ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

屋久島DNAコミュの屋久島フォトアルバム

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あえて、マニアックな写真を載せましょう。

縄文杉、大川の滝、千尋の滝、いなか浜。あえてメジャーな観光地は原則禁止。
(よしんば載せても無問題。削除も致しません)

そういう写真は、いろんなサイトに溢れてると思うので。
私達、屋久島DNAが、見たり載せたりつうのも【今さら感たっぷり】かと。

メジャーな観光地の裏側とか、ちょっとずれたトコ(大川の滝の水量が妙に少ないとか、いなか浜の端など)とかはアリ。むしろお願いします。

あえて、観光客には教えたくないトコとか、自分だけの秘密の場所とか、超地元(近所の人だけ判るみたいの)写真でOK。

教えたくないトコは、詳細書かなくてもけっこうです。ヒントだけ書く‥‥いじわるな手法でいいです。


マニアックなシュールなフォトアルバムにしましょう。

コメント(102)

>ガハクさん
海がめの産卵とかは、地元の人でもなかなかみれないですもんね〜。(永田の方は分かりませんが。。。)
泳いでる海がめ見ると、すっごいテンションあがりますよね!!「本当にいるんだ!!」って感じ♪
地元っ子でも、屋久島の大自然には感動するものです。。。

屋久島高校のガジュマルありましたね(笑)
あ〜うつしてくれば良かった!!
>ミルさん

>海がめの産卵とかは、地元の人でもなかなかみれないですもんね〜。

じゃ〜よね〜。
今年の帰省時、時間的には何度でも見に行けるチャンスがありましたが‥‥飲酒的にアウトでした。
ビールも三岳も、しこたま飲んでしまったので。
3週間弱もいると「いつでも行ける」と思ってしまい‥‥そう思うとなかなか行かんもんです。

でも、来年でも再来年でもいいか‥‥と思えるのが、屋久島出身者の利点。

天候が悪い日に、登山される観光客の方を気の毒に思うこともありますね。
9年ぶりぐらいに屋久島に帰りました!

宮之浦は少し変わっていましたが、懐かしさも残っていて嬉しかったです。

小学校の時は苦労して上った坂や、長かった通学路が大人になって歩いてみると、すごく近く感じました。

2日間しか滞在できなかったけど、友達も皆元気でよかったです。

宮之浦川の水源地で12年ぶりぐらいに泳ぎました。とうせんぶちが立入禁止になっているのが残念でした。
 小島の祖父母が手入れをしているみかん畑です。

 「鈴川」はマニアックですよね?
 写真あったかなー。
焼酎ブームで無いときは、お盆の時期は三岳がもっとたくさん家にあったような覚えがあるのですが、今年はこれだけしかなかった(w
>68: ニッシ−さん

宮浦川上流、整備された感じで少しさびしいですね。
唐船淵の立入り禁止はショックですね‥‥。

私らの世代は、小原側の浜から唐船淵に泳いで、飛び込んだり潜ったり‥‥でした。

あの建物から飛び込んだもんです。

千尋の滝の滝つぼへも立ち居入り禁止だし、不自由が増えていくのは困りますね‥‥。


>69: シュンスケさん

マニアックです!そういうの好きです。
どこだかさっぱり判りません!


>70: しんげんさん

それだけあれば、多い方かも!
確かに昔は、たっぷり三岳はありましたけどね‥‥。
今は「整理券もらって、並んで買ってる」と両親が言ってましたね。

スーパーでは(一升瓶・五合瓶は)見る事すらなかったですね。
なんか無念です。


えぇと、なんか写真載せときます。


某巨岩磯(?)での釣りです。
ビルほどの大きさの巨岩ばかりの磯で、まっすぐ立ってられないとこでした。

台風接近、強風でコンデションは最悪。でもヘキが50あがりました。(通常150ほどあがるそうです)
1つめは、一昨年、屋久島に帰った時の写真です。
紀元杉に会いに行く途中、ふつうに道端にいました。かわいく、たくましい。

2つめは、去年、種子島某所より撮影した屋久島です。
このアングルの屋久島の写真は、なかなかないと思って。
>Sinkoさん

ワンダフォー!(2の種子島からの写真)こういの待ってました。
マニアックです!こうしてみると、意外にひらぺったい印象もうけますね。
実際は、海のそばから、にょっきりと急勾配になってるんでしょうけど。
平地なんかほとんどないですもんね。

鹿もよく撮れてます。自分のデジカメはブレブレで残像ばかりです。ショック。
9日は北島三郎よろしくの大荒れの海でしたが、10日は雲一つ無い穏やかな波でした。

夕日と口永良部です。
あ、夕日を見る二人は適当な観光客です(w
ちょっとマニアックな写真かも・・・
うちの家から10分ほどのところにある海岸です。
「磯もん取り」によく行きます。
(ちなみにうちは宮之浦です。)
うちの裏のシイノキにヤッコソウが棲んでいます。完全寄生植物で、光合成をしないので体にまったく緑色がありません。
さっき見に行ったら、ちょうど雄花が雌花に変身しているところでした。

折り紙のヤッコさんみたいなのが花で、おしべが集まって長い帽子のようになっています。写真はこのおしべ帽子がスポッととれて(左)、中からめしべが現れたところ(右)。
完熟ニガウリです。種のまわりの真っ赤なねとねとが甘くておいしいです。
メジャーすぎるけど..
感動したんで許してくださいm(__)m

2006年12月31日
社会人になってから初めて縄文杉登りました
今まで5回登って初めて雪化粧の縄文杉を見て感動しました
でもめちゃくちゃ寒かったです!下はそんな寒くなかったのにまさか雪が残ってるなんて思いもしませんでした

先日実家から送ってきた焼酎です!
愛子は飲むのがもったいない気がする....けど思い切って飲みます!!!
次、手に入るのは9月らしいですけど...
まぁオークションにも出てますがなんか島人としてオークションで買うのは邪道のような気がするんで
次を待ちます(^^)

おまけに雪化粧「夫婦杉」です これもメジャー!?ですよね...
連続で申し訳ないですが やる気のあるうちに^_^;

去年の元旦の画像ですが 船行のバス停の椿!?だと思います!満開できれいだったので撮った覚えがあります
>76:やまみさん

宮之浦にも、こんな場所残ってますか!磯もんがとれるようなとこ。素晴しいですね。


>77・78:モスフォレスター3さん

らしい写真ですね!(笑)得意分野って感じで極めてマニアックで好きです。
完熟の『にがごい』が甘いなんて知りませんでした!
てか、あの状態見たら「腐っちょんが。食えんちゃない?」と思いそうです。
次の帰省時には試したいような、そうでないような。情報提供ありがとうございます。


>テンショウさん

個人的には、冬山にはわざわざ登らないので、珍しい写真ですよ。いい絵ですね。
あと『愛子』も見た事ないです。
妹が電話した際『○ヶ月待ち』といわれ、ばからしくて予約をやめた‥‥とか言ってましたからね。
今も長く待たなきゃいけないのでしょうか?

連投まったく問題ないので、じゃんじゃんアップしてやってください。
昭和の終わりだったか平成の初めのころにころに、屋久島と名前の付いた列車を、その時の時刻表で見たことがあったので、何かネットにないかなと探していたら見つけました。

昭和47年なので私も生まれてませんが、急行列車だったようですね。
今の屋久島には、もうないけど、恋しいもの、です。

写真1:吉田の橋においてある、イス。
    台風で壊れたのか、今は違うイスになっています。

写真2:秋になると、コスモス畑。
    春は菜の花畑。
    いつからか、なくなってしまいました。
    麦生のとある畑です。

写真3:おいしいお豆腐。
    
続けて、もうひとつ。

屋久島の、かわいい冬。
2006、2007年の、寒い寒い日の、屋久杉ランドです。
すいませんちょっとだけ。お豆腐の写真が懐かしくて・・。屋久島はこれですよねうまい!
麦生に近いところに住んでましたが、昔とはかなり変わりましたよね?
失礼しました。
数年前に撮影した写真を引っ張り出してきたのでアップ。
夏の終わりに見る光景で、龍が頭をもたげて水を流しているようにも見えるんだけど、そういった昔話が島内にあるかどうか知っている人います?
もっと雲の形がよければそれらしく見えるのに・・・・。

 拡大すると本当に龍みたいですね〜でも伝説はしりません、
 ドンドン太鼓の話は知ってますけど、、、丁度龍の首の付け根
 辺りじゃあないですか〜。

 ついでに最近撮った写真を少し、三枚目はホヨイの花(アオモジ)
 永田では小正月に必ずこの花を墓と仏壇に挿します。 
はいびすかす に乗船するときに谷山港で見つけた光景
けんいん車の荷台に書いてある名にピンと来たら、年齢踏み絵にあなたは引っ掛かりましたねw
・屋久島らしい空港での一枚。
・「樹林」の庭先で撮影した一枚。
・永田にて、川と空の感じがとっても好きな一枚。
早朝に屋久島に到着する はいびすかす からの屋久島全景。
朝日を背にしながら 屋久島を眺められるのはとてもよい風景でした。
9月には屋久島直行便の船の話が持ち上がっているようなので、その時には見られなくなる風景かもしれませんね。
2007年1月と古い上に携帯画像ですが。

海と、山と、おみくじ。
2008.10.16の縄文杉。ビデオカメラで撮ってきた映像を合成してパノラマにしてみました。もちょっと腕があればもっときれいな映像に仕上げられたかな。よか被写体やったのにぃ。

※ 縦横比がおかしかったので補正して再アップしました。

ログインすると、残り75件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

屋久島DNA 更新情報

屋久島DNAのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング