ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

地域運営学校 日の出小学校コミュの6月2日 今日は 何の日?(JUNE 水無月)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6月2日(月) 友引 (年始から154日が過ぎ 今年も後212日です。)

【横浜港開港記念日,長崎港記念日】
1859(安政6)年、日米修好通商条約の締結により、それまでの下田・箱館(現在の函館)のほか、神奈川(現在の横浜)・長崎の港が開港した。

【裏切りの日】
1582(天正10)年、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した。
中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲った。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、『信長公記』に伝えられている。

【路地の日】
長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。
「ろ(6)じ(2)」の語呂合せ。

【共和国記念日 (イタリア)】
イタリアのナショナルデー。
1946年、国民投票により、それまでの王制に代って共和制を政体とすることが決められた。

【6月第1月曜日】
・寄席の日

【細川勝元が京都・龍安寺を建立】 1450年
應仁の乱で焼失し勝元の子・政元が復興

【本能寺の変】 1582年

【「日米和親条約」により横浜・長崎が開港】 1859年

【第二次伊藤博文内閣が清国の出兵に対し朝鮮派兵を決定】 1894年

【第一次桂太郎内閣が成立】 1901年

【安芸灘でM7.4の藝豫地震】 1905年
死者11人

【両国に国技館が完成】 1909年
戦後進駐軍に接収され蔵前に移る

【初来日していたチャップリンが帰国】 1932年

【日本楽器が日本初のパイプオルガンの製作に成功】 1932年

【イタリアが国民投票で王制廃止を決定】 1946年
10日に共和国宣言

【警視庁が皇居前広場と日比谷公園のデモ・集会使用を永久禁止】 1950年

【菅生事件】 1952年
大分県菅生村で駐在所が爆破され、犯人として共産党員5人を逮捕。後に警察官の犯行と判明

【イギリス女王エリザベス2世の戴冠式】 1953年

【アメリカの月面探査ロケット「サーベイヤー1号」が月面軟着陸に成功】 1966年

【九州大学工学部に建設中だった大型計算機センターに米軍のファントム偵察機が墜落】 1968年
大学側は落ちた機体の引渡しを拒んで抗議

【粉塵公害の原因となるスパイクタイヤの1991年末までの廃止を決定】 1988年

【リクルート疑惑や消費税導入による支持率の低下で竹下内閣が総辞職】 1989年
宇野宗佑を首相に指名

【グリコ森永事件のグリコ3億円強奪未遂の時効が成立】 1994年

【大リーグ・ドジャースの野茂英雄投手が初勝利】 1995年

【九州新幹線・博多〜船小屋が着工】 2001年


【誕生花バースデーチューリップ

・苧環<赤> Columbine 素直
・アリューム(チャイブ,蝦夷葱) Chive 柔軟性
・タイム Thyme 勇気


【本日生まれの著名人】バースデー

・村上天皇(成明親王) (天皇(62代)) 926年
・レオ11世 (ローマ教皇(231代)) 1535年
・聖ピウス10世 (ローマ教皇(256代)) 1835年
・エドワード・エルガー (英:作曲家『威風堂々』) 1857年
・ギェレルプ (デンマーク:小説家『カマニータの巡礼』1917年ノーベル文学賞) 1857年
・ジョニー・ワイズミュラー (米:水泳,俳優『ターザン』) 1904年
・7代目一龍斎貞山 (講談師) 1907年
・アンドロポフ (ソ連:政治家,書記長) 1914年
・千代の山雅信(九重親方[元]) (相撲/横綱(41代)) 1926年
・飯干晃一 (小説家『仁義なき戦い』) 1927年
・八代英太 (衆議院議員(自民党),郵政相,タレント) 1937年
・三沢あけみ (歌手) 1945年
・神保美喜 (俳優) 1960年
・西川大輔 (体操) 1970年
・ロベルト・ペタジーニ (べネズエラ:野球(巨人,ヤクルト[元]/内野手)) 1971年
・末續慎吾 (陸上(短距離)) 1980年


【本日 忌日の著名人】

・聖エウゲニウス1世 (ローマ教皇(75代)) 657年
・平頼盛 (武将,平清盛の弟) <数え56歳> 1186年
・織田信長 (武将) 本能寺の変で自害 <数え49歳> 1582年
・織田信忠 (武将,織田信長の長男) 本能寺の変で自害 <数え26歳> 1582年
・森蘭丸 (武士,織田信長の近侍) 本能寺の変で戦死 <数え18歳> 1582年
・尾形光琳 (日本画家) <数え59歳> 1716年
・初代烏亭焉馬(初代立川焉馬) (狂歌師,戯作者,江戸落語中興の祖) <数え80歳> 1822年
・松平慶永(松平春嶽) (越前藩主(16代)) <61歳> 1890年
・ルー・ゲーリッグ (米:野球(ヤンキース/内野手)) <37歳> 1941年

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

地域運営学校 日の出小学校 更新情報

地域運営学校 日の出小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング