ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大耳ネットワークコミュの第9期 名島表現塾 第10回レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第9期 名島表現塾 第10回レポート(6月7日:記録・聖子)

参加者:かずっちさん・鹿児島さん・安永さん・ちょこさん・古庄弓津規・聖子(イハラさんも来てくださいました!)

うっひよー!こんにちはー!こんばんはー!はじめましての方も、常連の皆さんも、私のウザイ書き込みだからって無視してたら、この列車に乗り遅れちゃうよー!えっと、暴走特急聖子です(笑)!

初めてのレポート緊張しながら書き出してます。初めは団らん。カットさんとちょこさんとお話出来る時間もありがたい時間です。戯曲の話になりました。

カットさんからの言葉「日頃使ってない能力、潜在的な能力を引き出したり、自分でコントロールする為に戯曲を書く」「自分と格闘することに意義がある」「お互いに励まし合う仲間がいるから表現塾は楽しい!」「塾じゃない日にどのくらいやってるかに意味がある」等、カットさんのお言葉にみんなで、ふむふむ。

わたしのFacebookや掲示板のうざい書き込み(笑)にも、カットさんは優しい、塾の皆さんは優しい。ただ、「勝手に盛り上がる分には良いけど、誰かに強要したらダメだよ」暴走特急聖子とあだ名を付けて頂きました(笑)!

「表現には必然性が大事、必然性のある人が強いから、聖子ちゃんの表現は強い」「聖子ちゃんみたいな暑苦しい人もおっていい、塾のトレードマークになって!」と言ってくださって涙が出そうでした。カットさんがいるから、ちょこさんがいるから、塾の先輩がいるから、わたしも近付きたい!と思います。師匠!先輩!ずっと憧れでい続けて下さい!

【掃除】
部屋の雑巾がけをします。場を清める効果があります!

【体操】
男女に別れて柔軟体操をします。

【筋肉トレーニング】
側腹筋、腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット
回数は10〜40回、わたしたち新人は先輩達についていくのがやっとです。先輩達は流石に鍛えられています!

【上半身の脱力】
3回息を吸って吐いてを繰り返し、上半身を脱力します。そこから、自分の呼吸に合わせてゆっくりと起き上がる。かずっちさんが起き上がると笑顔で「おかえりなさい」と言ってくださっていつも安心します。

【寝にょろ】
一人が仰向けに寝て、もう一人が足を振ったり、手を振ったり、優しくマッサージしながら、身体をリセットしていきます。

カットさん「日頃、筋トレなどおろそかにしがち、だからこそ大切なことをする」

ここでイハラさん登場!いつもありがとうございます。来て下さってとても嬉しいです!

【目の体操】
上、下、右、左に動かす。右回り、左回りに動かす。脳の活性化に繋がります。

【発声】

カットさん「口を開くだけじゃない、目をつぶってたらいけない、地味だけど大事なこと。世界に向けて声を出す。自分の声が届いてねと言う気持ちでやる」

【ホーミー】
倍音の訓練。鹿児島さん、絶好調!

【楽しい雑談】
カットさんのお言葉「チマチマ練習しよう!」

沢田研二が出た「魔界転生」山田風太郎原作、角川映画の話になりました。
あの時代に「必然性」があったので凄くいい映画に仕上がった。役者も凄かった。でも、続編はつまらなかったと言う人が多い。それは、形を真似したりお金を掛けただけだ、この時代に必然性として出てくるものが無かったから、つまらないものになったとカットさん。

レンタルビデオ屋の話になって。
カットさん「個性を出していけば生き残れる。ステータスでマニアックなものを置くといい」
イハラさん「レンタルビデオ屋のジトーとしてるのがいい、特にAVの個室」皆で爆笑!

エロスの話になって。
「エロスは奥が深い」とカットさん。
聖子「わたしも昔は書いていた、でもエロスじゃなく、エロだった」
イハラさん「ジュリーガーランドはsexなしでは生きられなかった、めちゃくちゃだった」と、自分がひどい目にあわされたみたいな言い草で、皆爆笑!
かずっちさんは色々とエロスに詳しそうと言う話になりました!先輩、今度、こっそり教えて下さい。

カットさんは唐十郎の芝居を見て「アングラと言われても、みんな演技がうまい。そこで演技力がないと駄目、と思った」「小林薫と根津甚八の二代看板を目の前で見たから尚更そう思う。」五木寛之の小説「四季奈津子」は、この時見た唐十郎の赤テント芝居の事が書いてある。こういう豆知識も得ることが出来る、楽しい雑談もここで終了!

【打楽器】
2拍子〜15拍子を順番にみんなで叩いていきます。カットさん「数える口と手を繋げる、気持ちと身体を繋げていく、頭でっかちにならないことが大事」表現塾では表ノリやります。このノリを覚えていくこと。

【リコーダー】
3拍子、4拍子、5拍子。アルトのドミソとソプラノのドミソで演奏。

【ポリリズム】
カットさん「恥をかきながらやる」「逆境に置かれるとリズム感が良くなる」

【踊りと演奏のセット】

今回は初めての男組、女組に別れてやりました。

(踊り・聖子 演奏・ちょこさん、かずっちさん)

聖子の踊りに対して、ジタバタすることに意味がある。一旦踊れなくなってからが勝負。踊りは捨て身になって動かなくなったところからが踊り。自分の肉体を持て余すことが大事。目の力がすごい、大切にしなさい。

演奏に対して、音楽は面白かった。もう少しメロディーが欲しかった。リズムを二人でやらなくても良かったかもしれない。言葉の戦略的な知的操作があっても良かった。安定して上手だった。

照明の弓津規くんには踊り手が緊張している時にはシンプルにしている方がいい。

(踊り・安永さん、弓津規くん 演奏・鹿児島さん)
前半は弓津規くんが良かった。後半は安永さんが持っていった。弓津規くんが落ち着いて冷静で良かった。弓津規くんは動かないなりの動きが良かった、安永さんは弓津規くんに乗っかって男同士の男気が見れた。弓津規くんは踊りたい!安永さんは踊らないかん!の気持ちが出てた。弓津規くんは動きが早い「綺麗なおどりじゃなく、汚い踊り、醜い中の美しさ」を。

演奏に対して、ちゃんと仕事をした。特別にすごいことはしてないけど、そつなくこなした。

照明のかずっちさん、照明が印象に残らないけど、それがいい!役者が褒められるのがいい。

(踊り・ちょこさん、かずっちさん 演奏・聖子)

踊りに対して、非常に良かった!かずっちさんの思わず声が出たところも良かった。ちょこさんはちょこぶしでやってる。すごい良いデュオ。かずっちさん「ちょこさんだから安心して踊れる、好きにしても良いかな」その好きにしようと言うのが大事。妙なエゴイスティックなとこがなくて、自然でいい。外でも見せれる踊り。かずっちさん「ローザンヌ国際バレエ団」を見たのが良かったかもしれない。

演奏に対して、支離滅裂!いい演奏ではなかったけど、子供のままで、面白かったから良かった!

(踊り・鹿児島さん 演奏・安永さん、弓津規)

踊りに対して、一生懸命だった。全体的に良かった!ただし、椅子の使い方がまずい。椅子を持ったら、椅子との共演すること。出会いと別れが乏しい。モノを持ったら決着をつけること。「イルカ」と言われたら、「イルカ」と言う踊りもあり。イルカ憑依しましたー!と言うのもあり。

演奏に対して、気が散りすぎ、落ち着きがない。楽器も、どう出会って別れるかるかが大事。ボイスで返してボイスで返す。意味のある言葉に意味のある言葉で返してもいい。

照明の聖子に、別の部屋に行ったのについて行ったのが良かった!

【おかずの宿題】
かずっちさん・生春巻
鹿児島さん・もやしと豚肉の炒め物
安永さん・豆ともやしのナムル
弓津規くん・ニラ玉
ちょこさん・温かいお味噌汁
聖子・みんなが知ってる「豆腐ハンバーグ」(笑)!
幸せな食卓。本当に皆さんと食べる食事は至福の時です。ぜーんぶ、美味しかったです!

【劇作】

安永班(鹿児島さん、安永さん、弓津規くん)

ファミレスにオッサン現れる。色々と無理難題を店員に要求する。店員は店長に相談するも、忙しいから自分で尻拭いしろと理不尽なことを言われる。オッサンはますますエスカレート、店員は切れて店を辞める。鬱憤ばらしに自分の子供をネットオークションで売り飛ばそうとする…。

弓津規くんのオッサンはアカデミー賞級の出来だった。意外な結末で面白かった。いつも時事ネタをやってくれとお願いするのは、社会と自分が繋がってることの確認。

かずっち班(かずっちさん、ちょこさん、聖子)

ある団地の住人3人、和やかに挨拶を交わす。イエスの証人を名乗る女が団地の一階に住む女に話しかける、善意のある言葉を一階に住む女が勘違いし、被害妄想し、ある日「呪い殺してやる」まで膨れ上がる。呪いのカードを一階に住む女が別の部屋の女の家に入れてしまう。呪いのカードを入れられた女がイエスの証人の女に相談、呪いのカードを破り捨てるも、その呪いで女が救急車で運ばれる。その現場を一階に住む女が見て、イエスの証人の女に懺悔して、入信。その後、二人で聖書のお勉強。漢字が読めない女にまた、善意ある言葉で傷つけ、今度こそ呪い殺してやる!で幕

かずっちさんとちょこさんと2大看板女優が凄かった!この共演は贅沢。ちょこさんの怪優ぶりがすごい!演劇の見せ方が素晴らしい。聖子は本当に呪い殺しそう!ドラマとしては怪作!

【戯曲を読む】
聖子の戯曲は戯曲じゃない!セリフの多い小説。弓津規くんは面白い。かずっちさん、今までの作風と違う。じわじわ面白い、ある種の代表作になる。カットさんの戯曲が読めて幸せでした!カットさんのお言葉「個人と世界の繋がりが書けないかなと思った」

【絵の時間】
今日は残念ながらなし!

今日の塾はここまで、どっひゃー!きつかったけど、楽しかったー!皆さん体を壊さないようにとカットさんから労いの言葉。1時半を過ぎたけど、とっても楽しい、宝石みたいな時間を師匠と先輩とで共有出来ました。皆さんも苦楽を共にしませんか?!

☆☆☆名島表現塾では新しい塾生を募集しています!☆☆☆


新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。


★次回の宿題
・料理1品
・長編戯曲を進める (+10ページ)
・長編戯曲のテーマに沿った絵画を描いてくる

★次回持って来るもの
・絵を描く画材と紙など。

★次回の表現塾の活動日
 6月21日(日)14時からです。(今までより1時間早いスタートです)
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)
 6月は7日、21日です。

★参加費は、
 体験の方は、1回につき一般2000円、高校生以下1500円です。
 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費は、一般3000円、高校生以下2000円です。

★時間は14時〜22時位まで
★場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
★途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大耳ネットワーク 更新情報

大耳ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。