ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ORANGE AMP LONDONコミュのキャビネットについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは
新参者なうえにトピ立て お許し下さい。

皆さんと同じくORANGEが大好きで、当時のOR-80を所有しております。
ガツンとMIDが出たうえに、ゴリっと歪むカンジがたまらなくスキです。
とか何とか言ってるワリに現在キャビネットを所有していなく、サビシー思いをしています。以前はHIWATTの4発キャビネットを使用してましたが、やはりORANGE純正のキャビがいいのでしょうか?
住宅事情を考えると、4発キャビの保有は些か厳しく、これから買うのは1発or2発のキャビを考えてます。
入力W数やインピーダンスのΩ数などの事も含めて皆様のお好みやオススメ、お知恵を拝借したいッス

コメント(26)

僕も置き場がないので一発を使っています
アンプはOR-120です

使っているスピーカー&キャビネットは
http://www.electroharmonix.co.jp/eh/cb.htm

こちらのJensen P-12Nというアルニコスピーカーが入っているタイプです

ちょっと指向性が強いと思いますが
それは一発なので当然なんでしょう

その代わり一人で聞く分にはアルニコの特有のみずみずしさ(?)
みたいなのが綺麗に思えるし気に入っています

また中域の強さも相性がいいのではないでしょうか?
正直いろんなものを試したわけではないんですけど
JC-120やマーシャルの2発よりは個人的には良いと思いました

家では当然慣らしきれるわけではないのでW数的にも間に合っています
(パワー管半分の2本で使うという手もありますし)

伝わりにくいかもしれませんが一応おすすめです
やすじ様

コメントどうもありがとうございます。
そちらのキャビ、生産しうりょう… ハラホロ〜
P12-Rと聞くと一瞬、華奢? と思ってしまったりしますが、
家での使用は問題ないんですね。さすがJENSEN。
僕はライブで アチョーっってフルテン鳴らしが目的なので、
音量、音色、スペース、予算、いろいろと考えさせて頂きます。
立て続けの書き込み恐れ入ります
ORANGE純正のキャビネットは現在、PPC-412 =4発
とPPC-212 =2発が正規に販売されてますよね。
サウンドを考えれば、純正のものは間違いが無いし、
カッコいい ワケですが、4発は50Kg、2発でも28Kgとか
あったりして、重さ大きさなど 保管が大変だと思います。
聞くところによると、代理店のモリダイラ楽器では扱って
ない1発のキャビネットがある(過去にあった)という話
ですが、どなたか詳細をご存知の方はいらっしゃいますか?
もし、持ってるよ〜ん というオーナーの方がいらっしゃい
ましたら、スペックの事など知りたいですゥゥ
ここ最近 私、脳内がキャビネット病で困ってます。
内容が微妙に一致してるんでここにカキコミします。申し訳ないです。

AD140とセレッションG12Mとの相性がわかる方がいらっしゃったらコメントいただきたいです。
>1発のキャビネット

Tiny terrorにあわせた小さいキャビネットが最近出ましたよ。4万くらい?
キャビネットについて質問なんですが
現在AD30のヘッドを使用中でキャビネットもORANGEを考えております。

PPC414を検討していますが
重量、大きさを考えると保管場所や運搬等を考えてしまいます。

PPC414や212を所有してる方は普段キャビの保管場所や
スタジオ、ライブまでの運搬方法等どうしてますか?
使用していての感想でも宜しいのでお聞かせ下さいませ。

後、運搬は基本車になると思うのですが
都内等で使用してる方ももちろん車なのでしょうか?

駄文長文ですいません。
kaito さん
212所有です。
都内ですが車で運搬ですね。

重さ的には一人でも持てるんですけど、形と大きさで一人運搬は厳しいです。
下に四つタイヤ付けてます。

車運搬の振動のせいかジャックのナットが片方外れてどっかいっちゃいました。

直すついでに配線交換してみたいと思います。
>>コジさん

コメント気がつきませんでしたすいません・・。
212でもやっぱり運搬は大変なんですね。
今度都内の方へ行く機会があれば212、412の両方を試奏して最終的に決めたいと思います!
感想ありがとうございました^^
> kaitoさん
そうですね。
確実に二人で運搬できるなら、四発の方がいいと思います。

最悪一人でもなんとかなるのは二発です。
>>トラヴィスさん
コメントありがとうございます。
現在トラヴィスさんと同じ所で悩んでる状態です(笑
見た目のイメージは412がベストなんですけどね・・。
来月東京の方へ行く機会がありそうなので
その時両方を試奏&実際手で持ってみて検討してみたいと思います。
212にするなら下にアンプケース等を置いて高さを稼いであげると良さそうですね。
>>raisamuさん
コメントありがとうございます!
二つも持ってるなんて羨ましいです・・(笑
やっぱりキャビは地面に直がベストなんですね。
本体にキャスターをつけるのもやはり低音が薄くなると聞いてますし・・。
自宅では1発のPPC-112を購入予定です。
貴重なご意見ありがとうございます。
PPC112を2発使っている方はいらっしゃいますか?

PPC212と比べるとどうでしょうか?

現在112を1発持っているのですが、
もう1発買い足して、キャビ2段積みにしようかと思っています。

412の出音も好きですが、重くて持ち運び出来そうに無いので。。
あと車にも入りません。笑
         ↑
コミュのみなさんこれ、ご存知でしょうか?
ヤフオクで発見しました。70年代のブツのようです。
上はOR120だとしても、下が巨大な1発(!)キャビ。

どんなスピーカーが入っているのでしょう?
どんな音がするのでしょうか?
重さはどれ位なんでしょう?
PPC412との差は?

気になって 気になって 悶えます。
先日、イギリスのオレンジアンプの本社にヘッド用キャビネット(ボトムキャビネットじゃ無いですよ)を売って欲しいと言いました所、th-30規格だと送料含めて1万だそうです。カタログには載ってなく、モリダイラも取扱いが無かったので何かの役に立てばと思い書きました。では
>>[20]
僕も気になってモリダイラさんに問い合わせたことがありますが、
それぞれ生産国が違うとの事でPPC212OBは中国製でPPC212は英国製との事です。
僕はFender等のOBの音が好みなのでPPC212OBの方を購入致しました笑

ちなみに、クローズドとオープンでは大きくサウンドが変わってきますよー。
もしもPPC412の様なサウンドをお求めでしたらまだクローズドの方が近いかと思います。
予算があれでしたらPPC112も同じVintage30を使用したクローズドなのでいいサウンドです!

あと、大音量で頻繁に使うのであればオープンの方がスピーカーのへたりが早いです。
詳しくは『オープンバック クローズド 違い』で調べてみてください!
>>[22]

・PLAYTECH G-EXPLOSION GX212V
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=1318^GX212V^^
同じスピーカーユニットの密閉型がご希望でしたら、こんなのもあります。
以前使ってみたところ、材の厚さの違いによるのかPPC212よりカラッとした印象を持ちました。

Marshall 1936V
http://item.rakuten.co.jp/chuya-online/52276/
こちらはMarshall製の同じスピーカーユニットを使用した2発のキャビネットになります。
実際使用した事はないのですが、多分しっかりした作りなのでOrangeのと似た特性かと思います。
でも、7万出すなら後3万出してPPC212買っちゃいますよね笑

密閉・オープンの違いに関しましては、こちらのサイトが割と参考になりますので是非ご一読を!
http://www.soundmagician.pgw.jp/amp/archives/2012/02/15/openback.php
今質問トピの所に書いてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
今112か212のオープンバックで悩んでしまってますあせあせ(飛び散る汗)木の厚みや見た目の可愛さでオレンジ一択にはなってますが、212のオープンバックの空いてるとこ単純に埋めるのとかダメなんでしょうか…
ppc112買いましたー!
今マルチエフェクターのHELIXのモデリングアンプをつかってペダル式パワーアンプのGPA-100からppc112です。
まだ買ったばかりですがあまりにも素晴らしかったのでもう1発ppc112を買って2段積みにしようと思ってるんですが今そうしてるっていう人はいませんか?

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ORANGE AMP LONDON 更新情報

ORANGE AMP LONDONのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング