ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大耳ネットワークコミュの第8期第14回表現塾レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第8期第14回表現塾レポート(11月9日)
記録 安永

参加者 鹿児島 かずっち ちょこ 安永

大耳ライブの練習や時津の夕べなどで顔をあわせる機会自体は多かったものの、二週間ぶりの表現塾。ひさしぶりに四人での活動になりました。

○掃除
練習場の掃除をします。拭き掃除をしていると、結構な運動量になり、ホコリが舞わずに喉を守ることになり、何より今から使う場を清めることで心の中でスイッチが入るような気がします。

○体操・筋トレ・脱力
まずひとりで体をほぐし、二人で組になりお互いをほぐしあいます。長い活動で怪我をしたりしないように体をほぐしていきます。
次に筋トレをやります。表現者に重要な足腰を鍛えたり、練習や本番でへばらない体力を養います。筋トレのおかげでみんな大分タフになってきました。
次に脱力をします。上半身をゆっくり脱力していくことで、身体の隅々に血が通っていく気がします。ねにょろは完全に脱力した体を相手に預けることで、信頼関係が生まれます。

○発声
発声をします。脱力をしたおかげで、喉が開きやすく、また、声がのびやすくなります。目をしっかり開いて出来るだけ遠くの目標に向かって声を届ける。時津の夕べでカットさんがいっていたことを思い出し、基本を意識しながらやってみました。
その後はホーミーをします。倍音が響きあう感覚はやっていて気持ちいいです。

○近況報告
鹿児島・・・テント芝居のどくんごをみてきた。役者さんが鍛えてあったり観ていて楽しかった。出されていた宿題(今度の芝居の自分の役の人物設定を400字以上書いてくる。)が書き出せなかったので、映画のDVDを借りてみた。時津の夕べに夫婦で参加した。よーこさんがナビをつとめてくれて、迷わずつけてよかった。とのこと。

かずっち・・・私生活が色々といそがしい。家のことで色々バタバタしたり、毎日なにかあった。そのおかげで体調を崩してしまった。久しぶりに同窓会に行った。楽しかったが、気合いを入れてハイヒールで行ったら足が痛くなった。とのこと。

ちょこ・・・国東半島芸術祭に行ってきて、勅使川原三郎の野外の踊りをみてきた。すごく綺麗で踊りに感動した。また、国東半島を色々見てきて面白いものがいっぱいあったとのこと。隠れキリシタンの遺構等が興味をそそられました。

安永・・・時津の夕べにみんなが来てくれたのが嬉しかった。知り合いの劇団の公演に行ってきた。最近町中で見た変な車の話などをしました。

カット・・・今度の大耳ライブのバンドの練習に明け暮れている。練習は楽しい。最近飼い猫の『よしこ』ちゃんが調子が悪く、さらに高校演劇時代の仲間の訃報を聞いたりして、『死』や『生』について考える機会が多かった。そんな中でマービーさんのモジョクラブに行ってきて、そこで食べたドイツ料理が美味しく、感動したとのこと。

○リズム訓練
3〜15拍子まで連続で打楽器を叩きます。15拍子の時に少しだけ突っかかった以外はかなりスムーズに行きました。変拍子は、数を数えながら叩くと間違えやすいので、ノリを覚えてそれに乗っかると間違えにくくなります。
次に笛で3〜5拍子のCコードの曲を即興で演奏します。基本の『ド・ミ・ソ』と即興の演奏をする人に別れます。
Cコードだけでもリズムを変えることで、複雑な局になっていきます。
次に同じことをボイスでやりました。

○デュオ演奏
みんなの共演力を高めるため、今回は新しく『笛・打楽器(一つだけ)・ボイス』で2人での演奏というプログラムをやってみました。

鹿児島・安永
それぞれでお互いに自分がやりたいことをやっている感じ。相手のリズムに合わせることが大事。相手がリズムを出しているときに自分もリズムを出すと、対立してしまうので、音を長く引っ張ったりしてリズムを合わせる。
かずっち・ちょこ
どちらかがリズムをやればもう一方はメロディー、メロディーをやればリズムとおたがいに足りないところを補い合っている感じがしました。ただ、所々でリズムとリズム、メロディーとメロディー等
組み合わせを意識するともっと面白くなったのではとの意見もありました。

○演奏と踊り
演奏・鹿児島 踊り・安永
終りのサインがあっても中々終わらせることが出来なかったのですが、サインがあってからが良かったと言われました。終わらせるのは難しい。終わらせるためには敢えて音を出さないで、静かなる空気を出す事で、終わりを相手に伝える。

演奏・かずっち 踊り・ちょこ
かずっちさんの踊りが前回に比べて格段に良くなっている。こちらもサインがあってからが長かったが、それからがすごく良かった。終わらせ方も、余韻が残っている所でバチをカシャーンと落とすことで綺麗に終わらせる事が出来た。

演奏・安永 踊り・鹿児島
二人とも調子が良かったので、早くおわらせた。早く終わる事は出来たが、最後に余計な音を出してしまった。決めようという欲が出てしまった。終わりは踊り手にまかせる。踊り手に華を持たせる事が演奏者にとっての『粋』である。かずっちさんの照明が良かった。一ヶ所だけを照らして後は闇になる所や二色がチラチラ変わるのが、サイケデリックで良かった。

演奏・かずっち 踊り・ちょこ
最高!最初の立ち姿から違った。「見て下さい!」という気持ちで立っていた。演奏も踊り手がイクゼーとなっていたら最後まで付き合っていた。最後も音がなくても場が成立していたら静かなる音がなる。ちょこさんが観てきた勅使川原さんの踊りがいい影響を与えていた。

今回のセットでは、終りが大事ということが収穫でした。また、デュオ演奏の時に一つの楽器にストイックに執着したことも生きました。

○食事
鹿児島 餃子
かずっち ジャーマンボテト
安永 肉野菜炒め
それとちょこさんのご飯と味噌汁がありました。

○芝居の練習
大耳ライブに向けて芝居の練習がありました。


今回はここまで。

**名島表現塾では新しい塾生を募集しています**


新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。



★次回の宿題
・料理1品


★次回持って来るもの
・絵を描く画材と紙など。


★次回の表現塾の活動日
 9月7日(日)15時からです。
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)


*参加費は、
 体験の方は、1回につき一般2000円、高校生以下1500円です。
 初参加の方は500円引きです。

 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費は、一般3000円、高校生以下2000円です。



*時間は15時〜22時位まで
*場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
*途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。





コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大耳ネットワーク 更新情報

大耳ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング