ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

P.U.M.コミュの日本語テスト!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【全国一斉!日本語テスト】

http://www.atok.com/nihongotest/?w=hmidx

【問題】
「一世一代」の正しい読み方は、どっちでしょう。
(1)いっせいちだいの名演技
(2)いっせいいちだいの名演技

「奇しくも」の正しい読み方は、どっちでしょう。
(1)きしくも
(2)くしくも

「旗幟鮮明」の正しい読み方は、どれでしょう。
(1)きしせんめい
(2)きしょくせんめい
(3)きしきせんめい

「ぜったい絶命」の正しい書き方は、どっちでしょう。
(1)絶体絶命のピンチ
(2)絶対絶命のピンチ

「かつを入れる」の正しい書き方は、どれでしょう。
(1)活を入れる。
(2)喝を入れる。
(3)渇を入れる。

「げきを飛ばす」の正しい書き方は、どれでしょう。
(1)撃を飛ばす。
(2)激を飛ばす。
(3)檄を飛ばす。

漢字の使い分けを誤ったものは、どれでしょう。
(1)ラジオで野球の放送を聴く。
(2)この子は親の言うことを聞かない。
(3)隣室から流れてくる音楽を聴くともなく聴く。
(4)明日の午後のご都合をお聞きします。

次の文で、漢字の使い分けが正しいのはどっちですか。
(1)会費を徴収する。
(2)会費を徴集する。

次のうち、正しいものはどれでしょうか。
(1)犯人を追求する。
(2)真理を追及する。
(3)責任を追究する。
(4)利益を追究する。
(5)欲望を追求する。
(6)学問を追及する。

「近付く」を現代かなづかいで書きました。正しいのはどっちでしょう。
(1)ちかづく
(2)ちかずく

「地震」を現代かなづかいで書きました。正しいのはどっちでしょう。
(1)じしん
(2)ぢしん

「二百十日」を現代かなづかいで書きました。正しいのはどっちでしょう。
(1)にひゃくとうか
(2)にひゃくとおか

次の太字の語は「送り仮名の付け方」に従って送ったものです。正しいものを1つ選んでください。
(1)私は必らずしも賛成しない。
(2)幼な子イエスの生誕を祝う。
(3)恥かしいことをした。
(4)己の立場ということも考えなさい。
(5)四季折り折りの歌を歌う。

次の文で、外来語の表記がより適切なのはどちらでしょう。
(1)ボーリング大会でストライクを連発する
(2)ボウリング大会でストライクを連発する

次の中で、ら抜き表現はどれでしょうか。
(1)かたこと英語なら何とかしゃべれます。
(2)カーブなら投げれますが、フォークは投げれません。
(3)僕は、スキーもスケートもすべれません。

どちらのほうがより適切な言い方でしょうか。
(1)彼女はものを知らなさすぎる。
(2)彼女はものを知らなすぎる。

どちらのほうがより適切な言い方でしょうか。
(1)先生とお会いしたく、今から御自宅に伺います。
(2)先生にお会いしたく、今から御自宅に伺います。

次の文のうち、謙譲語はどれですか。
(1)どうぞ、たんと召し上がれ。
(2)そんなには食べられません。
(3)とてもおいしく頂きました。

次の文のうち、適切な使い方をしている敬語はどれですか。
(1)山田さんは、関西のほうへお越しになられたそうです。
(2)今すぐ、お召し上がりになられますか?
(3)明日の演奏会には、いらっしゃられますか?
(4)今、なんとおっしゃいました?

次の文のうち、誤った使い方をしている敬語はどれですか。
(1)先生が参られました。
(2)先生がいらっしゃいました。
(3)先生がおいでになりました。
(4)先生がお見えになりました。

次の敬語のうち、正しいものはどれでしょう。
(1)お名前は何と申されますか?
(2)こちらでお待ちしてください。
(3)特急券をお持ちでない方はお乗りになれません。
(4)受付でお伺いしてください。

団体や会社などの宛名に添えて敬意を表す「御中」について、下の中から正しい説明を選んでください。
(1)「おなか」と読む。
(2)「おんちゅう」と読む。
(3)「おんなか」と読む。
(4)「ごちゅう」と読む。

手紙文で初めのあいさつに使う「拝啓」の類を頭語(とうご)、結びのあいさつにつかう「敬具」の類を結語(けつご)と言います。ところで、手紙文は、「拝啓」で始めたら、「敬具」で結ぶというように、形式的な約束ごとがあります。適切な組み合わせのものを選んでください。
   頭語 − 結語
(1)前略 − 敬具
(2)冠省 − 草々
(3)謹啓 − 不一

手紙の頭語として使う「冠省」、これは何と読むでしょうか。
(1)かんしょう
(2)かんせい

手紙の脇付(わきづけ)について、次の説明のうち、正しいものを選んでください。
(1)縦書きの手紙で、宛名のすぐ下に、「〜様」に続けて書く。
(2)縦書きの手紙で、宛名の左下に小さめの字で控えめに書く。
(3)縦書きの手紙で、宛名の近くに、敬意がはっきりと目立つように大きく書く。

次のうち、正しいのはどれでしょう。
(1)けんもほろほろの態度で断られる。
(2)けんもほろろの態度で断られる。
(3)剣もほろろの態度で断られる。

次の文のうち、正しいのはどれですか。
(1)愛想もくそも尽き果てる。
(2)愛想もみそも尽き果てる。
(3)愛想もこそも尽き果てる。

次の文のうち、孔子のことばで、人として当然行うべきことと知りながら、それを実行しないのは勇気がないからである意を表していることばはどれでしょう。
(1)義を見てせざるは勇なきなり。
(2)機を見てせざるは勇なきなり。
(3)奇を見てせざるは勇なきなり。

次の文のうち、正しいのはどれでしょう。
(1)蟻(あり)の這(は)い入(い)るすきもない。
(2)蟻(あり)の這(は)い出るすきもない。
(3)蟻(あり)の入(はい)り込むすきもない。

次の文のうち、正しいのはどれでしょう。漢字の意味を考えて解いてください。
(1)有名、境を異にする。
(2)幽明、境を異にする。
(3)幽冥、境を異にする。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

P.U.M. 更新情報

P.U.M.のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング