ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とり・みきコミュのとりみきについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この人の初期の絵はそれはひどい物だった・・・・・
漫画家には元々うまい人
だんだんうまくなる人(ピーク過ぎると進化が止まる)
だんだん固まって下手になる人
がいるが、とりみきは大ブレイクこそ無いが進化しつづける稀有な存在
絵に関しては努力の賜物だろう。ストーリー物でそれは顕著だ。
うまくなると同時に貧作になった江口寿史と異なり、彼は多作であり
ギャグ、ストーリー、エッセイと八面六臂の活躍だが外れが無い。
自分の能力を最大限に生かし、自分の世間での位置付けが把握できている
アイデアも豊富で、雑学の知識もあり、作品への転化の仕方もうまい。
とても頭のいい人であり、努力家であり向上心がある。
「遠くへ行きたい」はサイレントギャグで、良くネタが尽きないと感心する。
1ページで1ネタこれはすごい事。ストーリー物は1ネタで20巻とか
描けるが、ギャグは漫画においては瞬間芸で、2回使うことは出来ない
それだけ消耗が激しいのだ。だからギャグ作家は寿命が短い。
赤塚不二夫もピークの時期は驚くほど短かった。インパクトが在ったから
印象深いだけなのだ。そうした中で、20年以上初期のボルテージを
ダウンせず、むしろ引出しを無限に増やし成長する彼は偉大だ。
「山の音」の表紙の緻密な描線はどうだ?原哲夫や池上遼一の様にはっとする
うまさではないが、誠意のある観る者を納得させる熱い描線だと思う。
彼はギャグに関しては表現方法も含め天才
絵に関しては努力型の秀才と言えるかもしれない。
彼のような逸材が第一線の出ず、ビックマイナー、スモールメジャーで
あることに納得がいかない。
本屋で見かけたらだまされたと思って買ってほしい。
どれを買っても外れは無い。
最近出た、
同士である唐沢なをき(彼もまた才能あふれる逸材、彼はギャグのみで
同じポジションをキープしつづける)との対話形式の「とりから」も
面白い。
わたしは初期の数冊を除いてとりみきの作品はほとんど持っている。
これは、息子に伝えたい名作品群で日本の宝だ。

コメント(13)

コメントないようですね。でも、このコミュニティに参加してる人は元々知ってるから、気にしないようにね。
ええっ?そんなコアなマニアばかりなのですか??
想いは分かりますが、自分の日記で書いてくれればと思ったりします。
自分の日記に良くかけたので、転載しました・・・・
そうでしたか。失礼いたしました。
タイトルを『私が思うとり・みき像』とかにして、最後に皆さんはどう思いますか?
とかにすれば、書き込みしやすいと思いますが。
お節介ですいません。
みなさんはどう思いますか?
どの作品、時期が好きですか?
>自分の日記に良くかけたので、転載しました・・・・

和みました^^ドンマイ
>だんだん固まって下手になる人
これほどファンにとって悲しくさびしいことは無いですよね。

息子が小学生の時からとり・みき君を読ませてます。
もう21歳ですが、ギャグに関してはうるさい人間に育ちました。
トピ主さんのとりさんに対する愛情、素敵です!

ワタシは、愛のさかあがりで衝撃をうけ、ダイホンヤでハマり、遠くへ行きたいで紹介しやすくなりました(笑)

先日読んだ、吉田さん危機一髪で涙…

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とり・みき 更新情報

とり・みきのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。