ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

連絡事項の倉庫コミュの卒業式注意事項(携帯からは覚悟を!)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
卒業式参加への注意事項です。
1、学位記は学生証と引き換えに交付します。式当日は忘れずに持参してください。
 ●本学大学院進学者は学生証を提示するのみとしてください。新たに大学院生の学生証を受領する際に現在の学生証が必要となります。
 ●学生証紛失等の場合、学生賞は新宿教務課窓口、大学院生は大学院窓口で「仮学生証」発行の手続きを取ってください。
2、学費未納者、図書未返却者、学生応急貸付未返金者は各位記等を受領できませんので、必ず完納、返却(返済)しておいてください。
3、学割証の発行は3月18日(火)までです。
4、教育免許状申請合格者には、式終了後、教育免許状を新宿教務課4番窓口で交付しますので、【印鑑を持参】してください。なお、当日受領できない方には郵送しますので、事前に郵送の手続きをしてください
5、大学院生(修士課程)は、修士論文(正)を学位授与式当日までに大学院課あるいは八王子教務課窓口に提出してください。未提出の場合は、学位記等を受領できません。
6、卒業証明書・終了証明書・成績証明書は、式終了後、学位記等を個別交付する教室で各1通を無料交付します。無料交付分の他、さらに証明書を必要とする方は、下記要領で申し込んでください。
<無料交付分以外に証明書が必要な場合の手続き方法>
申込期間:3月6日(木)〜8日(土)
発行:3月19日(水)式終了後
取扱窓口:新宿教務課3番窓口。大学院生は大学院課5番窓口。
       (申し込みは八王子教務課でもできます)
手数料:1通につき200円(英文1000円)
7、学位授与式に出席できない方は3月31日までに新宿校舎の取り扱い窓口(学部生は新宿教務課4番窓口、大学院生は大学院課5番窓口)で学位記等を受け取ってください。
やむを得ず3月中に大宅に来られない方は、信頼できる学内の友人に学生賞を預け、代わりに学位記等を受け取って貰っても構いません。(正協で取り扱っている宅配便を利用して、自宅に学位記等を配送してくれるよう友人にお願いすることもできます。)
8、ご父母の式典・祝賀会への参加は、自由です。
 ●式典進行の都合上
、会場入り口は10時に締め切りとなりますのでご注意をお願いします。
9、当日は生協会員解約を忘れずに行ってください。解約のための印鑑を忘れずに持ってきてください。この返金は皆さんの2次会等の貴重な財源です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

連絡事項の倉庫 更新情報

連絡事項の倉庫のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング