ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

芦屋市立宮川小学校の集まりコミュのタイムカプセル!?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。mixi初心者です。
宮川小学校を検索したらありました!!
昭和43年生まれで、大学から東京に住んでいるので、今の芦屋の町並みはほとんどわかりませんが、懐かしさのあまり、トピックを作ってみました。
私が在校当時、創立50周年を迎えました。確かその時、タイムカプセルに各クラスが何かを入れて、創立100周年に開けるというイベントがあったような…。
50周年を記念した歌も作った記憶があります。
どなたかご存知の方、覚えている方、いらっしゃいませんか?

コメント(39)

はじめまして。

うちの弟が43年生まれです。
タイムカプセルの話は聞いたことがあります!2年か3年の時では?

あさって会うので聞いておきます。が!しかし!
うちの弟昔のことを、あまり覚えてないようで・・・

あまり期待しないでねうれしい顔
さっちゃんさん はじめまして。
反応があるって嬉しいですね。

#昭和2年に誕生し〜〜〜って歌、音楽の先生が作ってたので50周年は昭和52年、
私が3年生の時でしょうか?4年生かもしれません。
今となっては大昔の話で・・・。
計算もできなくなってしまいました。

弟さんによろしくお伝えください!!
昭和50年生まれですが、タイムカプセルありましたよ。学校前の店(名前忘れたが・・)桜門から入ってすぐのところに。
たしか、あれから北校舎(木造)の建替え工事とかあったはずなので、
掘っているかも知れませんね。
私も引越ししましたが、西宮ですのでいつでも見に行けるのですが・・

また、情報あればお伝えしますね。
Knightさん はじめまして。
情報ありがとうございます。
北校舎、なつかしいですね。4年の時そこで学んでいました。
建て替え工事があったんですか…。
震災の影響もあったでしょうし、当時と様変わりしているんでしょうね。

ちなみに私の妹が50年1月生まれ。打出浜小ができてそちらに移りました。
30年も前のことを書いている自分がとてもおっさんに思えます。
実際そうですが。
東京にいて母校しかも小学校の話題を書けることにうれしさと懐かしさがあります。こういうところもおっさんですね。

では、また面白い情報あれば教えてください!
しょうさん 
私も1月生まれです。
打出浜小学校・・・懐かしいです。
あの時は、子供が多くて校区をわけてましたねー。
北校舎も南校舎 中校舎もすべてきれいになってましたよ。

北校舎の北の窓は、43号線の騒音の影響で二重窓でしたよね。
あと、学校で配られるプリント・・・。
いい紙(わら半紙ではなく)でしたよね。
他の市へ引越したとき、びっくりしました。
芦屋市はやっぱり金持ちやったんですね(笑)
しょうさん、みなさん、こんにちは。
タイムカプセル!!ありましたよね〜。
私は3年生の途中で引越ししましたが(昭和44年生まれです)その学年までの間にタイムカプセル埋めました。
記憶が朧げですが、たしか校庭から学校に向かって立って右側に花壇があったんですが、そのあたりに埋めたような気がします。
(上の方がおっしゃっている桜門とは、花壇に近い門のことですか?)

そういえば、宮小は門にそれぞれ名前がついてましたよね。
ライオン(?)の銅像がある門(名前忘れました)とかあった気がします。
あと南門、とか?あー、昔すぎて記憶違いかも。
私はその花壇の近くの門から登校してましたが、よく物売りの人が校門の外にいた記憶があります。なつかしいな〜〜。

あと私が引っ越したあと、打出浜小学校が出来たので、もしあのまま通っていたら、5年生からそっちの小学校に通っていたと思います。
(5,6年生が打出浜小学校に移る、と聞いたのですが合ってますか?)
再びテンスケです。
思い出したのですが、50周年のとき、宮小のマークを人文字でつくり、
空から撮影しませんでしたか?
しょうさんと私、たぶん同じころ宮小に通ってたんでしょうね。

月曜だかに全校朝礼があり、5、6年生のお兄ちゃんお姉ちゃんたちが
「オニ〜のパンツはいいパンツ〜、すごいぞ〜」と歌って、
踊ってたいたことがなぜかすんごく印象に残っているんですよね・・・。
(なぜ、それだけが・・・??)
全校朝礼、けっこう楽しみでした。
テンスケさんこんばんは。
覚えています。人文字作りました。記念アルバム、実家に残っているはずです。
アルバム作ったように思います。
音楽の先生が疎開している写真とかあったように思います。

こうやって書いていると昔のことが懐かしく、思い出されます。
少年野球やってたんですが、大東浜イーグルスにいたんですが、まだあるんですかね?
ジュニアタイガースとか試合やってました。阪神OBの鎌田実さんがいたりして。

シーサイドタウンもまだできる前。
管理人さんやここを訪れる方々には大昔の話ですね。
でもこうやって昔話ができることはうれしいです。
先日、芦屋サマーフェスティバルがあったそうで。
30回目なんてありましたが、ということはあの祭りか?と思ったものです。
石野真子さんがテーマソングを歌っていたような気がしますがいかがでしょう?
凱旋ステージ!って感じで見てました。違うかな?
45年生まれです。
私も2年までしか宮小には通ってませんが
50周年の航空写真にも参加したしタイムカプセルも覚えてます。
学校名が入った丸い文鎮とステッカーももらったような・・・
懐かしいですね。

ところで記憶が定かでないのですが宮小ってクジャク飼ってませんでした?
誰か覚えている人いませんか?
私の勘違いかなぁ?
それは、宮小の近くの"お猿公園"こと打出公園じゃないですか?
今でも檻があって
いつでも見れますよ。
お猿は亡くなってしまったようですが…
何年ぶりでしょうか。
芦屋に帰ってきました。
朝と夜の光景しか見ていませんが、ずいぶんと様変わりです。
稲荷山線のお医者さん、薬局、お好み焼屋、ジーンズ屋、ここは30年前と同じ光景でした。
ゆっくり散策したいものです。
実家で久しぶりにアルバムを見ました。
50周年の記念のアルバムもあり、卒業記念のアルバムもあり、詩集の「みやがわ」もありました。
両親が大切に保管してくれていたようです。
アルバムの写真、結構顔と名前が一致するもので、懐かしかったです。

しかし、それにしても、街並みが変わりました。川鉄の社宅近くに住んでいたのですが、社宅がほとんどなくなっているんですね。
マンションが立ち並んでいてビックリです。

けど、近所の散髪屋が今も残っていて、ホッとしました。
とーーっても遅いレスポンスですみません。
間に年が明けちゃってますね・・・(笑)

しょうさん、うちにもアルバム、たしかありますよ!
海外で生活していますので、なかなか実家に帰れませんが、
次の里帰りのときには探してみようと思っています。
芦屋を散策されて、うらやましいです。
10年くらい前に一度訪れましたが、私が住んでいたあたり(南宮町でした)、結構変わってましたねー。

打出駅近くに、「アドレ」っていうおいしいケーキ屋さんがあったんですが、今でもまだあるんでしょうかね?
前回は探せませんでした。

あと、しんちゃんさん、丸い文鎮!!!!!覚えてますよ〜〜。
すっごーく、なつかしい!あれはもう、実家にはないだろうなぁ・・・。
1年振りくらいにmikiにアクセスしたら、ここに辿り着きました。
なんと私はしょうさんと同級生ですね。43年生まれです。
タイムカプセル、覚えてますよ! 確か、当時ウサギか鳥が飼育されていた花壇の辺りに埋めた記憶があります。そして、100周年の時に、当時タイムカプセルを埋めた生徒が式典に招待されて、50年の時を経てタイムカプセルを開けるっという話しだったような。
今度実家に帰った時は、宮小の周りを散歩してみようかな。
久しぶりに訪れました。
同級生がいる!?
やっぱり懐かしいですよね。
様変わりです。

テンスケさん
アドレ、今はもうないです。
ここのデコレーションケーキ大好きでした。
誕生日の日が待ち遠しかったことを覚えています。
滅多にケーキは食べられませんでした。ははは〜っ。

Mewさん
そうでした。100周年って昭和102年、平成何年?式典なんてするのでしょうか?
芦屋に帰ってきてだれとも会わないのがさびしい限りです。
先日、街を歩いていたら、野球少年が…。
胸のマークを見てみると、「Eagles」とありました。
大東浜イーグルス。
私が所属していたチームです。
すっかりデザインも変わっていますが、懐かしく思いました。
私が6年生の頃は芦屋で優勝したし、阪神大会にも行ったっけ。
今はどうなんでしょう…。
もう、30年も前の話でした。
40年生まれです。
3年生の時、クラスで野球チームをつくりました。
他のクラスのチームと対戦して負けたら吸収されると言うルールで最終的に5軍までありました。(笑)
チーム名『ボロボロイーグルス』後に大東浜イーグルスになったと、かぜのたよりで聞きましたが・・・
市内大会の決勝はいつも『岩園少年団』大人が指導しているチームで子供だけの我がチームは目の敵にしていた。
確かホームランのサインがあったはず・・・(笑)
>くまきち!さん
大先輩ですね。宜しくお願いします。
私は5年生の時入ったのですが、浜センターの子たちが中心で完全な外様でした。
津知…やホームラン教室?なんてチームもあったような。
淡路島へ遠征にも行きましたよ。
結構強かったと思います。

『ボロボロイーグルス』は初めて聞きました。
歴史ですね〜
「アドレ」確か同級生のお家のケーキ屋さんだったように思います。
もうないんですねー。
> しょうさん
レス遅くなりすいませんm(._.)m
津知・・・、ホームラン教室あったあった!(笑)

そっかぁ私の後輩になるんですね。
名前の由来は確か『ボロボロになっても(負けても)不死鳥のように蘇る』って言ってたような・・・
ってそれは『フェニックス』と、言うツッコミが入りそうですがなんせ昔の小学生が考えた事なんで許してやってくださいね。(笑)

ところで『ジジババ』ってどこにあった駄菓子屋でした?
>くまきち!さん
こんにちは。
進化の過程を知れてうれしく思います。
私たちの頃は通称「まつばやし」で練習していました。
江尻川沿いです。今では埋められて川があることなどわからないくらいです。

川鉄の社宅の広場でよく野球をして遊んでいました。

『ジジババ』ありましたねぇ〜!!
どこでしたっけ?
行った記憶はあっても、どこにあるのか思い出せません。
どなたかご存じないですかねぇ…。
アドレはなくて、近くにケーキ屋さんができていました。
もっと南に行ったところに『芦屋のコーヒー』??『南宮のコーヒー』??と銘打った喫茶店がありました。
ケーキもあったと思います。
> くまきち!さん
初めての書き込みですが、ジジパバありましたね
南宮町のルナ芦屋当時の(お化けマンション)の前に ジジィにカレー味のスナック菓子を入れてもらうと手が振るえて量が減ったのを思い出します。
> tottuさん
はじめましてm(._.)m
幽霊おばけマンション前の駄菓子屋は、『いしかわ』ですねexclamation
私はその近くに住んでいたので毎日のように行ってました(笑)
たまにオレンジや緑の魚の形をしたものが入ってると、何故か喜んでました。(笑)
> くまきち!さん

あ"っ そうでした。
石川さんやぁうれしい顔
こうなると、ジジ・ババが物凄く気になります・・・


あっexclamation ×2大東公園の東側は何でした?
> tottuさん
ありましたね!
大東公園の横のマンション1階裏手から入る駄菓子屋もどきがあせあせ(飛び散る汗)

原田小鳥店と南宮浜公園の間にあったお店は何だっけ?
> くまきち!さん

南宮浜公園exclamation ×2確かトンネルの遊具が有りましたよね

駄菓子屋サンはわかります
初音さんって言ったうどん屋サンの近くに・・・

私は、浜センにいたためもっぱら、駄菓子屋は浜センの中の上田屋サン(南青果店の前)かあたり屋サン(文房具屋の隣)が常連デシタ(笑)


ところで、浜センのコロッケですが、どっち派ですかぁ?
仲屋精肉店OR岡田惣菜店


☆≡
> tottuさん
我が家は岡田のコロッケでした。(笑)
浜センの床屋散髪屋の次男坊と同級生でした(笑)
くまきち!さん

よ○だのKさんですね
そしたら昆布屋さんの長男のAさん
とも同級生ですか?
私は昆布屋さんの次男と同級でした。

あと、岡田さんのコロッケは
健在です。今だに食べてます(笑)


> tottuさん
何屋さんかは、忘れてしまいましたが『はま〇き』と、言う苗字だったと・・・
よく遊んだのに申し訳ないm(._.)m(笑)

岡田のコロッケ健在ですか?(白)exclamation
久しぶりに買って食べてみようかな?(白)(笑)
こんにちは 44年生まれです。
宮川小建て替えで私もタイムカプセルが気になり調べました。
ありましたよ

ねぇーさん>

なつかしい、、、、写真ありがとうございます。。。
わぁー!

>ねぇ〜さん

はじめまして。
どこにありましたか?

この話題、誰に振っても知らないって言われて…。

うれしい知らせです。

昨日、宮小に行きました。
そして見つけました!
校庭の横にあったんですね。
うれしかったと同時に、あっけなく見つかりちょっと力抜けました。
50周年記念。1977年12月1日。
50年後は2027年。ほんとにあけるのかな?
誰が音頭を取るのでしょうか。

通っていたころの宮小の面影、ないですね。
プールと宮川幼稚園に昔の面影を感じます。

まだ、母校が実存するだけでも幸せかも知れません。
2027年 まだまだ先ですねあせあせ(飛び散る汗)

誰が音頭とるのか不明ですよね?

私ね予測だと芦屋広報に○月○日にタイムカプセルを開けます・・・ って載るのでは?

大イベント・大同窓会になるのかな?

どっちにしても地元にいる人は行けるかも知れないけど、地方に居る人達はどうなるのかな?
埋めた時の昔より、100周年の未来のほうが近いんです・・・。

芦屋広報、載りそうですね。
でも、もう少し前に同窓会したいですね。

実は、小学校、中学校の同窓会、出たことなく、今誰がどこに住んでいるかもわかりません(そもそもあったのでしょうか・・・)。

宮小みると当時を思いだします。懐かしい

皆さん、こんにちは。以前にも書き込みさせていただきました。

ねぇ〜さん、こんにちは。私も44年生まれです。4月生まれです。
学年、同じかな?
一年生のときは辻先生だったのを覚えています。

私は3年生の1学期まで宮小にいましたがその後、岡山へ引っ越していってしまいました。
タイムカプセル、覚えています〜!
まさかそれを50年後にあけるとは知りませんでした!
ほんとに誰が音頭を取るのか、そしてその時、当時を知るどのくらいの人が残っているのか・・・・・・(笑)。
芦屋は大好きな町でしたのでこうやって当時宮小にいた人の書き込みを見れるなんて、インターネットってほんとうにすばらしいな、と思います。

今日急に思いついて、Googleのマップで当時自分の住んでいた家や、親戚の家、友達の実家などを衛生写真で見ました。
宮小や宮川幼稚園からの登下校道など、マップで追ってみました。
なつかしかった!!風景はちらほらと覚えていました。当時あったお店が同じ場所にまだあったり。
アドレはなくなっちゃったとか・・・・おいしかったなー、あそこのケーキ。
なつかしいですね、ほんとに。

10年ほどアメリカに住んでいるので、なおさらになつかしいです。簡単に訊ねることもできませんし。
またアップデートがあったらこのトピックのぞいてみまーす。
tottuさんがちょこっと話題に出されていた、初音、といううどん屋(今は閉めています)は私の親戚です(笑)。
例の駄菓子やさんは、斜め前にあったのでほとんど毎日買いに行っていました。
すぐ目の前に「うのは」さんという美容院があったけど、もうなくなったみたいですね。

そこから海側へすこし歩くと小さな公園があったのですが、今はもうないのですか?
googleの衛星写真でみると更地のようになっていました。
それこそ家がすぐのところにあって自分の庭のような公園でした。
動物の形をかたどった像がありました(キリンとか象の)。
なくなってるのならほんと、さみしいです。
当時住んでいたアパートも違う建物になっているみたいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

芦屋市立宮川小学校の集まり 更新情報

芦屋市立宮川小学校の集まりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング