ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

KiSS session セッションコミュの【開催中止】2024/5/19(日)KiSS session

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
引き続き来月5/19(日)に開催予定だったKiSS sessionですが、主催者マイコーの入院による会場不在の理由にて、開催中止と致します。
相変わらず申し訳ございません。
また再開出来る様になったら、改めて告知連絡します。
それまで皆様宜しくお願い致します。

コメント(13)

左膝関節高原骨折で、入院してから明日で6週間、手術してから今日で4週間。
相変わらずずっと、自力のみでは立てず&歩行出来ず状態。
そんな中、1週間ほど前からリハビリで松葉杖の歩行練習も開始。
自分用にアルミ製の松葉杖を購入しました(汗)
>>[2]
ありがとうございます。
入院リハビリで、あと2ヶ月弱かかるかも(汗)
入院してから今日で7週間、手術してから昨日で5週間。
実は、最初に手術とその治療を行った御茶ノ水駅近くの某病院での入院は本日までとなり、本日から回復期リハビリテーションの治療の為に別の病院へと転院しました。
場所は原宿駅近くの某病院。
病棟からの窓の景色はこんな感じ。
ここであと2ヶ月ぐらいリハビリ入院が続く事になるかなぁ(汗)(苦笑)
えー、相変わらずの長期入院中なのですが...。
何ヶ月間もギター弾けない状態が続くので何とかならないかなーと思い...昨日ヤフオクで中古の安価エレキギターを落札して、病院の自分の病室宛てに発送してもらう手配をしました(汗)(爆)
弾く練習用にだけ使えればイイし、入院中だけ使えればイイので、こんな初心者用のギターで十分かと。
退院した暁には家に持ち帰って、各部の修理点検調整などやって仕上げて、安価なギター欲しい初心者さんがいたら売却しようかと。
今のうち欲しい人の立候補いるかしら?(笑)
ヤフオクで落札した中古の初心者用エレキギターが、本日無事に入院中の病室まで届いた(笑)

1995〜1999y
Fernandes FGZ-400

ジャンク状態の中古品を安価購入したので、案の定、volume/toneノブは固着して動かず、PU selector SWは陥没してた(苦笑)

まぁ、弦を張った状態でペグやブリッジやネックの状態はとりあえず大丈夫でしたし、アンプ接続せずに生音でギター弾く分には問題無い状態なので、ひとまずこれで入院中の練習用ギターとしては、用を足すのでOK。
電気パーツの故障箇所は、退院してから改めて修理レストアすればイイかなぁーと。

とりあえず入院中はギターくん宜しくー(笑)
...しかしこうやって病室に置いておくと、用事で部屋に来た看護師さんやPTさんや看護助手さんやその他もろもろから、何だかんだこのギターに興味示して声かけられる(汗)
病室でオーバーホールするんですか?
>>[7]

電気パーツの部分は修理出来ませんが、そこは退院後に修理する事にして、ギターを弾く部分だけは何とか病室で仕上げてみました。
まぁ指板やボディの汚れ磨いたり、弦張った状態でネック反りや弦高の状態が大丈夫か、ペグの回転やトルクは大丈夫か、など各部チェックする程度ですが(汗)
入院中の病室にエレキギター配送出来たのに味を占めて調子こいて(爆)、追加でまた色々と消耗品やら不足していた小物やらを購入へ。
ネットで安価販売しているのを見付けた物ばかりですが、弦とピックとトレモロアームとギタースタンドを注文しちゃいました(笑)
入院中の練習用エレキギターの弦を交換しました。
そういえば今は、弦を張った後の余長部分をカットするペンチを持っていないので、こんな感じに弦の余長を丸め込んで処理。
昔のギタリストって、こうやっている人が多かった気がする。
Ritchie Blackmoreがそうだったし。
昔は自分も同じ様に真似していた気がする(笑)
Michael Schenkerは、弦の余長を切らず丸めずで、処理せずにブランブランのままで使っていたよなぁー(結構危ない)
購入したHERCULES製のギタースタンドも、本日郵送で到着。
これ、構造もしっかりとしたブランドの高級スタンドだけど、中古品をヤフオクで見付けて、安く落札して購入出来たのよ。
今まで病室の壁面に立て掛けて不安定に置いていたエレキギターも、これで安定して置けてバッチリ♪
中古で購入したこのエレキギターにはトレモロアームが欠品していたので、別途中古パーツで探して購入手配していまして。
そのトレモロアームがつい先ほど郵送で届いて入手出来たので、早速取り付け。

自分は普段トレモロアーム付いていないギターばっかりだし使わないのですが...いや実は、数日前にたまたまYouTubeで昔のRitchie Blackmoreのライブ演奏シーンとか見ちゃったら...やっぱりこのギターにトレモロアーム欲しくなって(笑)(汗)(爆)
Amazonで物色していたら、画像1の様な珍しい修理用パーツが販売しているのを見付けた。
何と左利き用のアコースティックギターのブリッジ。
左利き用に、サドル取付の溝が逆向きに切ってあるやつ。
これを取り付ければ、弦を左利き用に逆張りしたギターでもチューニングがバッチリになるかと。
退院したら画像2のギターの修理改造に使えそうかも?と考えて、思わず購入(笑)
...まぁ修理改造の作業着手は、退院後の1ヶ月半〜2ヶ月後になるだろうけど(汗)(爆)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

KiSS session セッション 更新情報

KiSS session セッションのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。