ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大耳ネットワークコミュの第8期 名島表現塾 第13回 レポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
第8期 名島表現塾 第13回 レポート (10月19日:記録・かずっち)


参加者:鹿児島君、安永君、かずっち

ちょこさんが帰省中で不在なのがちょっと残念。
体調が良くなかったり、家族のことで大変だったり、皆それぞれに問題を抱えてますが、それでもこうして集まりました。
近況報告しながら、思いやりを持ちつつ励ましあい、支え合っていける場所があることは貴重だと思います。
今日の活動で、また何かを掴んでいきたい。
楽しまなくちゃ、人生、損ですね。


【掃除】
活動する部屋を拭き掃除。
カットさんちのネコのヨシコちゃんが、具合が悪くてコタツにおこもり中。
だから今日は静かにお掃除。
私自身、自宅で拭き掃除する時は、何か気合が入っている時。
拭き掃除には力があると思う。新しく始まる、あるいは整える。


【体操】
3人で組んで柔軟体操。
身体をゆっくりほぐして緊張を取る。
これは、今日の活動中にケガをしないためのものでもある。


【筋肉トレーニング】
側腹筋、腕立て伏せ、腹筋、背筋、スクワット。
それぞれ、寄り負荷のかかるものにステップアップ。
両腕を前に伸ばしたままのスクワットは結構キツイ。
前かがみにならずに、しっかりと腰を下ろす。
役者としての腰と足を鍛えるのに効きそう。


【上半身の脱力】
深呼吸してから、一気に吐き出すと共に上体の脱力。
そこからゆっくりと起き上がる。
身体と精神を一度リセットする。


【目の体操】
上下左右、右回り左回り。
視野を広く持ち、役者としての目力を身につける


【発声】
リズミカルに、長く遠く響く声を得るために。


【ホーミー】
倍音の訓練。
音域が違う複数の声が、同時に出せるように。


【打楽器】
3拍子〜15拍子を順番に皆でたたく。
そのあと『さて、これは何拍子でしょう?』のクイズ。
一人がたたいたリズムを皆でコピー。
耳が良くなってくると、変拍子のコピーも出来るようになる。
そうなると、音楽を聴いて「あ、これ9拍子!」とか解るようになって、ちょっとうれしい。


【リコーダー】
3拍子、5拍子、9拍子をCコードで演奏。
(基本のドミソ)+(即興のドミソ)


【ボイス】
3拍子、5拍子、9拍子をCコードで歌う。
(基本のドミソ)+(即興のドミソ)

リズムと音程を取れる集中力が増してきて、「こうやりたい!」と思うことがそのまま身体表現できる回路がひらいてくる。
Cコードだけでも深い音楽ができるのだから、可能性は高い。
合唱ができると面白いな、と思う。


【踊りと演奏のセット】
*安永君*
踊りとしては良くないが、心の必然性はあった。
狂気、エロス、を排泄物として吐き出した感じ。
頭先行の動きで身体のキレはなかったが、必然性があるから汚くはなかった。
演奏はハイテンションすぎて攻撃的になってしまい、踊り手に近づいていない。踊りからどんどん離れていってしまった。何か悪いものに取りつかれてしまったかのような感じ。


*鹿児島君*
演奏のリズム感が良い。
笛でのメロディーとリズムが良く出来ていた。
踊りも、前回よりもとても良かった。
最後の静寂での終り方は、場に身を任せていた。そこが良い。


*かずっち*
演奏はちょっと考えすぎ。もっとでたらめでいい。
最後の呼吸音は良かった。
踊りは、とにかく踊りにくかった。安永君の演奏に何とか乗ろうとしたが、踊りを邪魔するものを感じて踊れなかった。
途中で我慢できずに「うるさい!」と叫んでしまった。しかし、それはそれで良かったのだと。


今回は、鹿児島君の「光」と、安永君やかずっちの「闇」、両方が存在する深い空間だった。
この狭い部屋の中でせめぎ合う存在。支配の戦い。
私は吐きそうになるくらいに疲れた。泣きたくなるほどの葛藤。
しかし、この世には様々な「光と闇」「善と悪」が入り乱れている。
それをこの身でしっかりと認識しなければいけない。でなければ飲み込まれてしまうからだ。
悪いモノに取りつかれないためには、『強い意志』と『仲間への愛情』を持つこと。自分自身をしっかり立たせること。
そして、表現者として、時間と空間を超越した『ゾーン』に行き着くために、ここの訓練はあるのだとの認識。
今回のセットは、新たな領域を教えてくれたのだと思う。
良いことも悪いことも、無駄なことは何一つとしてない。


【おかずの宿題】
鹿児島君:豚肉とキャベツの炒め物
安永君:里芋のアボカドディップ和え
かずっち:高野豆腐とイカの煮物、きゅうりのピクルス

それと、カットさんのおでんと味噌汁


【脚本の宿題】
安永君が書いてきた脚本を読みました。
彼にとって、必然性のある内容でした。面白かったです。
タイトルが未定だったので、カットさんがつけました。
『結局、俺がいなくたって世界は割りと変わらない』


【話し合い】
12月の『大耳ライブ』について、スケジュールなど話し合いました。
これから忙しくなります。


【劇作】
【絵の時間】
今回はなし



今日の塾はここまで。



☆☆☆名島表現塾では新しい塾生を募集しています!☆☆☆


新たな表現を模索している方、初めて表現に触れたい方、ぜひお越し下さい!
基本から応用まで、表現する上での幅広い感性と実践を学べます。
自分の可能性を広げたい方にはピッタリ!
ぜひ、体験してみてください。
初心者大歓迎です。



★次回の宿題
・料理1品


★次回持って来るもの
・絵を描く画材と紙など。


★次回の表現塾の活動日
 11月9日(日)15時からです。
 活動は基本は毎月第1・3日曜日(変更有り)
   
 
★参加費は、
 体験の方は、1回につき一般2000円、高校生以下1500円です。
 初参加の方は500円引きです。

 新塾生募集!(ひと月2回参加)
 塾費は、一般3000円、高校生以下2000円です。


   
★時間は15時〜22時位まで
★場所は名島神社の下、下松邸【連絡先:092(673)4156】
★途中帰宅も可(要相談)

 詳しくは、mixiの名島表現塾コミュニティ
  PC版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2792351
  携帯版 http://mixi.jp/view_community.pl?&id=2792351
  をご覧下さい。



コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大耳ネットワーク 更新情報

大耳ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング