ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダービーオーナーズクラブ2008コミュのDOC2008 差 し!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
DOCといえば差し?なんでしょうかw

広い有効範囲の中にはなかなかの奥深さがありますね電球

駆け引きで叩き合って競り勝つ快感ぴかぴか(新しい)

逃げを差す達成感るんるん

追いとムチのバランスが決めてデス

そんな差しについての意見交換をどうぞ指でOK

コメント(55)

はじめまして 差しに力いれて頑張ってます。今1234MAXちかくで瞬発力半分ぐらいの差し何頭か作ってます。この馬だと道中前のほうキープできて(馬群で競り合いしてるから?)差しやすい感じうけます。競り合いあげた結果なのでしょうか?どなたか同じようにしてる方の意見がききたいです よろしくお願いします
自分も1256でやってます。
まだ、追い〜ムチのタイミングがつかめずに、最後に打ち切れずに終わってしまうことがあります。他の馬が気になったり、周りからバシバシって音が聞こえるとついつられて、自分のペースを失ってしまいます泣き顔
やっぱり、もっと強い人、うまい人の打ち方を見て、自分のタイミングで仕掛けられるように頑張ります!あと、競り合いは無理に上げる必要はないのですかね?
確かに馬群突破は微妙な感じですよね^^;
ただずっと馬群にいる状況を作れれば
体力回復+末脚効果を溜める事が出来る
理想な流れを作れるので
物凄く強いかもしれません

ただ後ろにいては1600〜1800以外での
強い逃げには確実に届かない気がします^^;

馬群バラ重視でチスケ越えした馬見たことないので
比べられないのが痛いですね^^;
>あらんさん
確かに自分も今日短距離の差しは若干仕掛けのタイミングが難しいように感じました。
自分の場合、トリトンS(中京1200)→高松宮記念と連闘して、
トリトンSではスタート完璧の後、1000から1.5秒間隔くらいで追い、600から1〜1.2秒間隔で鞭でやったら
届かずの3着でした。瞬発力MAXだったんですけど、1000〜800の間くらいは追っても意外と伸びてくれませんでした。

それを踏まえて高松宮記念では800くらいから1秒間隔くらいで追うように修正したら、
残り200くらいで先頭に立って、詰め寄られたものの踏ん張ってくれました。

まあ、他のパラ等色んな要素が絡んでると思うので一概には言えないですが、
自分の感触としてはそんな所ですね。
代重ねして強くなると、パラメータが低い3〜5戦目位でも重賞勝てますよ。
余り差しは人気ないですね。自分は差し専門なんでこの状態はさみしいなぁ。多分、主クラスなら逃げが強いと思いますが中級までなら差し最強です。

差しの輪を広げるため自己流ですが自分の撃ち方を。
パラ1256で。スタートは1回合わせてその後4連打。道中は7番手位を取るように追いを適度に打ちます。左に寄せる必要は無いです。そして1200〜1100位を目安に追いを3連。その後40M毎追い。650位からムチ2連。そして200M位で打ち切ります。粘りがあると更に2、3回ここから打ちます。
こんな打ち方の方がいいよと言う方がいましたら教えて下さい。
基本的にダビオナは流してるとムチが回復します。ただ差しは位置取りが重要なんで抑えではなく追いでなるべく前にいるのが重要ですね。その為粘りやコーナーを上げロングスパートをかける感じです。コースに因りますが伸びる位置伸びない位置がありますから探してみましょう。私自身はコーナーを上げてるのでコーナーで仕掛け、ストレートは流してます。
どの脚質でも言える事だと思うのですが、基本的に抑えは全く使いません。
極楽さんも述べてますが、流している(何もせずに放置)と自然と回復します。
で、差し馬の僕なりの走り方ですが、スタート時は追い5発ほど連打で完璧は必項。
最初の100Mは先頭或いは2番手に居ますが、当然徐々に下がって行きます。
これも極楽さんが述べていますが、なるべく前に居るのが重要になってきます。
もっと言うと、如何に道中のポジションを下げずに追走出来るかになってきます。
これは僕も最初の頃やってしまっていたのですが、ズルズル下がって行ってる時に
「止まれ!」と言う思いで無理に追う必要はありません。反って逆効果です。
一時ピタッと下がりが止まる時があります。その時に2〜3回追いを連打すれば、ポジションが少し上がります。
「下がり止まったら追ってポジションを上げて、また下がり止まったらポジションアップ…」
この繰り返しでなるべくポジションを下げずに、それと共に鞭ゲージも回復させて行きます。
最初は上手く行かないかもしれませんが、コツさえ掴めば鳴れて来ますよ!
追いのタイミングなどは過去レスを見てみて下さい。
僕から言えるのは一つだけ。「1200以下では逃げ先行する位の気持ちで叩け!」
ですかね。
頑張って!!
自分の場合は、抑えは主に2000m以上の単騎逃げの場合に使いますね。
差しのトピなのでここでは割愛しますが、
差しでも抑えを使う場合もあります。

例えば・・・長距離でオレンジ・ピンク枠引いたら・・・
スタートダッシュ補正が終わってから追いでムリヤリ前に行って
自分の馬が馬群から2馬身程抜けたら「抑え」押して
内に入ったりします(1馬身抜け程度では内に入らずそのまま後退します;;)。

こんな奇策をしても、内枠のきっちり打ってくるプレイヤーには
敵いませんが、ずっと外に居るよりはマシな筈です。

あとは、菊、春天ぐらいに限られますが、
前付けの戦法を取った場合(かつ馬群上げパラ)に
向こう正面の中盤辺りで先行COM馬群に上手く居れた時、
馬が異常に前に進もうとするので、
(それまでの展開で前付けに体力を削がれ過ぎた場合は)
ここで抑えを使うのもアリかなって思います。

一番いいのは、
「出来るだけ内枠」「追いも最小限で前付け」「抑えは使わない」
ですけどね^^;

ようするに差しで抑えを使う時は、「苦肉の策」をとる時ですw
お初です。
俺は1256をMAXにして馬突を半分上げてます。

競り合いは最終直線で1位になれば問題ないと思ってあげてませんwwww

皆さんはこれについてどう思いますか?
私も今育てようとしている馬は馬群上げる代わりに
スタート8割 粘り9割ぐらいにしてみようかと思っています

競り合いは私も無視です^^;
それに比べ馬群の効果は体力回復など
実感できるので^^;
ミスったexclamation ×2
1MAXじゃ逃げになってしまうwww

1はMAXの手前ですあせあせ(飛び散る汗)

馬群突破は半分が丁度いいらしいですよわーい(嬉しい顔)
とりあえず角砂糖あげれば馬群の調教2回するかしないかぐらいでいいと思う
自分の場合馬群やるのは10戦ぐらいかな…

ところで差しで2400?b2分20秒台出した人います?
21秒前半〜中盤が限界なんだけど…
ハイデルンさん>自分は1235でやってますよ

追い込み以外の脚質は粘りが大切な気がするのでf^_^;


栗さん>普通に出ますよ
2400の指向回数が少ないですが20秒台前半も出ると思います

が…自分の見解では、やはり2400は現状逃げが強いですね

>プレ@プレミアムさん
はじめましてです〜^^

そのタイムで逃げに適わないんですか・・
やはり私がやっている場所とはレベルが違いすぎるみたいですね^^;

ガチバトル・・・参加していいレベルなのか不安です^^;
>>35
それって逃げ馬いたときのタイムですよね?
俺は2400は1800からもう追い始めてますよ!
タタタン タンって感じで。
後方集団が迫ってきたらムチ使って20秒台かペースが速いときは19秒ぐらいになります。
やはり 差しと言っても 上手い人が逃げたらかないません
何か戦略はないのでしょうか??
短距離の場合は別ですけど中、長距離でしたら後方集団にいないで中団もしくは2位集団にいれば勝てると思いますよ。
あくまでも僕個人の意見なので(^_^;)
中距離はイケるけど長距離は差せないよ
doc2の特徴として、コーナーでムチ、ストレートで抑えというタイムが出ないが必殺方法がありましたが今回もコーナー打ちが多少有効だと思いますがどうですかね?勿論2の打ち方とは違いましたが特に打って見て長距離だと逃げを差せたのでいけるかなと思いました。
ハイデルンさん>自分は前日一睡もしてなかったのでガチの前にリタイアしちゃいました(笑)

自分には、2400と2500、1000、1200は現状逃げには勝てません。

2400とか残り200くらいから差しと同じ速さくらいで逃げられるので泣きそうですw

栗さん>逃げがいた時のタイムですね


2400〜2500は無理ですが、それ以上の距離は差せると思います。
>プレ@プレミアムさん残念でしたね><><
私も大阪で打っているので発見したら気軽に声をかけてください^^

私もプレ@プレミアムさんと同じ意見です^^
打ち方伸びるところ伸びないところ、下がらない位置取り
を見極めることで普通に差せると思います
ただ短距離は無理だけどww

あとパラ的には粘りは確実にいると思います
今の打ち方にとらわれずガラリと変えることで良い結果が生まれるかも
いろいろ試してみましょう^^

意外に自由度のある楽しい脚質だと思います^^
おはつです。
私は、236MAXで1が7割、5が6割程度で差しやってますよ。
やっぱ6あげるよりも5の方がいいんですかねぇ。。。
主体は1235なのでしょうか。
トピ主様へ

この脚質のトピックスなんですが一番興味があり参考にしてるんですが、豆腐屋さんの方に変えないといけないのですか?なんか様子がいまいち掴めないんですが・・・。
> カオスさん


俺の差しパラは?
スタート>>>>>>>>>>>>>
コーナー>>>>>>>>>>>>>>
馬群突破>>>>>>>>>>>>>>
競り合い>>>>>>>>
粘り強さ>>>>>>>>>>>>>
瞬発力 >>>>>>>>>>>>>>


まぁこんな感じですけど…ご参考いただけましたでしょうか?

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダービーオーナーズクラブ2008 更新情報

ダービーオーナーズクラブ2008のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング