ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

合格TVで簿記検定対策講座コミュの日商簿記3級NO1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして☆

これから簿記3級の学習をスタートする方に見ていただければと思います(^-^)

それではスタートです(^O^)


【簿記】
これから簿記の学習を始める方で簿記を知らないって人いると思います。

この簿記ですが、「帳簿記入」の略と言われてます。

帳簿とは会社の帳面本

記入とは記録することえんぴつ

人間の記憶力には限界があるので、記録の力に頼っているのです。

さて、何故簿記が必要なのか…

簿記の目的についてですが、

1.一定期間の経営成績を明らかにする

2.一定期日の財政状態を明らかにする

この2つです。

経営成績とは会社のもうけ

財政状態とは会社の財産がどのくらいあるのか

を意味してます。

この2つの目的を達成するために簿記が必要となってきます。



一定期間とはいつからいつまで

一定期日とはいつの時点

を専門用語で言っているだけです。

なお、簿記では
一定期間を1/1〜12/31
一定期日を1/1(期首)・12/31(期末)
と日付で表されます。

基本は上記の1年間となってますが、
検定試験では日付は変わりますので注意してください☆

コメント(4)

NO2

久しぶりに続きを書きます!

今日は財政状態についてです☆

財政状態とは前にも書きましたが、
会社の財産の状態を表すものです。

その財産の状態を表すためにはある書類を作る必要があります。

その書類の名前を
「貸借対照表」と言います。

貸借対照表は会社の財産の状態、
つまり財政状態を表すために作成する報告書類です。

さて、貸借対照表にどうやって財政状態を表すのか…

貸借対照表に書かれる内容ですが、次の3つです。
1資産
→現金、お金がもらえる権利

2負債
→お金を支払う義務

3純資産
会社の正味の財産
資本金っていいます。

貸借対照表にこの3つを書いて財政状態を表します。

  貸借対照表
ーーーーーーーーー
 資 産| 負 債
 300  | 100
    |ーーーー
    | 純資産
    | 200
    
こんな感じです☆

ちなみに金額は適当です(笑)

ここでルールがあります。

それは、
資産=負債+純資産
300 =100 +200

補足

資産300=現金300

その内訳が
負債100=借金100
純資産200=資本金200(会社が自由に使える財産)


これは大切なことなのでしっかり覚えてください。

まとめです☆

つまり貸借対照表は会社の財政状態を表す報告書類で、

財政状態を細かわけると、資産・負債・純資産に別れます。
あずきんさん♪
初めまして☆
tomo♪と申します〜)^o^(

NO.2ず〜っと待ってたんだぁ〜☆彡
今回も解りやすかったです!
ぁりがとうございまぁ〜す♪
(^O^)/
>tomoさんメッセージありがとうございます☆

ってことでNO3いきます☆

今回は簿記の目的の1つである、経営成績です。

経営成績は会社のもうけをのことですが、
この経営成績は1年間会社が頑張った結果のものです。

じゃー会社の頑張りをどうやって表すのか…

それは「損益計算書」という書類で表します。

この損益計算書では、
収益(お金が入ってくる原因)

費用(お金がでていく原因)

が書かれます。

そして、収益(お金が入ってくる原因)と
費用(お金がでていく原因)
の差額で当期純利益(もうけ)を計算します。

こんな感じです

 損益計算書
ーーーーーーー
費 用|
 200 |
ーーー|収 益
当 期| 500
純利益|
 300 |

金額は適当ですたらーっ(汗)

やっぱりここでもルールがあります!

収益-費用=当期純利益
500-200=300

イメージ

200円で買った商品を、
500円で売ったら
300円もうけた(^^)

って感じです☆


まとめ

会社のもうけを表しますために損益計算書を作ります。

損益計算書は収益と費用をのせて最終差額を当期純利益として
1年間どれだけ会社が頑張ったのかを表します。
☆あずきんさん☆
tomo♪です☆彡
貸借対照表や損益計算書…はその名前からして初心者の私にはとっつきにくいものなのですが、あずきんさんの講座を参考に頑張りまぁ〜す♪(^O^)/
今回も解りやすかったですぅ☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

合格TVで簿記検定対策講座 更新情報

合格TVで簿記検定対策講座のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング