ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KiSS session セッションコミュの2019/11/16(土) KiSS session開催

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
次回セッションの案内ですー♪
皆様ご参加宜しくお願い致します!(笑)

----- KiSS session -----

[概要]
『KiSS session』という名称で、横浜でバンドジャムセッションを開催しています。
(K:継続的 i:イケテル S:小規模 S:セッション → KiSS)
BLUES/ROCK系の曲(ほとんど洋楽)を即興で演奏、又はリズムとキーを決めてフリージャムセッション。
参加者の年齢/性別/力量は不問。高校生でも、女の子でも、定年後のおじさんでもOK。
参加費は演奏者も見学者も一律で1500円。
Vocal/Guitar/Bass/Drums/Keyboard/Harp/その他、各パート参加者を募集しています。
ご心配な方は、見学だけで参加されてもOKです。
宜しければ是非ご参加下さい!お待ちしています!

[日時]
2019/11/16(土) 4:00pm〜9:00pm
(毎月 第3土曜日 4:00pm〜9:00pm で開催しています。)

[場所]
スタジオA♭(エーフラット)
(横浜市営地下鉄 阪東橋駅 徒歩3分 or 京浜急行線 黄金町駅 徒歩4分)
※スタジオ地図は下記のスタジオのホームページを参照して下さい。
http://home.p03.itscom.net/ohsport/

[teacup : KiSS BBS]
http://8117.teacup.com/kamiya/bbs

[mixi : KiSS session セッション]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3096679

[facebook : KiSS session - 継続的イケてる小規模セッション]
https://www.facebook.com/kisssession200106/
https://www.facebook.com/groups/1002979036487438/

[過去の演奏曲]
Come Together (Beatles, Aerosmith)
Let It Be (Beatles)
Stand By Me (Ben E King)
Call Me (Blondie)
Peter Gunn Theme (Blues Brothers)
Knockin' On Heaven's Door (Bob Dylan, Guns N' Roses)
Messin' With The Kid (Buddy Guy)
Have You Ever Seen The Rain (CCR)
Johnny B. Goode (Chuck Berry)
Crossroad (Cream)
Sunshine Of Your Love (Cream)
White Room (Cream)
Black Night (Deep Purple)
Burn (Deep Purple)
Highway Star (Deep Purple)
Smoke On The Water (Deep Purple)
Layla (Derek & The Dominos, Eric Clapton)
Cantaloupe island (Herbie Hancock)
Chameleon (Herbie Hancock)
The Chicken (Jaco Pastorius)
Cocaine (JJ Cale, Eric Claptom)
Foxy Lady (Jimi Hendrix)
Hey Joe (Jimi Hendrix)
Litte Wing (Jimi Hendrix)
Manic Depression (Jimi Hendrix)
Voodoo Chile (Jimi Hendrix)
You Really Got Me (Kinks, Van Halen)
Communication Breakdown (Led Zeppelin)
Immigrant Song (Led Zeppelin)
Rock And Roll (Led Zeppelin)
Stairway to Heaven (Led Zeppelin)
Beat it (Michael Jackson)
Armed And Ready (Michael Schenker Group)
Hootchie Kootchie Man (Muddy Waters)
Every Breath You Take (The Police)
Sweet Home Chicago (Robert Johnson)
Jumpin' Jack Flash (Rolliong Stones)
Honky Tonk Woman (Rolling Stones)
Anarchy in the UK (Sex Pistols)
Born To Be Wild (Steppen Wolf)
Supersitition (Stevie Wonder, Beck Bogert & Appice)
Stormy Monday Blues (T Bone Walker, Allman Brothers Band)
Summertime Blues (The Who)
20th Century Boy (T-Rex)
Doctor, Doctor (UFO, Michael Schenker Group)
Train Kept A Rollin' (Yardbirds, Aerosmith)
Tush (ZZ Top)
More (Earthshaker)
太陽にほえろ!メインテーマ (井上尭之バンド)
六本木心中 (アン・ルイス)
私は風 (カルメン・マキ&OZ)
           ・・・etc.

コメント(30)

前回セッションでは12名のご参加ありました。
ありがとうございました!

すみませんが次回セッションも自分は仕事で遅れての参加になります。
常連参加者の方々で、セッション進めておいて下さいませ。
宜しくお願い致しますー♪
本日の議題 :
リサイクルショップのジャンクコーナーのDVDプレーヤー
グランド・ファンクとベレノ
ラジコンとミニ4駆
F1カーのフロントノーズのデザイン
ロータスF1カーのグリーンなカラーリング時期
水谷豊と事件記者チャボ
床屋さんをやっているギタリストの知人から、最近何本かギターの修理を頼まれて請け負っていたのだが、その人から今回は、

『別件なんですが
店のマッサージ機が壊れ・・
おそらく断線だと思います
こんなものも直していただけますか?』

…こんな依頼が(汗)

分解して調べてみたら、スイッチの内部が壊れていて接触不良になっていまして。
同じスイッチが無いので、観てくれは変わりますがギター用のミニスイッチを流用して取り付けて修復(笑)
きちんと動く様になりました。
レストア修理で預かっているアコースティックギターのロッドカバー作成。
長期戦で修理中のアコースティックギター。
ヘッド周りの修復。
ペグとブッシュを取り付け直して、こんな感じに。
程度の良いStratocaster用のボディをポチッとして入手してしまった(苦笑)
手持ちのネックと組み合わせてみた。
久しぶりにオリジナル自作ギターとして組み上げてみようかな、と。
ポチッたStratocasterボディと手持ちのネックで、オリジナル自作ギターを製作しようと思い、その途中経過。

最初はFenderそっくりな仕様で造ろうかなぁと思っていたのだが、ちょっと異色な感じを狙って、先ずは白じゃなくて黒ピックガードにする事に。
で、ネックとボディをボルトオンして、弦を張ってみたら…ボディのネックポケット深さとネックの高さ方向の厚みが、寸法合わない(汗)
どっちかを削って補正しないと(苦笑)
床屋さん知人のマッサージ機の修理、その後。
スイッチ故障していた部分を、一旦はギター用ミニスイッチを流用して修復したのだが、ちょっと見栄えがいまいちだなぁと思いつつ。
そんな事考えていた所、秋葉原の部品屋で元々付いていたのと色違いですが同一形状のスイッチを奇跡的に見付けまして。
そのスイッチを購入して付け替えて、これで完璧に修理出来ました(笑)
>>[9]

偶然見つかってラッキーでした(笑)
実はギターの修理品などで汚部屋状態のワタクシの住み家。
もうちょっとしたら、ストーブ点けないと過ごせない季節になるなぁー(苦笑)
修理中のアコースティックギター。
ブリッジとトップ板が浮いてどうしようもない状態。
治具を用意して修復を試みたのだが…仕上がりはちょっといまいち。
別の手法でどうするか考えて、修復やり直します(苦笑)
またしばらく時間かかります。
待っておいて下さいませ(汗)
ブリッジとトップが浮いたアコースティックギターの修理。
一旦はブリッジを脱着して、その後にトップを平坦に修復して、修理しようかと。

ブリッジに付いていた装飾用っぽいパールドットインレイを外したら…奥にボルト留めしてあった構造だった。
ボルトも外して、ブリッジ外しに(汗)
自作ギターの経過。
違うネック付ける事にしました。
でもこれでもネックとボディの高さ合わず(苦笑)
ネック側を削って補正してみたのですが、もうちょっと削って高さ下げないと。
ポットとノブとスイッチも付けて、徐々に完成形イメージへ。
もう1本、エレキギターのレストア。
某知人ギタリストのエレキギター修復でネック交換したのだが、交換で外したネックを別のギターに装着して、こっちも何となく修復(笑)
調子こいてスキャロップト加工(爆)
欲しい人に無償で提供しようかと(笑)
知人から依頼された、Les Paul Junniorモデルのエレキギターの修理に着手。
先日Les Paul Junniorモデルを修理したのだが、それと同じギターをもう1本持っていた同じオーナーからの依頼。
パダス風ブリッジに交換してとの事なので、Amazonで安価なブリッジを購入して交換へ。
内部回路も色々いじられた跡があったので、これから一掃して修理します。
内容を熟知している関係者に業務連絡(笑)

修理中のアコースティックギターの、トップ板の補正。
内側からクランプ金具を掛けて、補正を試みる。

この画像の御方、今後も色々と荒治療する事になるけど、頑張ってくれるかなぁ、と期待。
知人のLes Paul Junniorの内部回路の修理。

ポット、出力ジャック、コンデンサを新品に交換して、Gibsonっぽく網線ワイヤーで配線を一掃。
知人のLes Paul Junniorの修理がやっと完成。

1970年代後期 Fernandes(Bunny) FTV-55

やっぱりLes Paul Junniorとパダスブリッジの組み合わせは、見た目がカッコいい!(笑)
ジャンクのGrecoのネックに、これまたジャンクの初心者用ギターのボディと組み合わせて、再生したエレキギターが完成(笑)
パーツ全部外されてすっぽんぽん丸裸状態の、クラシックギターの修復。
外されたパーツを買い直したり削り出して形成したり、で元通りに仕上げようかと。
とりあえずヘッドのペグだけ修復。
某リサイクルショップで、Eric Claptonの4枚組CD Box setのベストアルバム" Crossroads"を見付けまして、購入。

1963年のYardbirds時代から、1988年のソロアルバムAugustまでからの選曲で構成されたベストアルバムです。
各時期が満遍なく選曲されていますし、この後のUnpluggedやBluesのルーツに傾倒していく前の時期までのアルバム選曲なので、個人的には丁度都合がいいベストアルバムかも(笑)

実はこれ、その某リサイクルショップのCDコーナーに安売り特価で置いてあって…990円でした(驚)…なので即買い(爆)
本日セッション開催です!
皆様ご参加宜しくお願い致しますー♪

ワタクシ仕事で18時過ぎまで大崎にいるので(苦笑)、仕事終わってから駆け付けますー。
>>[24]
またの機会に宜しくですー♪
ライブ頑張って下さいませ!
>>[25]
こ、こんな娘が、来てくれる、のかな。。。(←それ違)
本日のセッション、新規ご参加あり、相変わらずの常連ご参加あり、12名のご参加ありました。
皆様ご参加ありがとうございました!
次回セッション12/21(土)16:00〜21:00開催です!
またご参加宜しくお願い致しますー♪
>>[27] 「お姉さんもギターやってるの?」なんて声をかけると、バリバリにジャズギターを弾かれたりすることもあります。
>>[29]
そうなのよね。
こっそりバカテクな少年少女がいる時代なのよね(汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KiSS session セッション 更新情報

KiSS session セッションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。