ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大耳ネットワークコミュの第11期名島表現塾第7回レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第11期名島表現塾第7回レポート(4月9日 記録 安永)
参加者 かずっち・鹿児島・安永・江頭・まりっち(初参加)・植木(初参加)・イハラ

今回の塾は久々の大人数での活動です!体験で江頭さんや初参加のまりっちさん、植木さんが来てくれました。賑やかで楽しい!
初参加の人や体験の人が来ると、自分たちがやってきたことを基礎からおさらいし直せて、忘れがちな基礎を思い出すためにも有意義です。いつものように色々な話も楽しく大切ですが、今回は詰めていきます。

○掃除
みんなでやるととても早いです。

○体操、柔軟、筋トレ、脱力
塾生と新人さんの2人組になって進めていきます。
鹿児島・江藤 かずっち・まりっち 安永・植木の組になりました。
筋トレは先が長い事もあり、あまり飛ばさないように。脱力は丁寧に説明しながら。皆さん相手の体を扱ったり、相手に身体を委ねて脱力したりするのはなかなか苦戦していたようですが、よく力が抜けているようでした。

○発声
久々に大人数で発声をします。発声をするときは目を閉じずに少し上を見て遠くの方に目標を定めて声を届けるようにする。基本ではありますが、こういう機会に改めて確認します。そのうち自分がやりやすい方法を見つけていきます。
その後みんなでホーミーをやります。新人さんは説明なく見よう見まねでやってもらいます。なんとかやってみることでコツを掴んでもらいます。

○楽器演奏
鹿児島 ベース
かずっち サックス
安永 キーボード
と、新人さんは、
江藤・まりっち パーカッション
植木 ギター
を演奏してもらいました。打楽器とギターが入ることで、バンドっぽさが増します。
塾長からは、力を抜けば楽に楽器を叩ける、表現の極みは「力を抜く」こと、力が入るのは自我が共鳴を邪魔するから、「私と楽器」だけしか見えなくなれば楽器と共振する。雑念が邪魔をする、そうするためには練習量が必要、等の話がありました。

○ボイス・ポリリズム
ひさしぶりにボイスとポリリズムの練習をしました。
キーボードでCコードを弾きながら3拍子(ド・ミ・ソ)、4拍子(ド・ミ・ソ・ミ)、5拍子(ド・ミ・ソ・ミ・ド)を口で歌い、その後にキーボードなしで歌います。その後、3・4・5拍子のポリリズムを口で歌います。
新人さんがリズムを取るのに苦労する中、如何に塾生が1拍子を正確に取りながら出来るか。それぞれ難しい課題に取り組みました。

○演奏と踊り
まず最初に新人さんにどう言うことをしているか見てもらうために、塾生3人でいつもやっている演奏と踊りを順番に廻していく方法でやりました。(安永→かずっち→鹿児島)
いつもより短い時間の中で踊りのデュオが長かったなどの課題もありましたが、全力でやったことで新人さん達にも参考になった部分はあったのではと思います。

踊り 安永・植木 演奏 鹿児島・江藤
塾生と新人さんがだんだんなじんでいった。楽しそうにやっていた。江藤さんの演奏もうまかった。植木さんはすごく楽しそうに踊っていた。知らないと言うことのすごさがあった。芸事は知性が邪魔をする。植木さん曰わく、最初からテンション上げてきつかったが楽しかった。塾生も新人さんのフォローが出来ていたのではと思います。

踊り 鹿児島・江藤 演奏 かずっち・まりっち
江藤さんは顔で踊っている。以前に比べて体力がある。「うまく見せる」ではない本来の危うさがでているが、冷静でもある。
まりっちさんは、最初出来るか心配と言われていたが楽しく演奏できていた。かずっちさんや踊り組とうまくあわせられていた。
鹿児島君は江藤さんと一緒に踊ることで調子が出てきた。バリエーションが変わった。
かずっちさんはまりっちさんをうまくフォローできていた。

踊り かずっち・まりっち 演奏 安永・植木
植木さんの集中力がすごかった。キーボードを楽しそうに弾いていた。ただ、そのためにボイスが出なかったりサインを見逃したりしていた。ミュージシャンはどうしても楽器に頼りがちになる。ボイスも楽器もどちらも出来るようになる。
まりっちさんは、踊りも初めてで、最初はかずっちさんに頼っていたがだんだん自分の踊りが出来てきてよくなってきた。何事も案ずるより産むが易し。
かずっちさんはまりっちさんを助けながら自分でボイスを出したりして調子を上げていた。ちょこさんは調子が悪いときは、自分でボイスを出して調子を上げていく。たまたま楽器組、たまたま踊り組なだけである。
安永は、植木さんが楽しそうにキーボードを弾いてきれいな音楽にしていたので、色々好きなこと、実験的なことを楽しくできました。

踊りも演奏も新人さんが楽しそうにしていたのが印象的でした。

○絵
鹿児島 ダンボールの箱に描いた。全面に描きたかったが細かく描いていたら一面しか出来なかった。先日佐賀で開催されていた池田学展の影響が出た。

かずっち 「うたう」筆のタッチを出したくなかったのでスポンジで描いた。独特のかすれやタッチがでていました。

まりっち さくらの花。一枚一枚花びらを描いていた。

江藤 表現しきった感、広がった感がある。あまり使わない黒の効果を試してみたかった。

植木 「バナナの木」人柄が出た絵になった。小さい紙に描いていたが、もっと大きい紙に描くと自分の想像力の限界を超えられるのではとの話がありました。

安永 「お好み焼き」とにかく色々やってみた。井原さん曰わく写真に撮ると良さが解る。とのこと。

交通手段の都合で江藤さん、まりっちさんはここまで。

○料理
安永 ミートソースパスタ
かずっち にんじんしりしり
鹿児島 モヤシ卵焼き
植木 アドボ(フィリピンの煮込み料理)

それとカットさんのご飯と味噌汁がありました。

その後、植木さんも交えて大耳ライブの話し合いをしました。

今回3人も新人さんが来て塾長、塾生共に不安感はあったものの、皆さん楽しそうに、それぞれに収穫があった様子でとても実りあるものになったと思います。これからも新しい人が来てくれればと思います。

今回はここまで。次回は4月23日(日)にあります。


**名島表現塾では新しい塾生を募集しています**


新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。



★次回の宿題
・料理1品



★次回の表現塾の活動日
 4月23日(日)15時からです。
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)


*参加費は、
 体験の方は、1回につき一般2500円、高校生以下2000円です。
 初参加の方は1000円引きです。

 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費は、一般4000円、高校生以下3000円です。



*時間は15時〜22時位まで
*場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
*途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大耳ネットワーク 更新情報

大耳ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング