ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

オタク・ヲタクをやめれませんコミュのオタクとは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【ネット調べ】

「オタク」とは?

 主にアニメやゲームやパソコンなどサブカルチャーに没頭する人間を指す言葉で、中森明夫が1983年 6月から1983年12月まで『漫画ブリッコ』誌上に連載した『「おたく」の研究』の中で紹介され、一般化した(そのコラム自体は、おたくの外見や同人誌即売会での行動を論う、悪意に満ちたものだった。

オタクには、
(1)こだわりの対象に対して、所得や余暇時間のほとんどを費やす「消費性オタク」
(2)「自分の趣味を周りに広めたい」、「創造活動をしたい」と考える「心理性オタク」
の二種類が存在する。

 ただし他者を一方的に非難するのではなく、自虐的なものではないかという、擁護論もある。 

 これは「おたく族」という、従来からあった竹の子族や太陽族といった「○○族」という扱いの範疇の一つとして挙げられている。

 日本では主に、初期(1980年代)の頃にはその出展元にも関連して、対象年齢を過ぎたと世間的に認知されている趣味(アニメや漫画、アイドル、ゲーム、コンピュータなど)をもつ独身の日本人男性に対して用いられることが多かった。

 しかし近年、外国人、日本人女性、そして既婚の男性に用いることも多くなり、また前述以外の、ややカルト的な趣味、インドア系の趣味、また学術的な趣味を持つ人に用いられることも多くなってきている。

 ただし、女性や外国人男性がこれらの趣味をもつ場合には「○○好き」「〇〇マニア」と呼称されることが多く、現在でもその傾向は続いている。

 また日本人男性でも50代以上の者、またハイカルチャー・アカデミックな学術分野に没頭する人が、オタクと呼ばれることは少ない。

 その一方で、学術分野の専門家の中でも、理学・工学系の研究者や、クラシック音楽、現代音楽、現代美術などの芸術の愛好者に限り、オタクと呼称することが多いとの意見もある。

 古くはアニメ・漫画といった作品に絡んで行われる同人活動(同人誌等)との関連性から、「狭義のおたく」と呼ぶべきかなり限定された意味合いを持つ存在とされたが、近年では含む意味が拡大して「広義のおたく」と呼ぶべき一定の範疇・属性を含むグループ全体をこのように呼称する傾向が見られる。

 「広義のおたく」では「社会一般からは価値を理解しがたいサブカルチャーに没頭しコミュニケーション能力に劣る人」というネガティブな見解から「特定の事物に強い関心と深い知識を持つ一種のエキスパート」であるといった肯定的な主張まで、オタクの意味するところは人により大きく異なり、今日でも変遷している。

 語源としては、彼ら(彼女ら)がアニメ作品などについて会話をする際相手に対する呼称(二人称)を「御宅」とし、「御宅は○○についてどう思う?……お宅は?」と呼び合ったのが始まりである。

 アニメ超時空要塞マクロスで主人公の一条輝が、二人称のことを「お宅」と使用していたことがそのその呼び合いに繋がったという説もあるが、この説は一般には認知されていない。

 オタク・ヲタクと表記する。90年代後半以降は平仮名で表記することが殆どなくなった。

 オタク層を5種類に分類すると
「家庭持ち仮面オタク」
(全オタク中25%)
「我が道を行くレガシーオタク」
(同23%)
「情報高感度マルチオタク」
(同22%)
「社交派強がりオタク」(18%)
「同人女子系オタク」(12%)
ということになる。


だそうです。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

オタク・ヲタクをやめれません 更新情報

オタク・ヲタクをやめれませんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング