ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Rheinsound tromboneコミュのT8501 Thayer Valve

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
LMGのセイヤバルブですが、
友達のGetzenのセイヤと比べると、
動きが結構重たい。

友達のトリガーは軽々動きます。
ばねの性かな?

他に誰か、比べた事ありますか?

コメント(4)

Edwardsのセイヤーバルブのものを吹いたことがありますが
LMGのものより操作荷重は軽く感じました。

バルブの「こま」の重量、トルクスプリングの荷重、レバーのリンク構造など
影響している要素はいろいろあると思います。

セイヤーバルブは構造的な問題としてケース側との摩擦抵抗が大きく、
動作不良を起こしやすいという問題を抱えております。

それがプロプレイヤーの方たちの間でも、セイヤーバルブの楽器を
使わなくなってきている要因となっているともきいたことがあります。

その問題への対抗策として、LMGではトルクスプリングの荷重を大きくして
信頼性を向上させていると、私は理解しております。

しかし、将来的にはレバーの長さなどを変更してもう少しでも軽く出来ないかと
考えています。
くまかんさん、

説明ありがとうございます。
プロプレイヤーがセイヤーバルブを使わなくなってた事は聞いていましたが、
理由はしりませんでした。

自分が使ってるLMGは時々問題な動きします。
トルクスプリングだけではないと思います。
難しい問題ですね。
LMGに頑張ってほしいです!!

レバーの長さ変更については、
そういえばXOは長さの調整できましたね。

またなにか分かりましたら、教えて下さい!
ちなみにハワイやんさんはバルブオイルは何を使ってらっしゃいますか?

私もいろいろ試したんですがヘットマンのライトローターのような非常に軽いオイルより
ヤマハのバルブオイルのレギュラータイプくらいのもののほうがなじみも良く
動作不良も少ないようです。

よろしかったらお試しください。
色々使って見ていますが、
中々、これだ!っと言うやつはない。

現在はMusichemのRotor Oilを使っています。

昔、ヤマハとBachオイルをTptに使っていて、
メチャクチャになって一切使っていません。
クリーニング用には使っていますが。。。

ちなみに、ピストンバルブには、AlisynかBinakProを使っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Rheinsound trombone 更新情報

Rheinsound tromboneのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング