ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

♪そうだ、木を植えよう♪コミュの役割分担

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お祭りを作るためには、たくさんの役割があります。
会計をしたり、チラシを作ったり、お祭りをいろんな人に知ってもらうために作戦を練ったり、みんなが集めてくれた協賛をまとめたり。
当日なら、受付をしたり、ステージを進行させたり、出演者さんの対応をしたり。
色んな役割があって、一つ一つがどれも大切なんです。

そして、担当になった人をまとめる為に、リーダーとサブリーダーが必要です。
リーダーさんを中心に、その担当に関して、責任を持って決めて行ったり、みんなにシェアしたりしていきます。
初めての人でも、今までの経験者に聞いたり、実行委員長や事務局と相談したりすれば、充分にリーダーやサブリーダーができますよ(サブリーダーに経験者が入って、しっかりフォローできるような体制ができるといいですね)

では、ちょっと長くなりますが、どんな担当にどんな役割があるのか、簡単に説明します。
もし「これやりた〜い!!」という方がいましたら、ミーティングのときに立候補してみてくださいね。
風人の家にメールや電話をしていただいてもいいですよ。
また、質問などありましたら、いつでも気軽に聞いてくださいね☆

ではでは、お祭りの役割についてです。

○実行委員長
(当日まで)
・全体の指揮、運営にあたる
・準備の進行状況などを確認しながら、統括にあたる
(当日)
・全体の準備状況、進行状況の把握に努め、スムーズな運営ができるように必要に応じた指示などを行う

○副実行委員長
・各担当リーダーとの連絡を密にしながら、スムーズな進行ができるよう配慮する(各担当の動きなどを把握し、全体を見通す)

○事務局
・渉外担当
・事務手続きをスムーズに進める
・出演アーティストとのうちあわせ、グッズの管理他を担当する

○ホームページ
・祭りのホームページ作成にあたり、必要に応じて、随時更新する

○パンフレット
・事務局を中心に内容資料を集める

○広報
(当日まで)
・様々な祭りの宣伝方法の提案を行う
・広報活動全般の窓口となって、体的な交渉などを行う
・広報先情報の管理
(当日)
・会場周りでチラシ配りをする

○会計
(当日まで)
・祭りの会計全般を担当する
・各ブースへのつり銭などの準備
(当日)
・必要経費(会場費、出演料など)の支払い

○協賛
(当日まで)
・カンパ、協賛者のリストを作り、協賛収入の報告などを随時行う
・カンパ箱の製作
・協賛広告をHP担当に報告
(当日)
・入場前の協賛呼びかけ、開演中のカンパ呼びかけを行う
・開演半ばで、途中集計報告を行う
(お祭り後)
・協賛者へのお礼状・パンフレット発送を行う

○チケット
(当日まで)
・チケットの管理
(当日)
・受付にてチケット管理、対応

○受付
(当日まで)
・受付に必要な様々の表示板などを準備する
・挟み込みのチラシ準備
・名札、腕章、雑巾、ロープなどの準備
(当日)
・チラシ挟み込みの手伝い
・入場者を笑顔で迎え、様々な案内をする
・予約者と当日参加者とを区別し、スムーズな入場を図る

○飲食
(当日まで)
・飲食の種類、数量などを取りまとめ手配                
・出店ブース担当者と相談しながら、食品の扱いについて、詳細を決定   
・飲食販売に必要な道具の調達を行う
・販売割当表作り
・カンパ箱作り
(当日)
・具体的な飲食の販売を行う

○リユース
(当日まで)
・リユースカップの借り予約、借りだしを行う
・リユース食器の思いや扱いについての案内板を作る
(当日)
・リユースカップの返却呼びかけを行う
・回収、及び、洗浄

○ごみ
(当日まで)
・回収ゴミの種類を確認後、ゴミ箱を用意する
・ゴミの扱いについての看板を用意する
(当日)
・持ちこみのゴミの持帰りと、分別収集を呼びかける
・捨てゴミゼロを目指す

○装飾
(当日まで)
・材料調達(布、紙、ペンキ、筆など)
・垂れ幕、案内用布などの用意
(当日)
・会場での飾りつけ(ひも、テープ)
・装飾物の見守り

○舞台監督
(当日まで)
・総監督、舞台進行担当、司会者と共に、舞台運営について、詳細な打合せをはかる
・舞台進行チームを作る
(当日)
・リハーサルから本番までの、舞台進行がスムーズに行えるよう見守り、舞台進行と共に、必要に応じた指示を出す

○舞台進行
(当日まで)
・監督と共に舞台の進行について、詳細な打合せをする
・カウントダウンボードなどの準備をする
(当日)
・出演者と、流れや合図などについて確認
・スムーズな流れになるように、進行状況を常に確認し、随時、詳細をしらせる

○楽屋管理
(当日まで)
・文具一式用意
・ポット、コップなど飲食まわり用具用意
(当日)
・出演者と音響、照明業者の食事確保
・楽屋作り(土足シートをひき、机を並べる)
・楽屋口の出入り管理
・チラシ挟み込みの責任者

○鍵管理駐車場
(当日)
・関係者専用車両入り口の鍵を管理

○出展ブース
(当日まで)
・出展者との交渉
・出展ブースの場所割
(当日)
・会場での割り当て及び確認
・出展料の回収

○カンパグッズ
(当日まで)
・会計と相談し、カンパグッズの製作・数の管理にあたる
・カンパ箱の製作
(当日)
・カンパグッズの販売にあたる

○風人的生活
(当日まで)
・風人的生活グッズの内容確認と補充
・カンパ箱の製作
・おつり準備
(当日)
・風人的生活グッズの販売、会計

南ぬ風グッズ
(当日まで)
・CD、DVD、沖縄グッズの内容確認と補充
・Tシャツの内容確認と補充
・おつり準備
(当日)
・南ぬ風グッズの販売、会計

○出演者グッズ
(当日まで)
・アーティストグッズの内容確認
(当日)
・アーティストグッズの販売にあたる
・サイン会の整理

○会場警備
(当日まで)
・警備担当用腕章作り
(当日)
・会場に混乱がないよう、また、危険行為などがないよう見守る

○機材搬入
(当日まで)
・ゴム軍手とヘルメット用意
(当日)
・アーティストの音楽機材などを、速やかに搬入、設置、搬出など行なう

○撮影
(当日まで)
・撮影担当用腕章作り
(当日)
・祭り全般の撮影を行う

○救護
(当日まで)
・救急用品の確認と補充
(当日)
・待機して、救護にあたる

○打ち上げ
(当日まで)
・宴会場の予約、人数確認
(当日)
・人数を確認し、会場に連絡
・会費集金、盛り上げ

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

♪そうだ、木を植えよう♪ 更新情報

♪そうだ、木を植えよう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング