)写真にはありませんが、机の奥に配線収納スペースも確保、また左右の下の奥にもスペースを設け、机部と裏でつながっています。見よう見まねなんで、下手糞ですが、結構丈夫でピッタリサイズで作れました。床や壁には打ち付けてませんが、ピッタリすぎて移動もできません(T_T)

皆さんの、本格ログには敵いませんが、自分サイズの自慢のログハウスです。
はじめましてexclamation ×2

将来はログハウスを家・・・と思い仕事頑張っています、C〜です。

実は自慢と言うより、みなさまのログハウスにピッタリの物を紹介させていただきます。

一つ目はアーキテクトビルダー さんもお持ちのアントレー(鹿の角)シャンデリアです。
天然鹿角、約22〜23本を贅沢に使用した10灯式の国産物です雷様々な空間にご使用ください。

二つ目は「テーブルランプ」です。
シャンデリアまでの強烈なインパクトは無いまでも、優しい柔らかな灯りを醸し出し部屋の雰囲気を高めますウマ

これらのものに関するご質問ございましたらお気軽にメッセージください
ウインク
雨の降らない日曜日を使って、せっせと3坪ぽっきりのログハウスを建てています。
山の手入れも兼ねているため、手頃な木を間引いては材として使っています。
丸2年たってやっと5ラウンド終了あせあせ(飛び散る汗)
この調子だと完成するまでに少なくともあと2年はかかります。
完成する頃は、下の方がしっかりカビていそうな予感げっそり

3坪で作り方を覚え、次にメインのログハウスを建てようexclamation
という意気込みでしたが、そこまでたどり着くのはかなり難しそうです涙

進行度合いはのろのろペンギンですが、継続継続です。
頑張りたいと思います手(チョキ)
自慢ポイントは、不屈の気持ち(これぐらいしか・・・)ですあっかんべー


1 2年前の秋に基礎着工
2 1年前の秋に土台乗せ
  ここまでの進みがあまりに遅いのは、駐車場造成に手間取ってしまったためです。
3 先週、5ラウンド完成
>kiyo さん
2階数段立ち上げ、屋根の庇がほとんど無いパターンですね
ケチをつけるつもりは毛頭ございませんが コミュ違いですが

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=45650959&comm_id=1240176

をご参考に、くれぐれもご注意くださいませ
ぶれさ〜ん
kiyo さんはそこにはちゃんと参加されてコメントもされていますわーい(嬉しい顔)

ありゃま それは失礼つかまつりました
まだ完成してませんが…
できる所は自分達でこつこつやってます(^w^)
先月着工しました。建設中の我が家です。
>>[4]
とても参考になります。家族でできることをすればいいですよね。
なんでも出来る(大体ww)屋根付きウッドデッキ。
先日、磨いて塗装しました。
新品同様に戻りました(^^)v

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ログハウスに暮らす 更新情報

ログハウスに暮らすのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング