ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Lineage2コミュの快適自作PCのスペック等

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
当方ネカフェ族をしてるものですが、そろそろ金銭的に辛くなりPCの購入を考えたものの、高価過ぎて手が出ません(;´・ω・`)
そこで「自作は安い!」と、聞いたのでいざ作ろうと思ってもそこは初心者。。。
サイトや本を見たりと勉強してみました。が、作り方等はだいたい分かったものの、どういいものがリネにはいいのか検討がつきませんでしたorz
そこで皆さんに質問です、
自作を使ってリネをしてる方でスペックを一通り教えていただけないでしょうか?
また、「これぐらいで揃えましたよ」などの金額もあれば嬉しいですo(T□T)o
参考までに、出来ればザケンなどのレイドに参加してもラグらない程度が欲しいです。
戦争は参加しない予定です。

コメント(23)

自作は安く作れるとは言いますが、凝りに凝ってしまえば
既製品よりも高くつく時があります
だけど、メーカー製も高すぎて手が出しづらいというのならば
ショップオリジナルブランド品を購入するという手もあります
これならば安価で自作するのと、あまり値段的にも大差が無いので
自作をしたことが無いというPC初心者ならば
そっちを購入した方が安全かと思います
今、自作はそんなに安くない気がします。元々何台か自作していてそこそこの現役で使えるパーツがあるなら話は別ですが1から揃えて組むとなるとリネのHPにある推奨パソコンの一番安いやつの方がオススメな気がします。安くなるかは仕入れる価格によりますが快適なPC組むならケース(こだわらなければ安い) マザー(あえて安い現行より1つか2つ前の) CPU(あえてPen4)
辺りを安く押さえて
電源、グラボ メモリ
に金を惜しまずいかに安くOSを手に入れるかで決まると思います。特に電源はケチると動作安定しなくて困ります。
↑の方々に同意です。最初の自作PCは高くつきます。
ただ2〜3年後にまた買い替え・・・となったとき、パーツを流用して組み換え
すると安くつきます。ちなみにウチは一昨年くらいに組んでこんな感じでした。

ケース:流用
電源:6000円くらいで500W
CPU:Core2Duoの5500とかなんとか。。。24,000円くらいの時購入
メモリ:バルク1GBで7,000円くらいのを2枚購入
マザーボード:1万円程度の安物。不具合多くて困りましたが。。。
HDD:250GBを13,000円くらいで購入
DVD-Rドライブ:流用
グラボ:7600GT・・・だっけ?3万円くらいで購入
キーボード・マウス:流用
モニター:流用

パーツは流用が多かったけど合計10万程度はかかりました。
リネはCPUとメモリとグラボが命なのであんまりケチれないですしね。
今は同じ値段でもっと高性能なパーツがあると思いますが、上記のスペックで
不具合を感じたことは特にありません(レイドとかしてませんが)。
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=729&v18=0&v19=0
皆さん有難うございますm(__)m
聞いてる限り自作は大変そうですね…。


リネ推奨やショップオリジナル、又はデル品やオーダーメイド(ショップオリジナルかな?)で1台購入。

の、どれかが一番良さそうですね(´・ω・`)
自作の方は初心者には向かないようなので、簡単な(安い)やつから作って覚えてみようかと思います。

また良さそうな意見あればとりいれたいと思います。(欲張r
自作

マザー:ASUSのP5Bデラックス
CPU:Core2Duo E6750 2.66GHz(オーバークロックで3Ghzまでひきあげ)
メモリ:1GB*2(二枚さすと格段に早くなる)
HDD:500G
グラフィックカード:GeForce8800GT

大型ボスレイドで200人ほど集まるとさすがに重くなる。
それ以外は超快適。

GK移動時などにもすぐ動ける

全部あわせて10万くらい(モニタ含まない)
取り敢えず、メモリだけは載るだけ載せておけ・・・と。
CPUはクアッドコアは現状では無駄が多いので、クロック高めのデュアルコアがベストかと。
>メモリだけは載るだけ載せておけ・・・
ふむ・・・8GBですか。。。。。。。

所詮32bitOSが認識できるのは3.2GB程度。
2GBも載せておけば十分でしょう。

トピ主さんのリネ稼働がどれくらいかによってもスペックは変わるかとー。
通常の狩り程度であればリネ推奨モデル低価格でまかなえそうですが、
レイドや、攻城戦、アンタラスなどのボス戦までいかれるのでしたら、
最高スペックにしておかないと最低FPSで参加することになり、迫力に欠けると思います。

でもまぁ、、結局はネット回線速度とリネサーバの快適差に左右されるので、
CPU:Core2Duo E8400
MEM:DDR2 PC2-6400 2GB(1GB*2)
VGA:Geforce 8800GT
以上のスペックのショップパソコンを購入されれば満足できると思います。

うちの環境でも重い所は重いですので、もう諦めました。
CPU:CPU:Core2Duo E8400
MEM:DDR2 PC2-8500 2GB(1GB*2)
VGA:Geforce 8800GTS
HDD:WD Raptor 74GB
回線:Bフレッツ光
画面:WUXGA(1920*1200)
先日PC組み替える為PCショップ行ってきました。

参考までに・・・

CPU アスロン64x2 5000+   \13000
マザーそれに合うやつ   \10000前後
メモリ DDR2 1GB2枚セット   \7000
グラボ RADEON HD2600XT \13000
ケース ミドルタワー電源400W付 \3500
液晶モニター 20インチ前後?  \20000
HDD SATA500GB     \7500
マウス&キーボード      \4000
OS winXP       \12000
CPUファン         \3000程度のヤツ
マルチドライブ       \3000前後

上記価格は俺が店行った時に見た価格です。

で、まぁ9万円前後くらいで・・・

ちなみに今、俺コレに近い構成でやってますがかなり快適にプレイできます。
さすがに64ビットOS環境が推奨になってない現状では8GBもメモリは必要無いですな。

ただ、既に推奨スペックのメモリ容量が「2GB」になってるので実際に快適な環境を作るとなると、それ以上は欲しくなるので・・・

無駄になるメモリ領域があるのは我慢ならん!とゆうなら1GBx2枚の計2GBで我慢か
少々無駄になるけど+1GBちょいは魅力だとゆう事で2GBx2枚の計4GB(実効3GBちょいですが)を載せるか。

個人的には後者なんですけどね。(DDR2-800を載せるとゆう前提で)
CPU:E6850
メモリ:4G(3.2G)
グラボ:8800GTS 640MB
HDD:120G 10000回転
回線:光

このPCで年始時点で21万でした。
先日フリンテッサに参加しましたが、止まることはなかったです。
ギランは40〜60秒ほどで露店全部読み込みます。


CPU:E6750
メモリ:2G
グラボ:8600
HDD:240G

昨年10月に買ったこのPCは12万。
ギランは1分半〜で読み込みます。
このPCでも300人のGvGでもFPS入れずに動きます。十分に戦闘可能。


いずれのPCも通販のTWOTOPでゲームモデルPCからカスタマイズして購入しました。
ご参考までに〜
昨年夏に自作したんですが参考までに…

友人からマザー、CPU、グラボ、メモリをセットで42000円で譲ってもらって組みました。

CPU Pentiume4(3.0GHz)
メモリ 1GB×2
グラボ Radion x600
マザーボード併せて42000円

他購入分
OS WindowsXP
HDD 320GBをセットで14000円ちょっと。
DVD-Rドライブが8000円弱。
PCケース ミドルタワー500w電源付き10000円。
モニター 22インチワイド 35000円。

今はこのスペックです。

小人数レイドぐらいならラグる事もなく、快適に動いてくれるので問題は無いのですが、超大人数レイド(軽く100人超える)や戦争は最低FPS入れてもカクカクになります。

そこで新たにPC自作を友人に相談したところ、DDR3が普及しだすまで待っても良いのではと助言をいただきました。

まぁ今は戦争出ても役に立たないので、このスペックで問題なく過ごせています(笑)

次に自作する時はQuadコアで作るつもりなので、焦らず待ってますw
ご参考になれば(~v~)

4年前に友人監修で自作PCを作りました>Pentiume4で(^_^;)
が、昨年末マザボが昇天し、流用しつつ再構築。

マザボ:P5B Deluxe
CPU:C2D E6600
グラボ:GeForce7600GT
メモリ:1GB×2
電源:400w
HDD:320GB
OS:XP

電源はそのうち変えようかと思ってますが、今のところマッタク問題なし・・・(~v~)

今まで使っていたのと比べて、めっさ快適(~v~)
「グラボ大丈夫?」って聞かれるけど、全然大丈夫ですね。
いくら容量を大きい物、性能よい物を買いあさっても、大事なのはPCのバランスだと思うのは俺だけですか?あせあせ(飛び散る汗)

はじめまして
似たような質問内容だったのでスレをお借りします。

決算のバーゲン?で以下のものを買いまして、
マザボ壊れたまま放置されてる自作PCをリネ用に再生しようかと思います。

マザボ:GIGABYTE EP35-DS3R
CPU:CORE2QUAD Q6600 2.40GHz
グラボ:ASUS EN8600GT 256MB DDR3
メモリ:1GB×2(2GB)

ケース、電源、HDD、DVD/CD-ROMドライブ OS(XP)は流用
将来的にはHDD交換、OSをVistaにしようと思っています。

しかし電源が300Wで規格が古かったせいか
マザボの電源端子?と合わずに、電源も交換することになりました><。

そこでエバーグリーンの500Wがお手ごろかなと思ったんですが
まだまだ自作初心者のため、電源に関しては知識が少なく・・・
皆さんの知識をお借りしたいです。

この電源おすすめとか、この電源だけはやめとけ、みたいな意見が
ございましたら教えてください。
あまり安い電源を買うと燃えるという話を聞いたもので><

たぶん上記の構成でリネはプレイできると思うのですが
ここを強化すると快適になるなどのご意見もお待ちしております。
プレイ内容は、戦争等には参加しておりませんので、PTプレイやボス戦が
落ちたり固まったりせずにプレイできれば満足です。

よろしくお願いします。
CPUはDUALでもいいのでは?

リネ2はDUAL積んでいても片側しか使ってくれないのでQUADに投資するよりDUALの早いのを選択したほうがお財布にも優しいですよ
新たにPC組む事になって自作PC用のパーツ買おうとしたら
友人から「4月の売り上げたらなくて(ry」と懇願されてBTOにしましたが・・・

とりあえずですね、一つ言えるのは4年以上先見て買うことですかね
予算さえ書いてもらえればある程度はお答えできるかと

途中送信してしまった・・。
リネ2で充分遊べるスペックでいいと言うだけなら
さほどお金はかからないかと思います
ただ、モニター代考えると10万ぐらいかかりますけどね

気を付ける事として
1.CPUの選定
2.搭載するビデオカードの選定

この二つが重要です。
2014年までサポートの続くXP HomeでOSはいいので
メモリは安い(UMAX辺りが安くてお勧め)物を2G積んでおけば充分です
HDDは使用用途に合わせてお好みで(500G積もうと思うと10万越える可能性も)

残りはCPUとビデオカードですが両方とも難問があるので注意
CPUはAMDとIntelの選択+2コアと4コアの選択
ビデオカードは値段が安くそこそこ使えるミドルレンジ(メインストリーム)の選択か
値段は張るが快適に動くハイエンドカードか
ここがいつも悩みどころになります。

とりあえず2通りぐらい例を挙げておきますので参考にして下さい
「吉野家風 安くて美味い即席PC」 本体価格OS込み約7万(モニター無し)

CPU:Core 2 Duo E6550(2.33GHz , 4M, FSB1333) 18000
Mem:UMAX PC2-6400(DDR2 800) 1G x 2枚組  3,980
M/B:ASUSTeK P5VD2-VM SE             5,180
HDD:HDP725032GLA360  320G            6,550
VGA:FORSA G8600GT-512-2-128-B 9,480
光学ドライブ:LG GH20NS10BL 4,170
ケース:サイズ SCY-0939-BK 400W電源付き    6,980
OS:13000円程度
本体価格 67,310円
(キーボードその他は個人のお好みで)
モニターはMMOなのでワイドでもいいかと思います

爆熱が気になるけど、リネ2でも余裕かなと思って私が組んだ例

CPU:Intel Core2Duo E8400(リテールCPUファン)
メモリ:UMAX PC6400 1G*2
HDD:500GB(HITACHI)
マザーボード:P35チップセット(BIOstar)
ビデオカード:銀河 Geforece8800GT 512MB(オリファン付き)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ(上と同じLG製)
電源:600W(ケース内部交換)
OS :WindowsXP HomeEdition SP2
ただ、モニター込みとなると14万はかかると思います。(本体価格で11万ちょいなので)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Lineage2 更新情報

Lineage2のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング