ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連絡事項の倉庫コミュの卒業してからの諸証明書の手続き

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
諸証明書の申込方法について
本学を卒業したあとに、卒業証明書や成績証明書などを必要とするときは、
次の方法でお申し込みください。
なお、今後は学籍番号をそのまま、つかいますので、忘れないようにしてください。

申込方法
1、窓口に来て申し込む方法、 (新宿校舎12階、新宿教務課3番窓口)
窓口に来る前に電話で予約すれば待たずに交付を受けられます。
 身分証明書(免許所・パスポート・保険証など、公的機関発行のもの)を持参してください。
代理人による申し込みの場合は、本人の身分証明書(写し)と委任状及び代理人の身分証明証を持参してください。
委任状は、必ず本人の署名・捺印が必要です。

2、郵送で申し込む方法。(新宿校舎、新宿教務課学籍担当宛て)
下記の1〜4を任意の用紙に記入し、5、6、7と一緒に郵便でお送りください。
1、申込証明書名と枚数
2、卒業学科・卒業年月
3、額関番号(不明の場合には未記入でも構いません)
4、氏名・フリガナ・生年月日・電話番号(昼間の連絡先)
5、身分証明書の写し(免許所・パスポート・保険証など、公的機関発行のもの)
  代理人による申し込みの場合は、本人の身分証明書(写し)と委任状及び
  代理人の身分証明書(写し)を同封してください。委任状は必ず本人の署名・捺印が必要です。
6、返信用封筒(定型長形3号ー縦23cm×横12cm・切手貼付・郵便番号・国内の住所を記入)
7、料金
  証明書手数料分の切手を同封(「諸証明書一覧表」参照)
  なお、手数料は変更される場合がありますので、事前にお問い合わせいただくか、ホームページをご覧ください。

 (http://www.kogakuin.ac.jp/obog/daigaku/syomeisyo.html)
※証明書は照明書用封筒には入りませんので、厳封など必要な方は明記してください。
※単位修得証明書については、使用目的を必ず明記してください。
※英文の諸証明書は指名のスペル・提出国名を明記してください。

宛先
〒163-8677東京都新宿区西新宿1-24-2工学院大学 新宿教務課担当宛
☆その他、ご不明な点は、新宿教務課学籍担当(電話03-3340-1209)までお問い合わせください。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連絡事項の倉庫 更新情報

連絡事項の倉庫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング