ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ANA Super Flyers Card (SFC)コミュのどのカード会社がお得?!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。


当方このたびSFCの入会にあたり、これまでクレジット機能付きのANAカードを持っていなかったためカード会社選びは悩みに悩んだところでしたが、ダイナースブランドへの憧れから、本日ダイナースにて申込書を投函したところでした。

そんな折このコミュを拝見し、SFCダイナースがカードポイントのマイルへの自動移行がない事実を知りました。。。

これまでJAL-VISA-Gカードにて自動移行に慣れていますので、都度の手続きは正直ちょっと面倒だなぁと思っております。

そこで、今後のカード会社変更も考慮に入れて、ちょっとお尋ねします。

SFC-JCBカードは、JCBのボーナスポイントの移行はできるのでしょうか。

これまでのカード選びの悩みの過程で、JCBのボーナスポイント移行というものにも興味があったのですが、JCBに問い合わせたところ「通常のANAカードでは移行はできるが、SFCはANA管轄なのでわかりかねる」という回答でした。申込書にもマイルコースとマルチコースの選択項目もなく、ANAデスクに問い合わせても電話がまったくつながらず。。。ということで、SFCではボーナスポイント移行はできないと思っておりました。

今回のSFC入会を経て、ショッピングカードもSFCカードに集約しようと考えておりましたので、今後のためにも教えていただけるとありがたいです。
(JCBよりVISAのほうがいいぞ!とかのコメントも歓迎です)


さらにお尋ねします。

忙しさにかまかけて、SFCの入会申込書の送付が今日になってしまいました。

ところが、06年度分のUG券の締め切りが1月末だとか!
こういうのってなんとかならないものでしょうか。
デスクに頼めばなんとかなるものでしょうか。


長文ですいません。

よろしくお願いしますm(__)m

コメント(69)

ANAダイナースはクラブポイントの有効期限ありませんのでいくらでも貯められ年間のマイル移行限度も無いので大変いいと思います。
加えてビジネスアカウントも個人のポイントに合算されるので
とっても嬉しく思っていました^^

でも、VISAかMasterしか使えないお店もあるので
NICOSのVISAを持っているのですが、
折角なんでANAでまとめたかったんでした^^;

どちらの差もあまり感じられず迷っていた訳です。(笑)
便乗質問で恐縮ですが、SFCガードの銘柄を切り替えた方っていらっしゃいます?
当方、ダイナースSFCホルダーですが、コストパフォーマンスが悪く、VISAかMASTERのSFCに切り替えたいと考えてます。
前年のプラチナポイントは50000に未達でした。

可否ならびに留意点などあれば、アドバイスくださいませ。

ちなみにダイナースSFCの欠点は、会費の高さ、利用可能店舗の少ないさ、シグネーチャーに魅力を感じないことなどです。
>Shigeさん
レスがつかないようなので。
私を含め、周囲にもANAカード所有者は多い方ですが、全員VISAなので正直三井住友のMasterの使い勝手についてはよくわからないです。基本的には同じサービスを受けられるはずです。
異なるのは、
 ・ゴールドに送られてくる会員情報誌の名前が違う
 ・日本国内ではマイナーマスター問題があるかも
というくらいだと思います。海外での利用ならマイナーマスター問題はありません。
(マイナーマスター問題についてご存じなければ、Googleで検索するとたくさんひっかかりますのでそちらをどうぞ)

>★☆★SHUN★☆★さん
日本国内では基本的にJCBでも問題ないと思います。ただ、まれに使えないお店もありますし、海外ではVISA/Masterに比べると使えるお店が少ないので、「何が何でもカード1枚で済ませたい」「海外でよく使う」という場合は、VISA/Masterのほうが無難かもしれません。
ちなみに、私はメインはSFC-JCBですが、JCBが使えなかったときの予備としてANA-VISAも持っています。

>MO〜さん
ブランドの変更ならPLTになっていなくても可能という話を聞いたことがあります。SFCデスクに相談されてはいかがでしょうか。
>★☆★SHUN★☆★さん

海外のことを考えるならV/Mが良いと思いますよ。
私は、ポイント交換・マイル獲得等を考え、るりるりさん同様、メインはSFC-JCB-GOLDですが、なぜかハワイのアバクロでパスポート提示を求められました。

あいにくパスポートを持っていなかったところ、店員がマイナーな東京メトロのToMeCARD-VISAを見つけて、「これなら良いよ」と言われました。

成りが怪しかったのか、GOLDカード自体が良くなかったか…特殊な事例かもしれませんが。
るりるりさん

早速のレスありがとうございます。
SFCデスクに問い合わせてみる事にします。
SFC-VISA-Gホルダーですが、まもなくEdyチャージによるポイントは廃止されますし、マイペによるポイント二倍も廃止と改悪が続きますから、これまでのようなお得感は無くなります。
これからはボーナスポイントもマイル移行できるJCBに人気が集まりそうですね。
本日デスクにVISA GOLDの
申込用紙の手配をお願いしました。

ビジネスアカウントがあるので、
ダイナースSFCをメインにして、
ダイナースが使えない所では
ANA VISAで行こうと思います。

JCBだと海外では観光地では使えても、
場所によっては使えない所が多い
印象があります。
便乗で失礼いたします

ANA VIZAで申し込んだら、三井住友SFCがきてしまいました

三井住友は移行料が一番高いんですよね?

まさか、VIZAが三井だとは思っていなかったので(勉強不足だったんでしょうが)カードを受け取らずにそのままキャンセルしたら年会費はかからないんでしょうか?調べたのですが、わからなくて・・・・
どなたかお分かりの方がいらしたら教えてくださいませ

また、マイル移行手数料が一番安いノーマルカード会社はどこでしょうか?

いっそのこと、Gにしたほうが安くつくんでしょうか。。。。

どうぞ、ご指導ください。 
今年から陸マイラーになるので、切実に悩んでいます
仕事関連で10000円上げるからと言われて、ダイナース作って、黒ダイナースのインヴィもなんどもありましたけど、会費高いなぐらいに思って、ほったらかしにしていて、どう間違えたかANAダイナースにしてしまったんですね。

で、SFCにするときに検討した結果三井住友VISAゴールドをSFCにして、ANAダイナースは、通常のクラブカードに戻しました。

ANAダイナースのクラブポイント積算は10000円単位ですから、19999円では1ポイントしかたまりません。マイル換算で100マイル。三井住友なら当時マイペースリボで、38ポイント、マイル換算380マイル(計算ちがってないかな?)。この差は大きいですね。通常のダイナースは移行手数料がかかりますが、SIAとかにも移行できるのがいいですね。

ダイナースも富士銀行時代と違って、最近は誰でも持ってる感じです。もともと使える場所も限られていたので、ありがたみが薄れています。

でもひとつだけ、利用金額が無制限なのがいいな。ip20に専用のパソコン棚を120万円ぐらいで作ってもらったんだけど、そのときはダイナースでポイントためました。ダイナースなら車とか家とかの購入にも使えるから、そういう場合はいっぺんにポイントたまります。でも、マイル移行の制限はあったような。

それからポイントのマイル移行は電話一本です。都度というより、マイル使いたくなったら、電話して○月○日までに、といえば、すぐやってくれます。クラブポイントは期限がないので、この方がいいのかもしれませんよ。
お騒がせしました
無事にキャンセルできました。
メッセージなどを下さったかたがたも、
ご親切にありがとうございました 助かりました

さっそくJCBを頼みなおします・・・・
20代でSFC-JCBゴールドを作ったよ。
ダイナーズは年会費高いし、国内・海外とも使い勝手悪いし。

海外ではスキミング対策で基本的にカードを使わないので、国内利用を考えてJCBにしてます。
この方法で困ったことは一切ありません。

それから海外でトラブルが会ったときに海外デスクは各社ありますが日本語対応はJCBだけです。
VISAは最悪、自分で交渉してくれとなることも。
英語力に自信のある人ならVISAやMasterブランドでもいいのでは?
改悪続きの三井住友に魅力は全く感じません。
>ヒロポンさん
以前別トピックにも書きましたが、カードの切替の時は下記のページが参考になるかと思います。
http://www.ana.co.jp/amc/reference/elite/admission/index.html

ANAダイナースからSFCダイナースなら、通常は年会費は請求されないようですよ。
年会費無料期間中の切替でも同様かどうかはわかりませんので、心配なら念のため事前に確認されたほうがよろしいかと思います。
私は何かと便利なのでJCBゴールドにしています。ポイント移行もスムーズで
国内で使い勝手が良いので気に行っています。
ダイナースはNWのワールドパークスで入りましたので自動的にこちらも
マイル加算されています。ダイナースは海外で使えない場所もありますが
やはり一枚くらい年齢的に持っていたいので・・・
アメックスはGOLDでポイントは2100円支払いJALに移行していますが
毎回成田からABCで荷物一個無料で送れる特典がとても便利で愛用しています。この特典で毎年しっかり年会費はもと以上が取れています・・・
三井住友のVISA GOLDはAAのカードですがこれが一番無駄。
リストラを色々進めなければなりません・・・・
>ももちゃんさま

>>ダイナースは海外で使えない場所もありますが やはり一枚くらい年齢的に持っていたいので・・・

 私も以前JCBで持っていたANAカードをダイナースに乗り換え、そのままSFCになりました。 ダイナースカードは入会した年がカードに記載してあるのが、いいですね。
カードに個人のPrideを転嫁するのは如何かなって思います。

 住友さんのVISA
 CITIさんのダイナースやVISA
 三和さんのJCB
 三菱さんのDC
 忘れたけどUC

 銀行系のカードは・・・です。学歴やカードで何にかしら自分を表現することもわからないではないですが・・・

 人はそもそも平等です。(わたくしは宗教家ではありません。。念のため)

 偏差値や利用頻度の高い人は特別待遇って発想が資本主義と同様で必要不可欠かもしれませんが・・・なんか遺伝子を残して死んでいくわたくしにとっては不満足なのですが。。。

 人よりも多く利用してその企業に貢献しても主張はしないuserこそ企業の宝では!?そんなファンを持つ企業を目指している企業の一顧客でありたいです。
みなさま、こんにちは。
いつも参考にさせていただいています。


過去3年間にわたってプラチナ会員だったのですが、来年度は良くてブロンズに、もしかしたら平会員へと格落ちする予定です。
よってSFCカードへの入会を決めました。

現在頭を悩ませていて、下記2点に関して皆様にアドバイス・ご意見をお伺いしたく書き込ませていただきます。
■SFC-VISAにするか、SFC-JCBにするか。
■上記のどちらかに加入する際、Goldにするか、通常にするか。

今まで約3年間ほど、三井住友VISA-ANAをメインのクレジットカードとして使用していたので、同じブランドで、三井住友VISA-SFCにしようと最初は考えていました。
ただこれを機に色々調べていると、もしかしてJCBの方が良いのではと思えてきました。
ここ2週間ほど調べては悩んでを繰り返し、まだSFCの申し込みに至っていません。

・クレジットカード利用額は、約10万円/月。今度もこのペースが変わらない見込み。
・海外旅行は年1〜2回。
・搭乗は出張で国内線を年10〜20回ほど。

海外では確かにJCBは使用できないケースが多いとは思いますが、年1〜2回程度のことですのでそれほど気になりません。
それに、ほとんど現在使用はしていませんが、DCカードVISAを保有していますので。
JCBだと年間100万円以上の利用で、翌年「スターα」となりポイントが1.5倍となる点に気付きました(今頃ですが)。
年間100万円以上カード決済するので、カード作ってから1年後には、マイルへの換算率が1.5倍となることに非常に惹かれています。
(三井住友VISAでも年間利用額に応じて、V1/V2/V3と格付けが付き、ボーナスポイントがもらえますが、これはマイル移行はできませんね。)

ただ今まで三井住友VISA-ANAで貯めてきたポイントが20,000マイル分ほどあります。
SFC-VISA-Goldにすればマイルへの移行手数料が無料ですが、現在のままだと6,300円の移行手数料がかかってしまうのがちょっとネックです。
(ただこれは短期的な視点での話ですが。)
なのでもしSFC-VISAにするのであれば、マイル移行が無料であるSFC-VISA-Goldにしようと考えていました。

カード利用は1枚のカードに徹底的に集約しますし、SFCカードを作成したら今後数年、数十年と利用することになると思うので、慎重になってしまいます。
長い目で見た時に、どちらがトクなのか、非常に悩ましいです。
どなたかアドバイスをいただけますと大変ありがたいです。
また、みなさんそれぞれ「こういうメリットがあるから、SFC-JCB-Gにした」とかいうご意見もお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします!

現状のメリットで検討するのは当然なのですが、
昨今は航空会社もクレジットカード会社も経営環境が厳しいためか、
特典条件が相次いで改悪されていますので、
この先どうなるのかという「読み」も必要かと思います。
マイルの観点で書きます。

SFCは、三井住友VISAゴールドに付けています。(マイル還元率1%)
普段の決済は、今はANA-JCB平でやっています。(マイル還元率1.5% スターα)
なお、誕生月はライフカードです。(マイル還元率2%)
年間決済額は、200-250万円程度です。

三井住友は、ゴールドですので、移行手数料無料。
JCBは平なので、移行手数料2100円
ライフカードは、移行無料です。

私もマイペイすリボ終了後、色々悩んだのですが、この形に落ち着きました。

まず、SFCをどのカードにつけるかですが、年に数回ながら海外に出ることから、決済性重視でVISAにつけています。

次にゴールドを付けるかどうかですが、三井住友はゴールドでなければ、移行手数料が6300円もかかり、SFCという時点で10237円かかります(マイペイすリボとWeb明細にすれば、1万円を少し切りますが)。
年1回移行するなら、絶対にゴールドは外せないです。
JCBをゴールドにする理由は、現時点では移行手数料が無料にできるくらいで、それほどのメリットを感じません。

これが、「ポイント重視、カードは金色」が前提であれば、SFC-JCB-Gとなり、かつ海外使用もしないのであれば、VISAなど見向きもしなくてOKです。

あと、カードそのもののサービスに何を期待するか(チケットサービスや保険など)によって、選び方は変わってきます。
自分は、ANAダイナースをSFCにしています。
ダイナースを使っている理由は、ただ1つ。
ビジネス・アカウントカードの存在です。
確かに、カード利用額のマイル取得を考えれば、ダイナースは不利なのですが
ビジネスアカウントカードの利用分が個人のダイナースカードへ
ポイントもマイルも合算されるので、年間でかなりのマイルが溜まります。
1年間で平均10万マイル以上は溜まる感じです。

自分は自営業なので、
ビジネスアカウントカードの存在が都合が良かっただけですが、
そうでなければ、 ANA・VISAにしていたと思います。
Cityバンクは、実は嫌いですから。(苦笑)


ちなみに、SFCを取得すると、
ビジネスアカウントカードもSFCになります。

不便なのは、ANAビジネスきっぷを購入する際、
ダイナースビジネスアカウントカード番号で
Web上では購入できないことです。
Web予約だけして、SFCディスクに電話しての購入となります。
面倒ですけど・・・。

ちなみに、ANAダイナースをSFCにしても年会費は変わりません。
またダイナースの取得ポイントに期限はありません。
無期限なのでいくらでも溜めることが出来ますが、
マイレージに変換する場合、1年で4万マイルまでという
制限があります。これは廃止して欲しいんですけどねぇ。(苦笑)

ライフスタイル、使い方、背景、価値観、人それぞれ異なるので、
SFCをどのカードにするか?の選択肢は、多様ですよね。
ちょっとおたずねしたいのですが・・・。
現在プラチナになったところで、SFCを作りたいと思っているのですが、
職場を連絡先住所にして、カードやら明細書を送ってもらうことはできるのでしょうか。
以前JGCを作ったときにはこれが可能だった記憶があるのですが・・・。
灰泥さん
色々な書類の送付先は、変更可能だったはずですよ。
SFC予定のカード会社に、尋ねるのが早いでしょうね。
FLYさん、早速のご回答をありがとうございました。
まずは、カード会社に聞いてみます。
>Be Natawa さん

ANAダイナース分のクラブポイント>マイルは一度に何マイルでもOKですよ
4万マイルまでなのは無印ダイナース黒ダイナースなどのANAブランドでないやつです。

先日20マンほど交換したので間違いないかと

ANAダイナースはやめてしまったですが別ので4万マイル制限くらって困ってます(苦笑)
>FLYさん
ダイナースクラブなら勤務先にカードを送ってくれることがわかりました。もちろん、自宅には本人確認書類が送られるそうです。
どうもありがとうございました。
いまダイナースのSFC使ってるのですが、JCBのだと、年間150万つかうと次の年から
1.5倍なのかな?こっちのほうがお得かな?なんて思い始めました。

今日現在だとどっちのほうがお得でしょうか…。

でもたとえSFCダイナースをやめてもダイナースカードはやめないかな、なんて思います。
JCB STAR MEMBERSという制度で、年間100万円以上決済すると、次年度のポイントが1.5倍になります。


が、来年度からはボーナスポイント分のANAマイルへの移行レートが 1ポイント=3マイルになりますので、マイル的には1.5倍にはならず、1.15倍ですね。
今年度までなら、ボーナスポイントも 1ポイント=10マイルで移行できるのですけど。
ちなみに、年間300万円以上決済すると、来年度からポイントが1.6倍になります。

1.15倍でもないよりはマシ、と思えるならダイナースよりはお得といえますが、ダイナースと比較すると限度額が少なくなるかもしれません。
他にダイナースと違うのは、ポイントの有効期限が2年というところでしょうか。
すみません。書き忘れです。
年間300万円以上の特典は、ゴールドカードの場合です。

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ANA Super Flyers Card (SFC) 更新情報

ANA Super Flyers Card (SFC)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング