ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シャンプーの成分について!コミュのおすすめシャンプー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(26)

安いのにスゴイ! フィオーレのFプロテクト
フィヨーレFプロテクトは安いのに最高に良い!
金かけられるならオブコスメティックス製品
最近、髪の痛み方がひどいので参加してみました…
いろんなサイトを見ながら頭皮ケア、毛根ケアについて調べています



私のおすすめのシャンプーはこちらのサイトに詳細が載っています
↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://inzshampooikumou.seesaa.net/
>>[002]

間違いないですね!安価であるにも関わらず,洗浄成分を含め,本当に低刺激マイルドなシャンプーだと思います。個人的には大容量で値段も専売品の中ではお手頃な日華化学のデミコスメッテクスから出ているミレアムシャンプーもオススメです!
>>[003]

髪も大切ですが,頭皮のケアも気になりますよね...個人的に最近,使ってるのはアルガンk2シャンプーっていうのを使ってます。このシャンプーの最大の特徴は美容業界では貴重とされている アルガンオイルを多く使っているところにあります。100kgのアルガンツリーから1?しか採れないと言われています。話が脱線しましたが,そのため,髪+頭皮のケアに優れ,洗浄成分も下手なベビーシャンプーより低刺激かと。ただ,値段が300??で約5000円くらいします。今は確かもう少し安くで買えたような気がします。
>>[4]
ミレアムシャンプーいいですよね!わたしも愛用してます(*^^*)

http://ec.jp-news.jp/dr_nature/?ad=JBTgx3s01116dn

成分の優しいノンシリコンシャンプー!

これにかえてから信じられないくらい
髪の毛の指通りも変わり、愛用しています(*^_^*)


先日、女性誌ananや「週刊女性」にも掲載され
人気商品で一時期在庫切れの時もあったので
気になる方はなるべくお早めに(;O;)


まとめ買いするとお得なので
私は3個まとめ買いしました!!
良かったら、みなさんもお試し下さい!(^^)!
>>[8]
前に解析依頼受けましたが、酷い内容ですよねこれ笑
今時ラウリル硫酸使用とかあり得ないです(ー ー;)
300円でも絶対買わないレベル。
マコンブとヒバ油が上位にあるのなら… と思ったらリルかよっていう残念な作品ですね お金の掛けどころ間違えちゃったなー 社長さん勉強足りないぞ
>>[10]
マコンブもヒバ油も有効成分で欄外記入なだけで、実際にはもっと配合少ないです。
僕が持ってる資料ではがっつりラウリルがトップですね。

ただ界面活性剤よりオイルが多いシャンプーもそれはそれで嫌です笑
ラウリルが髪にいけないなんて。化石の知識ですねー。

最近の油まみれの髪にはラウリルが一番いいよ。ラウリルっていっても100種類以上種類あるからね。なんちゃら解析.comでは判別つかないよ。

ラウリル使って髪が痛む!!ないない。
頭皮が痛む!!ちょっとだけある。

ノンシリコン!!シリコンより怖ーい成分入ってるものねー。


あー怖い、怖い。思い込み。

>>[12]

ラウリル硫酸〜の問題点は分子量の小ささによる皮膚残留性です。
髪が痛むとは誰も言ってないです。
まぁラウリル硫酸系はアルカリ性に調整されてる場合が殆どなので、毛髪のpHバランスを崩すという点では毛髪にもダメージを与えているとも言えますが。
後にポリオキシエチレン基を付加したラウレスが開発されている経緯を知っていれば、一番良いなどとは口が裂けても言えないはずです。

未だにこんな活性剤を使ってる企業はP&○とL○SHくらいのもんです。
卓上の知識ありがとうございます。

アルカリに調整された活性剤と基本アルカリ性の水、風呂場でどちらの方が髪との接着時間がながいんですか?PHバランスどっちが崩すんですか?髪が一番痛むのは水ですよね。微アルカリの圧迫死ですよね。

ラウリル硫酸での感作性とアミノ酸の肌トラブルはどちらの方が多いんですか?皮膚残留性は高いのは承知です。CMC壊すのも承知です。よっぽどの敏感肌や経皮毒教じゃなければそんな問題じゃないよ。

ラウリル、最低一日一回は口にラウリルいれてるやん。口の中で大丈夫なものが、油まみれの頭皮に悪さするかねーー?そんなこと言ったら、異国の方みんなハゲかい?ハゲなのは、食べ物のせいだろう。

油まみれの髪に対して一番ラウリルがいいっていただけですよ。現在、世の中の髪が油まみれなんだから、今の髪にはラウリルが一番いいと思ってるだけです。ただし、シリコン、ミネラル、ポリマーなしね。髪にはリセットが必要なんですよ。

ちなみに、かずのすけさんの言ってること生まれたての赤ちゃんだったら納得できますよ。

ただ、ケア意識が高い人の髪ほど油まみれ傾向が強い。例えるなら、厚化粧ブス。

今の時代 ラウリル=ヌーディーヘアーへの近道なわけだ。

別に、大手メーカーのまわしもんじゃないですよ。女性の髪みて、さわって感じることからの
逆説です。知識は間違いなくかずのすけさんの方が高いですから。
>>[15]

接着時間?シャンプーの方が長いでしょう。
お風呂場でずっとシャワー頭から浴び続けているわけでもないですし。
またシャンプーしたら流したとしてもシャンプー剤100%落とせるわけでもないですからある程度髪に残ってますよね。
あと日本のお水はほとんど軟水です。中性〜弱酸性の場合がほとんどですね。
ちょっとアルカリに寄ってたとしてもpH8.0も行きません。
硬度めちゃくちゃ高い場所(東京とか)でも平均で7.6くらいだそうです。
その程度のアルカリでどうこうなるほど人の毛髪はやわではないです。
まぁそれでもpH8とかの水道水の場所では生活したくはないですけど笑

ラウリル硫酸系が皮膚残留性が高いことは事実です。
分子量が小さいので皮膚組織間の凹凸に引っかかりやすいからですね。
もちろん触れれば直ちに皮膚疾患を伴う活性剤というわけではないですが、人間の皮膚は異物に対して非常に敏感でして、異物があるだけで接触皮膚炎というものを起こす可能性がぐんと上がるわけですよ。
また以前ラウリル硫酸Naを実験で作ってみましたが、使用後実際に手が荒れました。
ちょっとあわ立ててみただけで手湿疹の痒みが収まらなくなり、ぬるぬるもなかなか落ちず最悪でした。
無論濃度が非常に高いのでシャンプーなんかと比較したら刺激は格段に大きいのですが、これだけでも手肌に優しい洗剤ではないことは明白です。
まぁ少量なら食べても大丈夫なので歯磨き粉の増泡剤なんかに使われたりしますが。
でもそういう歯磨き粉って歯磨きした後なんか残ってますよね。あれラウリルのせいです。
残留性が高く流れにくいんです。
そんな洗剤はやはり良くないので、最近では分子量を大きくして皮膚残留性を小さくしたポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸〜、通称ラウレス硫酸〜っていうのが主流です。
洗浄力の高いシャンプーを作りたいならこっちを使うべきです。

髪にはリセットが必要。正しいです。
しかしあなたがおっしゃる油まみれの髪だとしても、デメリットを克服したラウレスが開発されている以上あえてラウリルを選択する理由はありません。

ま、僕はホームケアのヘアクレンジングには酸性石鹸が一番良いと思ってますけど。
非常に勉強になります。

が、卓上の空論。化学王子さすがやね。

よの女性のライフスタイルをしるべきやね。

頭皮を洗うシャンプーで、頭皮を洗えてる人がどれだけいるか?

毎日、セット剤で髪も頭皮もお強い皮膜はってるよ。

メディアに踊らされて、髪は厚化粧

髪にいいものをより安く。これが女性の心。

お手軽に厚化粧を落とすには、

ラウリル×ラウレス×トリイソステアリン酸PEG-20 がメインのシャンプーだろ。ま、継続して使うかはなんともいえんが。敏感肌や頭皮に傷がなきゃ問題ないだろ。

格安で髪と頭皮がスッキリするよ。高いもの使って結果でるのは当たり前だろ。

研究室からでてきて、現場の髪をみてみなよ。
知識振り回すなら、研究データでなく現実とつきあわせろよ。頭皮トラブルが起こるシャンプー、大手メーカーが作るか?つくらん。つくらん。あいつら肌トラブルには最新の注意はらうでな。

シャンプーで何人の女性の髪を洗った???

現場がすべて。みんな、髪化粧が大好き。

ただ、かずのすけさんの知識は素晴らしい。俺なんかは足元にもおよばないね。

>>[17]

皮肉たっぷりのご忠告ありがとうございます。
まぁおっしゃることはごもっともですね。
僕もプロではないのでデータと理論でしかものを言えないのは歯痒いと感じています。

ですが、大手メーカーの安いシャンプーのせいで髪トラブルも皮膚トラブルもあった自分からすれば、そういうものを容認することはできません。永久に糾弾します。

敏感肌でなければいいと?
肌だけの問題じゃないでしょう。
市販のアルカリに調整されたシャンプーではカラー毛やパーマ毛に対応できません。
今の女性のライフスタイルを知れと言うなら、ほとんどの女性がそうやって髪を傷めている。
バージンヘアなら文句言いませんが、手ずからダメージを与えている今の時代にラウリル硫酸やらラウレス硫酸は時代遅れと言わざるを得ません。
実際に今街ではバッサバサのダメージヘアを振り乱している女性達が闊歩していますよ。
大手メーカーの安いシャンプーが引き起こしている惨状の一つです。


その考えが古い。

時代は一周して、今の時流は硫酸だよ。

トラブル報告は売れてるからでしょ。絶対数の分母が大きいからね。頭皮と髪がヌーディーの人には俺の理屈はあわんねは百も承知。

ただ、世の中の80%の人には俺の理屈はあう。

硫酸系でカラーが落ちる。もちろん落ちるよ。ただ、変色するほど色落ちしないね。それより、油まみれの髪にカラーいれるよりいいよ。特にペリセアなど使ったら爆死だぞ。色ぐんぐん抜けるしな。

俺がいいたいのは、人のライフスタイルや肌質にあわせてシャンプーの良し悪しはある。

だが、時代はあぽーんなノンシリコンブーム。ミネラルで髪は酸欠だよ。ファンデーション塗ったら、クレンジングが必要。

ただ、なぜか使うのは洗顔レベルのシャンプー。必要なのは洗顔の前のクレンジングだよ。ファンデーションおちてないよ。だから、髪広がるし、ベタつくし、艶でない。硫酸メインを悪者にしてアミノ酸メインをフォーカス。金をドブにすててるね。

毎日、油の上に油を塗る。これが、今の時代。

だまされてるよーー。笑

厚手のファンデーションは、きっついクレンジングが必要。だから、ラウリル硫酸、ラウレス硫酸なんだよ。

だから、かずのすけさんの話はひと昔まえなの。俺からするとノンシリコンと一緒レベル。

シャンプー語るなら、化学式と会話するまえに髪と会話しなよ。

でも、かずのすけさんの知識は素晴らしい。俺がシャンプーを作る時には是非アドバイスが欲しい。決してケンカしたいわけではないからね。シャンプーを愛するもの同士マイミク申請させてください。


>>[19]

科学の発明は常に少数派や例外や低い可能性を無視してはいけない。
トラブルを抱えて苦しんでいるのは常にマイノリティです。
故に僕は残りの20%が苦しまない為にこの勉強を続けていきます。

コガさんの物言いは粗暴ですがむしろ心地良いですね笑
これだけ貶されたのに憎めない人は初めてです。

マイミク申請お受けします。
よろしくお願いします。
僕の知識はまだ発展段階ですが、ノンシリコンと同レベルとかいう発言は直ぐにでも撤回して貰いますよ笑

久しぶりに高いレベルの喧嘩ですなー 勉強になります! 若いオーナー達が見てくれないかなー(笑)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シャンプーの成分について! 更新情報

シャンプーの成分について!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング