ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

受験英語の会コミュの文法問題で質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
選択問題

The part of the story I enjoyed most was ( ) the hero decided to revenge himself on his enemy.
?which ?in which ?what ?where(全解説英語標準問題1100、793番)

正解は?。訳「その物語で私がいちばんおもしろかったのは、主人公が自分の敵に復習する決心をしたところです」
解説:関係副詞の先行詞が省略され、関係詞節が結果的に名詞節のはたらきをする場合がある。

と読んでも、どこで省略しているかイマイチ、ピンときません。答え見た後の現時点でも、?は節内が完全文で選べない。?「in」が入る場所はない。?節内で入るところがない。消去法から結局?whereの関係副詞を選ぶというくらいです。何かわかってないポイントがあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

コメント(12)

where=the part whereということでは? whereは狭義の「場所」以外の一部の名詞(caseなど)も先行詞に取れます。
なるほど、そういう意味の省略だったのですか。レスを参考に参考書めくっていたら、確認できました。関係詞の省略の話題→思い浮かぶのは「the reason why」という私の単細胞な反応のせいで思考が曇っていたようです。
ありがとうございました。
how=the way how
when=the time when もありますね。
おっと失礼
そうだった
講師やめよっと
みなさんありがとうございます。とても勉強になります。自分なりに調べてみたら
when(=the time when)
where(=the place where)
why(=the reason why)
how(=?the way in which,?the way that〜,?the way〜)
?は文章体
?や「how単品」は普通体
?は口語体
で「the way how」は古い形で今は用いられない。(数研出版 基礎と完成 新英文法より)
とありました。
だいぶ、個人的にも整理できたと思います。重ねてありがとうございました。
the reason whyの場合は、the reasonまたはwhy単体で使うのが普通ですよね。
the reason thatと使う場合もあるようです。
>the reason whyの場合は、the reasonまたはwhy単体で使うのが普通ですよね。

ですね。
アメリカのネイティブも言ってました。
Tell me the reason why you decided to study abroad.
= Tell me the reason you decided to study abroad.
= Tell me why you decided to study abroad.

実際に英文では上記の3パターンのいずれも見かける文です。
howに限らず、関係副詞は先行詞や関係副詞そのものの省略が可能です。

来々軒さんの問題

関係詞節に対する先行詞がみあたらない、よって?としたいが、?のwhatは、間接疑問文と解釈するにせよ、関係代名詞と解釈するにせよ、節が文法上不完全でなければならない。ところがこの問題は完全な文章、whatが入る余地が無い。

そこで、関係副詞の省略の話を思い出します。part「場面」という語句から場所の先行詞the placeをwasの直後に頭の中で補足してやる。?が正解。

、っと自分は授業で生徒に話しています。ご参考になさってください
>朝潮さん

お礼が遅くなり申し訳ありません。
僕の英語レベル(偏差値50くらい・・・)からみて試験中のリアルタイムでの思考は、おっしゃるとおりの流れになりそうです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

受験英語の会 更新情報

受験英語の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング