ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大耳ネットワークコミュの第14期 名島表現塾 第15回 レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第14期 名島表現塾 第15回 レポート  (12月6日、記録・鹿児島)

参加者:かずっちさん、寺本君、宮井君、ちょこさん、鹿児島。


★掃除  稽古場を清める事によって、心の無駄なものを清める。
★体操  日常の体をゆっくりほぐし動ける体、本来の身体へともっていく。動きやリズムやスピードなど。
★筋トレ  脱力だけでも抜けるのですがより力を抜くため、と動ける体の持続のために筋トレ。力を入れて力を抜くともっと抜ける。
★上半身の脱力  身体の脱力なんだけど心のバリアをといて心の脱力をする。ゆっくりの時間感覚を味わう。集中力を上げる。
★首や肩をもにょもにょして声を出しやすくする。
★目の体操  上下、左右、時計回り、反対回り。
★長い発声(ンー、ンマー、マー)  喉と押し出す腹・肺など内側を見つめる発声。
★短い発声(ハッハッハ)  瞬間的に爆発させ出す発声。
★あえいうえお発声  外に向けて発する発声。
★ホーミー  共鳴せせる発声。自分の中で、人との間で。    

【楽器の準備・休憩雑談】
60からが本番。
40・50はまだまだ新人。
60から見え方がガラッと変わる。
やっている本人たちが何かを得る体験をすることが大事。
舞台に対する美意識・エゴは外そうと。いや、大事だけども。

お互い迷惑かけあいながら生きていきましょう。
迷惑かけんよう知らんふりよりは。事なかれ主義。
いい加減な大人にならないかんね。
楽しく生きる。お金なくても。
人の心が潤っていくよう。
生きる希望。楽しくなるよう。
オーラだか、空気だかを生み出す。
絶望。
やり直しはきく。いつでも。どこからでも。
今ある道しかないと思うから。
苦しくなる。
今の道で苦しくても、別んとこ行ったらうわー!楽しー!がひょいとあったりする。
ひょいと絶望がひっくりかえったりする。

これいけるかも、と思ったら継続していく。くらいついていく、のも大事。ねばる力。持続・継続力。


【楽器の練習】
●手拍子リズム練習
3〜15拍子
宮井君に合わせて

●メロディー回し
3拍子〜7拍子
7+7は14拍子

【楽器練習】
3・4・5・7拍子
宮井君のドラムに合わせて。
ドラムの音に合わせるのがすごく楽しいと感じた。さっきの手拍子で宮井君の手拍子に合わせたのでより感じる。


【踊りと演奏のセット】
踊り/かずっちさん・鹿児島
演奏/ちょこさん

胎児が生まれてくるのが苦しいんだろうなと思ったという感想があった。

バラバラの踊りが一体化して終わった。
じわじわ収まるところに収まった。

ちょこさん、一人なので焦ったと言っていた。
かずっちさん、動けん!と思ったとの事でしたが、動けていたよと言われていました。
鹿児島、もっと動きたい!と思い飛び出して動いてから二人に収まった。

集中が内側。
踊りの必然性。
ダイナミズム。

踊り/ちょこさん
演奏/宮井君・寺本君
演奏、すごくいい。寺本君が上手くなっている。音とボイス。訓練の後が出ている。
宮井君のボイスがよかった。すごく。何もせんでも寺本君だけでいいんじゃないのか、せんわけにもいかんし、と。でも宮井君のボイスよかった。
ちょこさん、凄まじい。何だこれは?初めてくらった。初体験。体ん中と頭ン中をかき混ぜられたような感覚。ありがたい体験。身体の中身を持っていかれてかき回された感じ。僕はじっとしててビデオとっている、ちょこさん踊っている。僕の中身もちょこさんと一緒に踊っているのに体はじっとしているから中身がかきまわされた感じ。
連れてかれる、持ってかれる、引っ張られる感じ。見てるだけなのに。

【恐いよね?なくてもだめ。
≪非日常へ飛び込む≫んだから。
4次元≪空間へダイブ。≫
どこへでも行ける。
古代!惑星ソラリス!
≪行くための仕掛け。≫】

いく事だけじゃない。ちょこさんの踊りがすごい。引っ張って一緒にいくからすごいのか。
すごい”パフォーマンス”も引っ張って連れてくからおもしろいと感じ強烈な感じがするのかも。別の次元に引っ張って連れていってくれる。

≪行くための仕掛け。≫
【緊張、恐い、だから、おもしろい。スリリング。非日常。
憑依された身体。
でも、ちょこさんはすごく冷静に落ち着いてるふうにも見える。冷静におかしい。
腕や足の振りが呪術の儀式の振りのよう。どっかに持ってかれる。身体の中を撫でられる感覚。中がぐちゃっとなった。
4次元、必然性。必然性を見出す大事。


宮井君が演奏しながら見るのは難しい、と言っていた。
そのちょこさんの凄さを見れなかったのはもったいなかったと。

それも慣れだと。
オーラ、気配を見る。
長くやってるとわかるようになる。

宮井君、寺本君の音も素晴らしかった。


踊り/寺本君、宮井君
音/かずっちさん、鹿児島
寺本君、宮井君合ってる。同系統の踊り。
宮井君、踊りがよくなってる。
共演者という意識が出てきた。
芝居に出たのがよかった、。

音が禁欲的でよかった。
かずっちさんの選んだ音がよかった。低く硬質な音。
鹿児島のボイス。
踊りも音も2人2人が息がよかった。
迷いなくそれぞれが。

硬質、ソリッド。
表面がピッ、ピッ、ピッ、ピッ、ピって具現化していく感じ。
言語化出来ない。
かずっちさんの見えないものの言語化させかたはすごい。
おもしろかった。

ちょこさんの踊りもそんな感じ。
見えないものが具現化していく感じ。

4次元へいくには集中力がいる。
足りないと別のとこへいく。


【料理】
寺本君/ブロッコリー、枝豆、タコ、ポテトのバジルソースのサラダ
かずっちさん/大根、椎茸、油揚げ、高野豆腐の煮物
宮井君/ウインナーとブロッコリーの酒蒸し
鹿児島/牛肉を焼いたもの
味噌汁とご飯。

おいしかった。

【パフォーマンス】
ちょこさん/
卵の容器、スリッパ、ライター、空き缶、流木、苗が入ってる黒いやつ、etc。砂浜で拾ってきた様々なもの。
それらをひとつづつ積み上げていく。オブジェを作る。
彼らに日の目を見させてあげたい。

だんだん引き込まれる。秘密基地のように感じた。
とつとつとしゃべるちょこさんもよかった。
環境問題パフォーマンス。
出来たオブジェを分別ごみ袋へと片づけていって終わり。

鹿児島/
身体の絵。そこに切り込みを入れていく。紐を通す。
手術を始めます。
そこから絵を取り出す。
取り出したものを天へ。

人体の中なのに50メートル40メートルというのがいい。
毎回デカい絵を描いて、大作志向なのはいいよ。
熱量がいい。

寺本君/
反社会的なものをやります。
「コロ、コロ、コロ、コロ、コロ、コロ、コロナ!」
墨で書いた3枚。「コロナ」「なめるな」「ふざけるな」
「コロ、コロ、コロ、コロ、コロ、コロ、コロナ!」
上半身を脱いで、ズボンも脱いで、パンツ一枚。
腹に文字を書く。
「コロナころすな」

寺本君の子供の遊びのような感覚がいい。
生まれる、書かれていく、言葉たち。


かずっちさん/
繋ぎ合わせた大きな新聞紙を吊るす。
穴が空きそこから出てくる糸電話。
「もしもし」
会話、途切れる。
また穴が空き糸電話が出てくる。「もしもし」別の誰かと誰かの会話。途切れる。
混線していく。絡まった糸電話。

装置が出来上がるとおおっ!と思う。
新聞を叩くとき破るときのバッという新聞独特の音がいい。
現代、電話の見えない線がが飛び回っていて誰かに繋がりまた誰かに繋がっている。

村上春樹の何かの本の電話のシーンを思い出した。


宮井君/
最後の掃除機にはそうとうそうとうびっくりした。エーーーーー!!??って感じ。そうとうすごい。笑った。
おもしろい。超すげえ。
飛躍の仕方、飛び方、持って行き方のリズム。
宮井君は最初の皿回し芸の時もそうだけど、その場で考えてあれが出てくるのはすごい。
ゆるゆるでへにょへにょですごくかっこいい。


今回のパフォーマンスは以上。
パフォーマンスというのは演劇の原点かもしれないとカットさんが話されていた。
4次元へ飛び込んでいく。引っ張っていく。連れていく。
遊戯性を掘り起こす。
新しい視点を掘り起こす。


以上、本日の塾はここまで。

読んで下さり、ありがとうございます。


次回の塾の日程は
12月20日(日) 15時から。


来年1月は
1月17日(日)
1月31日(日)
です。

☆☆☆名島表現塾では新しい塾生を募集しています!☆☆☆

新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。


★持って来るもの
・楽器(持ってる方)
・料理

★参加費は、1回2,000円。

★時間は15時〜22時位まで
★場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
★途中帰宅も可(要相談)

詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
をご覧下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大耳ネットワーク 更新情報

大耳ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。