ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ScalaコミュのLift ScalaDoc復活とCRUD

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
LiftのScalaDocが見れなくなっていましたが、かなりかっこよくなって帰ってきました。

http://scala-tools.org/mvnsites/liftweb/lift-webkit/scaladocs/index.html

オブジェクトもクラスも見れてとても楽ちんです。

ついでに、O/R MaperのCRUDの説明も一応できましたね。

http://liftweb.net/index.php/HowTo_create_a_basic_CRUD

さらについでにこそっとですが、下記の連載を私とH2氏で始めました。
月1回アップデート予定です。(次回の原稿も上げています)

ターゲットは、今までJavaやC#を使っていて、関数型にもあまりなじみの無い
人を想定しています。(それでScalaのすそのを広げる作戦ですね(笑))

この連載に関しては、私とH2氏だけでなく、トピックによってはゲストライターに
お願いしようと思っていますので、こんなネタあるで〜という人はぜひ私までメッセ
くださいね!

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080613/308019/?ST=develop

コメント(4)

> LiftのScalaDocが見れなくなっていましたが、かなりかっこよくなって帰ってきました。

どうやら、vscaladoc
http://code.google.com/p/vscaladoc/
で生成されたAPIドキュメントみたいですね。

あと、Scala連載楽しみにしています。頑張ってください。
みずさん

おお、vscaladocなんかあるんですね!

ありがとうございます。Scala連載ですが、みずさんもゲスト執筆やりませんか?
というか、みずさんの書いた回を私も見てみたいですが(笑)
> みずさんもゲスト執筆やりませんか?
> というか、みずさんの書いた回を私も見てみたいですが(笑)

どうもありがとうございます。自分も書いてみたいと思っていましたので、
機会があるなら、是非お引き受けさせていただきたいと思います。
みずさん

じゃ、あとでメッセしますのでよろしくっす。
みずさんの書きたいネタで書いて下さいね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Scala 更新情報

Scalaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。