ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大耳ネットワークコミュの第13期 名島表現塾 第6回 レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第13期 名島表現塾 第6回 レポート  (3月17日、記録・鹿児島)

参加者:岡田君、かずっちさん、安永君、鹿児島、ちょこさん。
イハラさんが見学と写真撮影で参加して下さいました。
鹿児島復帰第2回。まだまだ緊張しております。すべてがワクワクドキドキです。新鮮です。皆様どうぞ宜しくお願い致します。

★掃除 (場を清める)これが非常に大事。すべてはここから。己の心を掃除。心を場に開く。これをすると次の柔軟やのちの踊り、楽器、休憩が心地よく場に身を乗せることにつながる。
★体操 (柔軟)体をほぐしつつ、相手と場に身を預ける。心を開く。素晴らしい準備運動です。
★筋トレ (各自の体力に応じた回数で。徐々に回数を増やしていく。)横腹筋、腕立て伏せ、腹筋、背筋、足上げ、スクワット。
 新種目:中腰1分間停止。体幹を鍛える。新部さんのところでもこういうのあった。中国の馬歩というのもこおいうものではないだろうか。
すごくおもしろい。停塾になる半年前にやった中腰歩きもすごくおもしろかった。
★上半身の脱力(集中力をつける)これが心地よい。同時にすごく距離も感じた。この行為と心の距離が。今後ここにスーッと入っていくようにしたい。
★目の体操 (役者は目力) 目の体操は心もほぐす。
★発声、ホーミー (体の中の空気を深く使って。良く響く声を手にいれる。) 発声はとてもむずかしい。全然出来なくなっている。声の出し方、集中の仕方がわからなくなっている。頭でなく体の反応だけだから体の勘が戻んないと出来ないのだと思う。たまたま長く出来ても次はすぐ終わったりする。変なとこで息を吸ってしまって「あれ?終わっちゃった。」とか。色々難しいんだということを認識しました。

楽器の準備
【休憩】

【リズム練習】
〇手拍子  久しぶりの練習でした。緊張しました。
2拍子から3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15拍子までのリズム回し。
9拍子以降は5-4.6-4.6-5.7-5.7-6.8-6.8-7とわけて数える。

ハンマービート。60年代末、プログレという音楽が流行りだす。JAZZの裏ノリに対してドンドンドンと。カン、ノイといったグループが「新しい音楽を!俺たちの音楽を!人とは違うものを!」と言って新しい音楽を作ろうとした時代。ジャーマンロックの良さはそういうとこ。OHR(オウル)レーベル。耳マーク。そういうシーンが作りたくて大耳というものを作った。というお話がありました。

3・5・7拍子のそれぞれの練習をしてから3・5・7拍子のポリリズム(声ありと声なしのそれぞれ)。

クリムゾンはこういうポリリズムを取り入れている。

3・4・5・6・7拍子のポリリズム。
間違ったら度胸。タフになっていく。

メルディスモンクはメロディの変拍子。

ドリームフィッシュのもっと高度なのをやりたい。

【楽器練習】
かずっちさん:サックス
安永君:キーボード
岡田君:太鼓
ちょこさん:太鼓
鹿児島:ベース

Eでドッド、ドッドド。

安永君:アコーディオン
鹿児島:アコースティックギター
そしたら外でやれる。

【演奏と踊りのセット】
〇今年は男は上半身裸で踊る。演奏の時も乗れば裸。
皮膚感覚、音に皮膚で触れる、裸の感性、床の感覚。

演奏:安永君、ちょこさん、鹿児島。
踊り:かずっちさん、岡田君
演奏がよくなかった。踊りにくい演奏だった。だから長くした。全体が温まるのに時間がかかった。1回終わりかけた、そこからよくなった。
岡田君、初めの方、自分のあり方を示そう、と。女性に触れる、からんでみよう、と。見られている意識、など新しい挑戦や発見が出来てよかったと言っていました。気づきがすごい。
かずっちさん、ああ!いい!ってなりかけたら乗れなくなってまたいい!ってなっての繰り返しだったとの事。演奏手の問題。
演奏。3人だからむずかしかった。どこに誰に合わせるかの戸惑い。カットさんから「合わせるかじゃなく合っていくもの」と言われました。
ちょこさん、ワーってやるのでなくって静かなのもいいかな、と思いやったとの事。
安永君、ベースを弾いた。根気強く諦めずにやったのが良かったとのお話がありました。
井原さんの感想。踊り手が一方は上半身裸、一方は服着てる。だからすごく違和感を感じた。もっと絡んだ方が良かったかもしれん。裸はよかった。

パッションが不足している。(それは音楽組の迷走が原因。乗せなきゃいけない。)
3人より2人のが自由。1人のがより自由。でもだからこそ出せる力はあると思う。
突っ込んで練習。研ぎ澄ました練習。
技術向上。
迷走期間もあってよい。楽しんでやっていけばよい。

演奏:かずっちさん、岡田君
踊り:安永君、ちょこさん、鹿児島
音楽2人。迷わなくてよい。迷いがない。
かずっちさんのボイスがよい。
岡田君の手拍子、ボイスがよい。 今日手拍子練習をしたから手拍子が出た。

踊り組。初めの開始位置がバラバラだったのでカットさんビデオカメラと写真が大変だったとの事。あっち撮ってこっち撮って。
ちょこさんがみなをまとめていった。3人は広がりが出るのがいい。
男2人裸、女1人服、というのがなかなかよかった。
裸の男の腹の据わり、捨て身がいい。かずっちさんがボイスで世界を作っていた。その中で踊っている感じがよかった。2人の野獣の中にちょこさんがいる。

かっとさん。
見る人は見るし見ない人は見ない。それでいいやって。それで上半身裸にしてみよう、となったとの事。
それでいいやって。正直になろう、と。
いかにも、芸術って感じが好きじゃない。泥臭いのがいい。人間です!って言いたい。

岡田君。
かずっちさんが世界を作ってくれるからそこに乗ればよかった。すごいやりやすかった。


【小休止】パン休憩。ティータイム。
井原パンを食べながらおしゃべり。
井原さんシナモンのパンを食べながら「そんなの知ナンモン♪」
イチゴがすごくおいしかったです。
岡田君、塾3回目、夕べ3回。
「脚本書いたり、次はこんなのやってみたいとかあれやこれや考えれて楽しいです。あと芝居をする現場を見に行きたいと考えています。」
かずっちさん100万回。
真剣にふざけてるのがいい。
現場にいる事が大事。
行動する事が大事。
続ける事が大事。続けるというのはなかなか難しい。
安永君は長崎から来てる。それはものすごいこと。表現とはどれだけ自分を犠牲に出来るか。勇気がいる。勇気が大事。あとやめない勇気。
鹿児島停塾になって安永君ぐーっと伸びた。俺ががんばらなって。かずっちさんも1人でデザイン出来るようになった。だから1人減っても逆境でもだからこそ伸びるというのもある。
<真面目が一番の近道>

【脚本読み合わせ】
作:安永べん『冬のアサガオと陽だまりの猫』
もう!タイトルからすごいもん!超新境地って感じがバンバンする。すげえ。
安永君の書いた感想。
なんか力が抜けてスーッと書けた。
今までのと違うんでちょっと不安やった。
5月の大耳ライブ上演脚本に決定。すごい。

岡田君脚本を読む。
すごい!1作目からこんだけかけるのはすごい。話もしっかりしとうし、セリフの勢いもいいし。ちゃんと始まってちゃんと進んで、ちゃんと終わる。すごい。
岡田君の書いた感想。
生みの苦しみというものを体験出来た。途中までスラスラ行ったけど途中うーってなって最後はキャラクターがしゃべりだしてバーッと終わった。実際自分が人から聞いた体験談を元に話を作った。よい体験が出来たとの事。

鹿児島脚本を読む。
駄目だーっと思っててもういいや!って感じで読み合わせを始めたのですが全然違った。文章が静かで死んでても声に出して2人で読み始めると言葉が生きて動いてる感覚があった。あれ?っと思った。何?この感覚?と。この体験はすごくよかった。

次回塾までに安永君、岡田君、鹿児島の3人。脚本1本書いてくる。

カットさん。
とにかくおもしろいものを書いてくれ。
のびのびと自由に書いてくれ。
思いっ切り不謹慎でも。
超異端でも。
これ以上のものを!
ライン以上のものを!

【食事】
安永君:肉野菜炒め
岡田君:豚肉と大根の煮込み
かずっちさん:あさりの卵とじ
鹿児島:買ってきたおかず ハンバーグと生姜焼き

僕は表現塾で数年ぶりにお米を食べて頭が痛くならなかった。むしろお腹ふくれて心地よい。どっかが脱力したのかもしれん。

【かずっちさん大耳ライブのチラシの絵決め】
可愛らしい被り物をした女の子の絵と漫画チックな人が棒にぶら下がっている鯉のぼりの絵。
可愛らしい女の子の絵に決定しましたが、もう一方の絵もよくこんなアイディア浮かぶなって感じの面白い絵でした。

塾生みな大耳ライブに向かって邁進しております。
たくさんの方に遊びに来ていただけると嬉しいです。



☆☆☆名島表現塾では新しい塾生を募集しています!☆☆☆

新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。

★次回の宿題
 料理1品

★次回持って来るもの
 絵の道具、楽器(持ってる方)

★次回の表現塾の活動日
 2019年4月7日(日)15時からです。
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)

★参加費は、
 体験の方は、1回につき2000円です。
 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費は3000円です。

★時間は15時〜22時位まで
★場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
★途中帰宅も可(要相談)
 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大耳ネットワーク 更新情報

大耳ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング