ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大耳ネットワークコミュの第12期 名島表現塾 第7回 レポート 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第12期 名島表現塾 第7回 レポート  (4月8日:記録・かずっち)

参加者:安永君、鹿児島君、植木君、かずっち
イハラさんが写真撮影で参加されました。

来る5月5日の大耳ライブに向けて、今日の塾は重要な1日になります。上演するお芝居の脚本についての詰めや問題点のあぶり出し、チラシの制作のためのアイデア、稽古日程の確認、などなど話し合わなければいけないことがたくさんあります。なので、サクサクと進めなければいけないのですが、ここで塾の強みを一つ。
演劇をする上で重要なのが『良い脚本に巡り合う』ことなのですが、名島表現塾は基本的に『オリジナルの新作をやる』がモットーなので、常に劇作家を育てています。今現在、塾生はみんな脚本を書けるようになりました。ひとつの劇団に4人の劇作家がいるのです。しかもそれぞれが違う文脈のカラーやテーマを持ってます。バリエーションに富んでるのでマンネリしません。
そのうえ、例えばなかなか脚本が進まなくても、塾での劇作からの脚本起こしもできるので、即興でのアイデアからもいろんなパターンの脚本が作り出せます。これはまた、コツコツと書き上げたものとは違う面白さが存在します。飛び道具かもしれませんが、時に思いもかけない世界を見せることがあるので、この方法も一つの作劇法として大切に成長させたいと思います。

ではスタート!


★掃除 (場を清める。今日1日よろしく!怪我などありませんように。)
★体操 (二人一組で柔軟)
★筋トレ (各自の体力に応じた回数で)
★上半身の脱力(集中力をつける)
★寝にょろ(疲れを取って、体をリセット)
★目の体操 (役者は目力)
★発声 、ホーミー(体の中の空気を深く使って。良く響く声を手にいれる。)

休憩時間に、昨日誕生日だったちょこさんと本日誕生日のかずっちに 、カットさんからケーキのプレゼントが!ありがとうございます!みんなでシェアしました。美味しかった!
鹿児島君と安永君は、庭の木の剪定。見通しが良くなりました。
イハラさん差し入れのパンもいただき、腹ごしらえは万全です。


【楽器演奏】
安永君:キーボード
鹿児島君:ベース
植木君:打楽器
かずっち:アルトサックス
4拍子を速さや音色を変えて。
全員で演奏しながら、時々誰かが抜ける。音に隙間ができるとともに各自の音色が際立った。
また各自の苦手な部分もわかってきたので、もっと練習が必要。
でもなんだかバンドっぽくなってきたな。楽しい!


【踊りと演奏のセット】
(踊り:安永君、植木君  演奏:鹿児島君、かずっち)
植木君の踊りは出だしが良かった。ただその後「前回と違うことがしたかった」とのことで、頭で動いてしまってパフォーマンスになってしまった。動き自体は面白くセンスがあり、リズムとのずれがよかった。もっと自分らしく踊っていい。
安永君の踊りは前回よりも軽さや危うさがあってよかった。自分を自覚し冷静にできていた。突っ込んだスペクタルがあり、植木君をリードしていた。
鹿児島君の演奏はベースにこだわった。とにかく弾きたかった。即興演奏の楽しさが伝わってきた。
かずっちの演奏は、出だしの遠くから聞こえるようなボイスが良かった。声、音に奥行きがあった。
演奏自体は王道な即興演奏。全体的に結構よいセットだった。

(踊り:鹿児島君、かずっち  演奏:安永君、植木君)
鹿児島君とかずっちの踊りは、二つの部屋に分かれての始まりの二人の立ち位置が良かった。二人で組んだ時の絵面がいい。お互いの信頼感がある踊りだった。音がなくなってからの踊りに気迫があった。カットさんの終わりの合図が出ても、欲求があればもっと踊ってもいい。
安永君の演奏は水の音が良かった。楽器としての水の音の使い方。上物としての演奏が効果的で、ボイスのフレーズも良かった。
植木君の演奏は効果的な音。ベースになる渋い仕事をしていて存在感があった。終わりだけが惜しい。
演奏の二人のコミュニケーション、住み分けができていてすごくいい音楽になっていた。安永君は今日は感覚が鋭い。
前半は演奏がリードして、後半は踊りが締めた良いセットだった。


【大耳ライブ、劇作話し合い】
菊組の第一稿の脚本を読んで、問題点などを意見交換。
菊組、桜組ともに練習日程などの相談。
これから忙しくなるぞ!


【おかずの宿題】
安永君:ナポリタンパスタ
植木君:エビチリ
かずっち:ピーマンと豚肉のオイスターソース炒め
ちょこさん:お味噌汁、魚の香草焼き
カットさんの炊き立てご飯で美味しく頂きました。
イハラさんの差し入れのパンは、休憩時間のみんなのお腹を満たしてくれました。


【絵の時間】
大耳ライブ2018『鯉の季節よー篇』をイメージして描く。
安永君は、女性用かつらの広告を切り貼り。「女性の写真に値段が入ってるのが面白かった」とのこと。
植木君は、木陰の池で鯉にエサをあげている人。色鉛筆のやさしい絵。次回からしっかりと色が出るものに画材を変えてみては?とカットさんからの助言。
かずっちは黄色のベースに色画用紙を裂いたもので構成。大胆でちょっと怖い顔になった。
イハラさんから、各自の作品の感想をいただいた。

結局、大耳ライブのチラシに使えるものがなかったので、かずっちが再度描いてそれが採用になりました!
『鯉と遊ぶ女』です!タイトルのフォントも作りました。街で見かけたらぜひお越しください!

ここで一旦おわり。
鹿児島君は朝までかかって脚本を書きました!
みなさん、お疲れ様でした!


☆☆☆名島表現塾では新しい塾生を募集しています!☆☆☆


新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。


★次回の宿題
 料理1品

★次回持って来るもの
 次回は劇作をするので、通常の活動はなし。

★次回の表現塾の活動日
 4月22日(日)15時からです。
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)

★参加費は、
 体験の方は、1回につき2000円です。
 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費は、一般4000円、高校生以下3000円です。

★時間は15時〜22時位まで
★場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
★途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大耳ネットワーク 更新情報

大耳ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング