ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アイルランド ラグビーコミュの2008ウインドウマンス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
W杯後、2008年いよいよ世界各国代表の遠征、南北交流期:春のウインドウマンスが始まります。

新生アイルランド代表はデクラン・キドニー新監督も決まり、6月7日にニュージーランド、6月14日にオーストラリアへの遠征を予定してます。

昨年のW杯、今年の6ネーションズでは芳しくないアイリッシュでしたが、2008年のクラブリーグではマンスターはハイネケンカップで欧州王者に輝き、レンスターはマグナーズリーグで優勝とノリに乗っています♪

なんとかアイリッシュ魂爆発の試合を期待したいところです☆

秋のウインドウマンスは11月にカナダ・オールブラックス・プーマスを迎えうつ予定です。

コメント(32)

6月7日のオールブラックス戦メンバーが発表されました♪

アイルランド:
15 Robert Kearney, 14 Shane Horgan, 13 Brian O'Driscoll(c), 12 Luke Fitzgerald, 11 Tommy Bowe, 10 Ronan O'Gara, 9 Eoin Reddan,
8 Jamie Heaslip, 7 David Wallace, 6 Denis Leamy, 5 Paul O'Connell, 4 Donncha O'Callaghan, 3 John Hayes, 2 Jerry Flannery, 1 Marcus Horan.
リザーブ
16 Rory Best, 17 Tony Buckley, 18 Mick O'Driscoll, 19, Shane Jennings, 20 Peter Stringer, 21 Paddy Wallace, 22 Girvan Dempsey

今までオールブラックスに対し勝ち星が一度もないアイリッシュ(引き分けが一つ)
悲願である黒衣軍団からの歴史的勝利はあるでしょうか!?
今年のオールブラックスは、昨年から大幅にメンバーが入替わっているので
テスト初戦になるアイルランドには、チャンス有りと思ってます
悲願達成を祈ります手(チョキ)
物凄く寒そうな雨のなか、メアラムのリードするカマテからキックオフ。

結果は IRE 11-21 NZ


CTBウォレスのTry、オガーラのPGなどで、シビヴァトゥにTryされるも前半は8-8で折り返しましたが、最後はノヌのTryで負けてしまい初勝利はなりませんでした。
最後までわからないいい試合だったんだが、やはりアイルランドには決定力のあるWTBが必要ですね。

次はディーンズ率いるワラビーズです!
速報ありがとうございます。
でもどうやって試合内容知ったんですか?放送なかったですよね
まさか、アイルランド遠征についていっているとか(ビックリですが)
ぼくもどうやって試合内容を知ったのかめっちゃ気になりますexclamation ×2
六本木のアイリッシュバーでは放映してたんです。
テレビ放映はJスポがしてないんで、たぶんPCから流してるんだと思います。プレミアシップの決勝とかもやっていたんで。

ほぼ外人(アイリッシュとキウィ)ばっかの店内ですが^^;自分もアイルラドジャージに身をつつんで隣のアイリッシュのおっちゃんと応援してました☆
さすが六本木ですね。直接放映権買ったんでしょうか?
(名古屋の駅前のアイリッシュバーでも放送していたのかな?)
PCで有料のダウンロードして見てるんだと思います。普段のJスポなどのテレビ放映より少し画像が粗いので。それを店内のテレビにつなげて映してるかたちで。
タロさん 情報どうもです
 それにしても、アイルランドは千載一遇のチャンスを逃した感じですね
 そして、NZは先が思いやられる気がしますね
6月14日のワラビーズ戦メンバー☆

ディーンズ初采配のワラビーズに対してどうアイルランドは戦うか…。
ひさびさにストリンガーが先発です。

Ireland:
15 Robert Kearney, 14 Shane Horgan, 13 Brian O'Driscoll (c), 12 Paddy Wallace, 11 Tommy Bowe, 10 Ronan O'Gara, 9 Peter Stringer, 8 Jamie Heaslip, 7 David Wallace, 6 Denis Leamy, 5 Paul O'Connell, 4 Donncha O'Callaghan, 3 John Hayes, 2 Rory Best, 1 Marcus Horan.
Replacements:
16 Jerry Flannery, 17 Tony Buckley, 18 Mick O'Driscoll, 19 Shane Jennings, 20 Eoin Reddan, 21 Geordan Murphy, 22 Girvan Dempsey
ワラビーズ 対 アイルランドは拮抗した面白い試合になりそうですね
Jスポさん放送して欲しかったなあ
(SH:ストリンガー 久々の先発嬉しいです:理由、日本に来てくれたから)

タロさんは、またアイリッシュパブで観戦ですか?
この試合は放映予定ないみたいです。自分も他に予定があったのですが。

ディーンズの采配が気になるとこです。
18-12で惜しくも敗れました。オドリスコルのトライなどもあったみたいですが、ギタウのキックで敗れたようです。

これで11月までテストマッチはありませんが、キドニーに喝を入れてもらった新生アイリッシュを楽しみにしたいと思います。
秋のウインドウマンス期間が近づいてきました☆我らがアイリッシュは北へ遠征してくる強国を迎えうち下記の日程を予定してます。
実質デクラン・キドニー新監督が指揮をとるテストマッチ期間となるので、新生アイリッシュがどのように生まれ変わってるのか楽しみでもあります♪
黒衣軍団からの初金星なるか!?そして管理人には酷なプーマスとの最終戦!?


11月8日 アイルランド vs カナダ (リマリック・ソーモンドパーク)

11月15日 アイルランド vs オールブラックス (ダブリン・クロークパーク)

11月22日 アイルランド vs ロス・プーマス (ダブリン・クロークパーク)
11月8日のカナダ戦メンバー☆

ここはすんなり勝って、次の週に備えましょう♪

Ireland:
15 Keith Earls, 14 Tommy Bowe, 13 Brian O'Driscoll (c), 12 Luke Fitzgerald, 11 Robert Kearney, 10 Ronan O'Gara, 9 Eoin Reddan,
8 Jamie Heaslip, 7 Shane Jennings, 6 Stephen Ferris, 5 Paul O'Connell, 4 Donncha O'Callaghan, 3 Tony Buckley, 2 Jerry Flannery, 1 Marcus Horan.
リザーブ: Rory Best, John Hayes, Ryan Caldwell, Alan Quinlan, David Wallace, Paddy Wallace, Peter Stringer, Shane Horgan.
カナダには順当勝ちだったようですね。いよいよ次が決戦!敵もスコットランドを難なく退けたようです。盛り上がりそうですね。
実質上デクラン・キドニー新監督の初采配の対カナダテストマッチは7トライを取り、55-0で快勝です手(チョキ)

マンオブザマッチはオガーラ♪

この勢いのまま初の黒衣軍団撃破を狙います。
11月15日のオールブラックス戦メンバー☆

Ireland:
15 Girvan Dempsey, 14 Tommy Bowe, 13 Brian O'Driscoll, 12 Luke Fitzgerald, 11 Rob Kearney, 10 Ronan O'Gara, 9 Tomas O'Leary,
8 James Heaslip, 7 David Wallace, 6 Alan Quinlan, 5 Paul O'Connell, 4 Donncha O'Callaghan, 3 John Hayes, 2 Rory Best, 1 Marcus Horan.
リザーブ: 16 Jerry Flannery, 17 Tony Buckley, 18 Stephen Ferris, 19 Shane Jennings, 20 Eoin Reddan, 21 Paddy Wallace, 22 Keith Earls.

New Zealand:
15 Mils Muliaina, 14 Joe Rokocoko, 13 Conrad Smith, 12 Ma'a Nonu, 11 Sitiveni Sivivatu, 10 Daniel Carter, 9 Jimmy Cowan,
8 Rodney So'oialo, 7 Richie McCaw, 6 Jerome Kaino, 5 Ali Williams, 4 Brad Thorn, 3 Neemia Tialata, 2 Keven Mealamu, 1 Tony Woodcock.
リザーブ: 16 Corey Flynn, 17 John Afoa, 18 Anthony Boric, 19 Kieran Read, 20 Piri Weepu, 21 Stephen Donald, 22 Isaia Toeava.

オールブラックスは現在でのベストメンバー編成ですねあせあせ(飛び散る汗) ムリアイナ、ロコゾコ、シヴィバトゥのバックスリー、カーター、ノヌ、スミスのBKは強敵です。

対オールブラックス初の勝利に向けて、聖地クロークパークでアイリッシュ魂を見せてくれexclamation ×2 オコンナル、オガーラ、オドリスコルの爆発を期待します♪


テレビ放送予定:11月15日(土) 26:05〜28:15 JSPORTS1にて生放送。
HOベストSHオレアリーは予想外です、私には。
完敗でしたね。認めなくちゃしょうがないですね。
気を取り直してアルゼンチンには勝ちましょう。
22−3・・・。完敗でした。

LOソーンのぶちかましトライがこの試合を物語ってましたね^^;黒い荒波にのみこまれたようでした。聖地に8万も集まったのに・・・。

フェイズを重ねられず、連続攻撃がまったく無でした。

さあ次週は永遠のライバル?ロス・プーマス戦です。

来週の聖地クロークパークでの勝利を!(その前にソーモンドパークでのマンスターvsオールブラックスも気になるのですが^^;)
試合内容は完敗でしたが、クロークパークにフルハウスの観客とあの独特の雰囲気にアイリッシュ達のラグビーに対するアツさを改めて実感させられました。


北半球はGKの時にキチンと静寂が訪れるのが本当に素晴らしいですね!あの八万人の観客の歓声がピタリと止むのには鳥肌ものでした!やはりラグビーのテストマッチとサッカーのそれとは全く異なりますね!
愛国侍さま
 あの静寂はブリテン島でもありでしたか?
 カーディフでさえもフランスや南半球同様だったように思いますが・・・。
 むしろ昨日の瑞穂の方が明らかにマナーが良かったと思います。
> 房総至上主義殿

アングロサクソン共もまぁまぁ静寂ができているほうなのでは・・??でも確かにミレニアムスタジアムは少し騒がしかったかもあせあせ(飛び散る汗)

フランスはうるさいですねぇーわーい(嬉しい顔)今年の国立での日本選抜対フランス学生選抜の試合の時もきゃつらうるさくて、殺そうと思いましたわーい(嬉しい顔)

日本人はマナーよいとおもいまするんるんてか、おとなしいだけなのですかね??
「静寂の本場」リムリック、ソーモンドパークで行われたNZ戦、16−18だったそうですね。そこまで善戦出来たなら勝っちゃわないとね。2点差でも20点差でも記録には「敗戦」としか残らないですよね。78年の再現となればNZはまた来てくれたんじゃないですかね。今季のNZの強さを見るとグランドスラムの可能性は高いと思います。グランドスラムツアーの中の唯一の「汚点」をつけてやれればねぇ。惜しまれるなあ。
11月22日のロス・プーマス戦メンバー☆

永遠のライバル、数々の名勝負を演じてきたこの2ヵ国。聖地クロークパークでどんな歴史が生まれるかぴかぴか(新しい)

Ireland:
15 G・マーフィー, 14 T・ボー, 13 B・オドリスコル(c), 12 L・フィッツジェラルド, 11 R・カーニー, 10 R・オガーラ, 9 T・オリアリー
8 J・ヒーズリップ, 7 D・ウォーレス, 6 S・フェリス, 5 P・オコンネル, 4 D・オカラハン, 3 J・ヘイズ, 2 J・フラナリー, 1 M・ホラン
リザーブ: 16 Rory Best, 17 Tony Buckley, 18 Malcolm O'Kelly, 19 A.N. Other, 20 Eoin Reddan, 21 Paddy Wallace, 22 Keith Earls.
六本木に行けない私がアルゼンチン戦を観戦するにはJustinTVですかね?
JustinTVに流れますかね。流れるといいんだけど・・・。
でもJustinTVってある時間だけですか?全部は流れてませんよね?
アイルランドvsアルゼンチン

前半は3−3で、ポゼッションもまったくの互角。一進一退の状態が続きました。
そして・・・
後半49分。アイルランドPG成功。6−3
後半68分。オガーラDG成功。9−3
後半74分。アイルランドPG成功。12−3
後半76分。オガーラのキックパスをドンピシャでWTBボーがキャッチ。そのままトライexclamationPG成功。17−3
後半78分からプーマス意地のカウンターアタック。しかし及ばずノーサイド。
アイルランド17−3アルゼンチン。マンオブザマッチはオガーラ。

ほぼポゼッションもテリトリーも互角の戦いでした。しかし要所要所でアイルランドが得点を決め、最後のオガーラのキックパストライで突き放した感じです。
プーマスの戦いをさせずに、こちら側へ引き込んだのが勝利の要因でしょうか。それに聖地クロークパークですし♪


ちなみに南アvsイングランドは、南アが42−6で圧勝。
FWが互角でも、スプリングボクスのワイドに早く広く振る攻撃にイングランドはなにもついていくことができず、ノートライの完敗。ELVに消極的だった仇がモロにでた試合でした。かなりイングランドは致命傷・・・。
スプリングボクスのCTBジェイコブスはキレキレです♪ステインの裏に抜けてからのさすがのオフロードパスには脱帽。

ウェールズvsオールブラックスはとてもおもしろい試合でした。
カパオパンゴのハカからお互い物凄い凄み合戦で試合開始。
お互いに北のスピードラグビーと南のスピードラグビーのぶつかり合いのような試合で、シェーンが裏に抜けて走れば、シヴィバトゥも豪快にランを見せる。
それでもお互いのカバーディフェンスは物凄く、独走と見えても最後まであきらめず追いつく・・・。後半50分過ぎまで9−9の同点でミレニアムは白熱してました。
ただウェールズが2人怪我で倒れていた時に連続攻撃を仕掛けられ、外が余ってノヌーにトライを奪われたのはウェールズにとっては不運でした。
最後は地力を差がでて、30−9でオールブラックスが勝ちましたが、ELVさながらのワイドに回し、スピード勝負のおもしろいラグビーでした♪
行ってきました、クローク・パーク。
公式発表では6万8千人でしたが、それほど空席はなかったように思いましたよ。
テラス席の人口密度が低かったのかもしれません。

やっぱり"Ireland's Call"の大合唱は号泣モノでした泣き顔
これを歌いに来たといっても過言ではありませんからねぇ。

それと、GK時にはカモメの鳴き声が聞こえるほど静まりかえりましたが、
これにはスペイン人の同僚が驚いてました。
サッカーでは絶対にあり得ませんからねウインク

わたしの席はゴールポスト裏のアッパーティアもS列で、ほぼ一番上でしたが、見易かったですよ。
それに、トライが目の前だったので、結局は最高の席でしたね。

なによりも、街中がユニフォームや緑のものを身につけた人で溢れ、
みんなが試合を楽しんでいる雰囲気が最高です。
>まつこさん
自分も聖地にいるつもり^^;でアイリッシュバーでアイランズコール歌ってました♪

それにしてもあの雰囲気は最高ですね☆
ほんと生体験したまつこさんが羨ましいo(T▽T) オガーラ絶好調でしたね♪

自分も来年のシックスネーションズは行きたいなぁ〜。(ずっと言い続けてるけどあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アイルランド ラグビー 更新情報

アイルランド ラグビーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング