ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ログハウスに暮らすコミュの実行予算

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして、ログハウスに憧れて家族内で計画中です。
先輩方に教えて頂けましたらと思い参加させて頂きました
よろしくお願いします。

現在の構想
マシンカットログにて、サイズ8m×8mのサイズの
2階建てキット価格が700万円となっています。

キット価格以外に
ベタ基礎 60万円
大工   14000円/日 30日 + 私 +α応援の知人・家族 = 50万円
     (ログ組、屋根組くらいまで)
屋根   コロニアル 60万円
塗装   家族で行うので材料費 10万円
電気   50万
水道   50万(浄化槽込み)
設備   ユニットバス、便器で50万、キッチンは今あるのを使う
仮設工事 50万
予備 100万円

ひょっとして、約1100万円くらいでできるのでは?
な〜んて、家族で話をしていますが
どんぶり勘定で、どのくらい費用がかかるのでしょうか。

コメント(14)

はじめまして。

平均的には坪40〜60万が一般的な計算単位かと。

キットで言えば、角材の厚みにより単価も変わりますし、
ログの間に断熱材を挟めば値段も変わりますね。
(ちなみにうちの場合は、角材の厚みは130mmです)

あと、屋根裏に断熱材をかまさないと、屋根材がコロニアルでは
夏暑くてたまりませんよ。
(キット材だけで床工事を済ますと、冬寒くて大変かもしれませんよ)

もろもろ付け足すことを考えると、あと200万くらいは
必要かもしれませんね。

一度、別メーカーでも良いので、同じサイズの見積もりを
見せてもらったら参考になるのでは。
冷暖房は?

塗装、屋根を施工するのに足場は組まないのですか?
やましんさん、ありがとうございます
そうですね、断熱材を忘れていました
断熱材は+20万くらいでしょうか。

角材の厚みは、95mmとなっています。
この厚みは耐久性に影響するのでしょうか。

ぶれさん、ありがとうございます。
足場は仮設代に含めています。
エアコンは、今使っているのを持って行こうと思っています。
雪が殆ど降らない地域ですので
暖房より冷房の方が必要かなと思っています。
角材とは、ログのことでしょうか?
ログなら95?ではもとない(薄すぎ)ですね。
最低130?は欲しいですね
ログは厚いほど見栄えも良いでしょうし
頑丈にもなるのでしょうが
費用対効果で、どうなのか良くわかっていません。
厚くするだけ価格も増えるので予算次第でしょうか・・・
100mmくらいで建てられている方も多いみたいなので
大丈夫かなと思っていました・・・
金額はちょいときついかな?
少々下手ッピでも自分が建てたログだから愛着も湧いて来ようと云うものです
がんばってみたら如何でしょう.........
私も自作しましたから大丈夫ですよ......きっと......多分......そう願っています。

建築確認は?構造計算は?ローンは?
(読んだ感じでは自分の敷地内に新たに建築予定かな?)

建築確認が不要な地区であれば確認の届け出は必要ありません
又必要な地区であっても100平方m以下であれば建築士の資格は必要なくご自身で確認手続きは取れます。
しかし、基準法に沿ったものでなくてはなりません(素人さんなのでチェックは当然厳しく入ります)
電気工事や水道工事もご自身で行うのでしょうか?
ご自身で行うというのであれば、免許を所持しているという事ですね?
>水道   50万(浄化槽込み)
無茶な金額では?ご家族か親友かいれば話は別ですが、
自治体によって補助金はでます。ただし、施工基準が厳しいのでお金は掛かります。
これも、施工免許が無ければ施工出来ません

荷下ろしは10t~25tクレーン車は使用せずに人海戦術ですか?
高所作業時もすべて人海戦術?棟木や母屋もですか?
地盤調査費用は予備費ですか?
板金工事や樋工事は?洗面台は現状のものを採用ですか?

そうそうローンを組んでDIYするならちょっと審査が通りにくいかも
ローンを組むには建築確認が必要でない地区でも建築確認の届け出を要求される場合が金融機関によってはあります。

でも、もう少し勉強してからでも遅くは無いと思います。
ログの厚みですが、以前のトピ

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=37464238&comm_id=314293

では、最低施工上100?以上必要となっていました。

キットなので、窓もそのログの厚みで収まるようになっているのだろうとは思いますが、参考までに。

セルフビルド頑張ってください。
humpbacksさん、詳しく教えて頂きありがとうございます。
同じ敷地ではないのですが市街化区域の土地があるので
そこに建築予定です。
ご指摘の通り、建築確認の費用が抜けていました^^;
+50万くらいでしょうか・・・
電気、水道は業者に依頼するつもりです
足りませんでしょうか(汗

クレーン代も抜けていましたね
ログ建築のサイトを見て
考えてはいたのですが、
荷下ろしは1日で終わりますよね
ログ組は、人だけで大丈夫なのか、必要なのかわからず・・・
棟上げの時は必要だと思うのですが、それだと、1日で終わる?
というか、ログ材の重さがわからないので、必要度が想像できず
試算から除いてしまいました・・・予備費でいいかと・・・

浄化槽は補助金があります。
一応、最近に在来工法で新築された知人の見積書を参考にさせて頂いて
大体こんなものかなと試算しているのですが
手持ち資金を超える分はローンを使うことになりますので
どれくらい用意すれば(どのくらいローンが必要か)
と試算しているところです
皆さんのご指摘で、だんだん、実行予算が見えて来ました(本当かなw

最初に教えて頂いた、やましんさんの+200万で、
予算1300万〜1400万くらいが、予測する数字になってくるでしょうか・・・


ぶれさん、ありがとうございます。
そのトビも読ませて頂きました、最低110mmと言われていますね^^;
でも、ログが厚いと、どんなメリットがあるのか、いまいちピンと
来ていません。


急いで、取りかかる事情はありませんので
これからも、勉強して十分理解してから、業者との話にしていきたいと
思っていますので
これからも、教えて頂けましたら幸いですm(_ _)m
追伸:

関係ないですけど、
「貯金どれくらいある?」と嫁さんに聞いて
にやりと笑われました・・・・

どれくらいあるのだろう・・・(不安
セルフビルドで使えるローンは限られますよ
地盤調査費用以外に地盤改良工事費が必要になるかも?

地域や場所の違いで金額(地盤改良工事費)がまったく
変わるので建てるならザックリで良いので多めに見積もりを
出してもらう方がいいんじゃないかな?






 建てる場所によって、経費が変わりますよ(地形とか資材置き場とか)。
 建て始めると、項目に表れない、ちょっとした小物の経費が、けっこう、必要になります(養生・足場・塗料・釘類・金物類・内装関係※カーテンetc・など)。 一通りの、大工道具や電動工具なども必要になります。やってみないと解らない経費も出てきます。予算に有る程度の、余裕が必要になります。

 安く上げる方法もいろいろ有ります。(例えば、設備は、展示品を活用する・照明器具などは、リサイクルやアンティークを探す・工具は中古屋でなどです)何が安上がりか、考えるのも楽しいものです。
 セルフビルドは、本で紹介されているより、ずいぶん大変です。それでも楽しいものです、頑張って下さい!!  私も、1人でログを建てました。




 
ポップさん、はじめまして
ローンは、銀行に聞いてみましたら、建築確認があれば、特に問題ないとの説明でした。

tackeyさん、ありがとうございます。
地盤改良の可能性もありますね、間取りが決まったら、先に地盤調査をしてみる予定です。

Countryさん、お一人で建てられたのはすごいですね。
私は、大工さんに一緒にやってもらうつもりです。
以前、6帖程のウッドデッキを作ったときに
寸法を合わせて材を切るのだけでも、難しいものだと実感しましたので
大事なところは、無理をせずプロに任せる方が良いと思い
建具とか屋根関係はプロに任せないと、隙間があいて、雨漏りも
困りますので^^;

これから、まだまだ、勉強をして実現を目指したいと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ログハウスに暮らす 更新情報

ログハウスに暮らすのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング