ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競争馬の生産及び管理コミュの種付けのタイミング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

種付けのタイミングにより、競争成績がイコールで繋がるのか?


一般的に馬の発情周期は21日であり、直腸検査をして卵のサイズ、カタさ、当て馬などから排卵のタイミングを予想して種付けをする。

勿論、排卵直前に種付けをするのがベストだがそういう訳にもいかない。
当然1頭の種馬に繁殖が集中したり、排卵のタイミングが読めない馬だったりもするからだ。


そのなかでもより排卵に近く種付けをした馬がよりいい仔を産んで競争成績も優秀だと思う。その思った理由は?


排卵が全く読めない、そして排卵速度が早い、当て馬の今まで見せない馬が見せたとき。これらの馬が今まで以上に良い状態で付けれたときの馬を思い出して見た。

・オウケンブルースリ
・ダノンシャンティ
・レディパステル(予想)
・レーヴドスカー(毎回)
・ベガ


このタイミングを知っていそうな種馬がいます。

ウォーエンブレム


だから走る率が高いのか?人には同じように見えても全く興味なしで、その繁殖が今までにないいい状態のときに付ける割合が高い。

このタイミングを逃した馬も覚えているが、結果がわからないので、、でもその年受胎しなかったはず。

コメント(2)

とても興味深い内容ですね。
ウォーエンブレムにそんな特技があるとは。
繁殖牝馬を選んで種つけしたりできなかったりする時点で種牡馬として厳しいと思ってましたが。もしかしたら逆に種牡馬として必要な資質を持っているのかも知れないんですね。
> ラスカルスズカ@皐月さん

必ず正解とはいきませんがそれに近い感触を得てますほっとした顔
ウォーエンブレムは意外に厄介ですよパンチつけれれば走るしウマ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競争馬の生産及び管理 更新情報

競争馬の生産及び管理のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング