ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成人発症の1型糖尿病コミュのモチベーション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも
1型発症して半年です。

最初の頃は炭水化物を控えて
お菓子もほとんど食べずに頑張ってコントロールしてきました芽

発症当日のHbA1cは15%もありケトアシドーシスでしたが
何とか6.7%まで下げました。

しかしずっと気持ちの上がり下がりが激しく
自分の中でどうしようもなくて
更に急に先月からコントロールにストレスが溜まるようになり
炭水化物ばかりやお菓子を我慢出来なくなってしまい
1ヶ月で8.1%まで戻ってしまいました。

今月も血糖値200、300を叩き出しすぎですがまん顔
それで余計にイライラしてしまい
余計食に走ってしまいます。

今まで頑張ってきたことが病気によって変わってしまったり
引っ込み思案の性格が余計に人と接するのが怖くなり自信がなくなり

どうしようもなくどん底です。
このままじゃいけないってわかってます。
でも情けないことにどうしても頑張ろうって気力が湧いてきません。


皆さんはどうやってどん底からはい上がりましたか?
些細な経験談でもよいのでお聞かせ下さい。
またアドバイスでも構いません。助けて下さい。


因みにまだカーボカウントは出来ません。
後、コントロール云々より
注射し続けることが精神的に参ってきてる気がします(><)

よろしくお願いします。

コメント(22)

いいんじゃないですか?8パーセントあっても。だったら今度は無理せずに徐々に下げていきましょうよ。

 無理に一気にさげようと頑張るから無理が生じるんですから、ゆつくりやつていきましょう。

常に低い数値を維持すれば良いつてもんじやないです。食べたいものがあるときは食べれば良いし、そうでないときはそうしなければいいんですし。

 そういう中で何をどれだけ食べればどれだけ上がるとかどれだけ下がるというのを
経験として身に着けるんです。

 例えば昼に寿司が食べたいなあと思ったら朝食は少な目にして注射もいつもより少なくする。 それで昼に食べたいだけ食べて注射も多くする。

 で、夜は少な目に食べて注射も少なくする。

 そうやって食べるものに応じて注射の量を変えるとか自分の体質に合わせて工夫をするんです。

 最初のうちはうまくいかないことも多々ありますが時間が経てば要領みたいなのが分かってきますから大丈夫ですよ。

 無理せず徐々にやりましよう。
私も最初の頃はそうでした。
退院したら、ちゃんと生活できるんだろうか、って入院中は毎日考えていました。

校則みたいに、制限されるとそれを破りたい!って思っちゃいませんか?
食べたい時は食べる、そしてインスリンを打つ。たまにはそれで良いと思います。

針を刺すこともストレスですよね。
「視力の弱い人がメガネをかけるようなもの」
と、よくインスリン注射を例えられますが、やっぱりあるよりはない方が良いですもの。
でも、私は「生きたい」って気持ちの方が強いから、インスリンを打ちます。
今の私を、病気をも含めて認めてくれている、家族や友人がいるからです。彼らと楽しく過ごしたい。

ちっち☆さんにもそんな方々はいらっしゃるでしょう?
同じ病気のお友達を持つことも、諸先輩方の結構いい加減wな生活を見ると、気楽になれますよ。

人の体なんて千差万別、マニュアル通りになんて行くわけない。
時間が解決してくれると思います。

あ、私なんて12年経ってるのに、8%台なんて普通ですから。(いけないけど)
そんな神経質にならなくて大丈夫ですよ。
> 山田 チーさん

コメントありがとうございます。

そうですよねあせあせ(飛び散る汗)
少しストイックになりすぎたツケが回ってきました。

もう少し緩くやってみようかと思いますチューリップ

毎日好きなものは体に悪いので
たまに好きなものをと食べるとかご褒美を決めてやっていこうかと思いました。


周りに1型がいないのでとても心細かったんですが
元気が出ましたぴかぴか(新しい)

ありがとうございます。

こんばんは。



あたしもちっち☆さんと同じ位の時期に発症していることが分かりましたあせあせ(飛び散る汗)


あたしも、退院当初は食事は甘いものを我慢したりしていましたが、今は結構食べてしまっています。
下がりつつあったA1cも毎月少しずつ上がり気味…。

それが余計ストレスになってしまう気持ちよくわかります手(パー)

引きこもりがちになってしまう気持ちも同じです涙


注射は、基本はお医者さんの言う通りに打ちますが、食べる量によってあたしも山田チーさんのように、量を増やしたりして結構自分で調整しちゃっています電球

カーボカウント出来てなくて適当になってしまっていますがあせあせ



注射も痛い時あるし、そのまま食べれる人が羨ましくなるけど、もうしょうがない!あたしはあたし。って思うように努力してますウッシッシ


なかなか毎日思うのは難しいですけどねわーい(嬉しい顔)

同じ時期に発症されていて、思いも同じ感じだったので思わずコメしちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)全然励ましになっていなくてごめんなさい泣き顔
> ちーころさん

コメントありがとうございます。

皆さん結構マイペースにやられてるんですね…
安心しました芽


そして明るく前向きで素晴らしいなと思いましたぴかぴか(新しい)
私は所詮注射がないとダメなんだとか
前の様に戻りたいとか
最近はネガティブなことばかり考えてましたがまん顔

友達で話してる子は相変わらず接してくれます。
こんな私でもいいよって言ってくれる人もいます。


今思えばひとつひとつ感謝しなきゃいけないですよね考えてる顔あせあせ(飛び散る汗)
病気だからってわがままになりすぎてる部分があると思いました冷や汗

ちょっとづつ感謝して
またゆっくり自分のペースに戻していこうと思います電球

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
温かいお言葉嬉しかったです。

> +。・*Riona*・。+さん

コメントありがとうございます。

共感して下さるだけで嬉しいです。
周りに同じ様な人がいなくて心細く、不安もストレスも抱えこんでしまい八方塞がりでした考えてる顔

だけど同じ様に悩んでる方がいるだけで
私だけが苦しい訳じゃないんだ
またゆっくり向き合って頑張ってみようかなって気持ちになりましたぴかぴか(新しい)


とても感謝します
ありがとうございましたチューリップ
もうやっているかもしれないですけど、私は注射を1単位うってどれだけ血糖値が下がるのかと言うのを統計を取りました。

厳密じゃないですが私の場合は平均して1単位で30前後血糖値が下がります。

これを理解しておくだけでも結構役立ちますね。てか、それがカーボカウントの考えなんですが(^^;)
> 山田 チーさん

再コメントありがとうございます。

やってた時期もあったのですが

最近は毎日を送るのに精一杯で
現在1単位打つとどのくらい下がるか詳しい把握してないですねあせあせ(飛び散る汗)


もう1度やってみようかなって思いましたぴかぴか(新しい)

やはりそういうのが分かれば気持ちも楽になりますよねチューリップ
> ∞※Pinkspider※∞さん

色々と大変な思いをされたのですねあせあせ(飛び散る汗)
まして妊娠中は赤ちゃんのためにも…
本当に厳しいコントロールをやられてるんですねがまん顔

たまになんですが
私は将来本当に子供を授かることが出来るのだろうか…とか
その時のコントロールは出来るかなとか
凄く不安に考えてしまいます。

妊娠中はただでさえ不安定でつわりなどもあるのに…


そのせいか病気の自分を恨んでしまったり…悪循環ですがまん顔


でも∞※Pinkspider※∞さんが妊娠されてちゃんとコントロールされてる話を聞くと
なんとかなりそうなのかなと勇気を貰えます。

そして人一倍努力して生んだ赤ちゃんは本当にかわいいだろうなぁと思いますぴかぴか(新しい)(赤ちゃんはみんなかわいいですけどね)


合併症を恐れずに
生きるためを思って毎日付き合っていこうかと思えました


ありがとうございます。
お体に気をつけて元気な赤ちゃんを生んで下さいねチューリップ

>ちっち☆さん

はじめまして、発症してまる28年になります。
私の場合は、何年か前に「血糖測定モニター」(測定器にPHS様のものをつないで、Drのパソコンに送り、変化を把握するもの)のメンバーに選ばれ、こまめに測定を始めたのが、最大のモチベートだったように思います。お蔭で8台だったヘモが、最良時で6を切るまでになりました。?型と言っても十人十色ですので、自分の病態が把握できるまで、ある程度の年月は必要ですが、うまく付き合って行ける時が必ず来ます。?型は注射さえすれば、考えようによれば、?型ほどは食べ物の制限もありませんし(もちろん暴飲暴食はNGですが)、気楽に行きましょう。いつか画期的な治療法が確立されることを祈ってウインク
> わきさん

コメントありがとうございます。

それは気を引き締めて行うことが出来そうですね手(グー)

続けるのは難しいですけど、中々羨ましいですぴかぴか(新しい)

私は自分でグラフを作ってみようかなと思いました!!

ストレス溜まるとたくさん食べたくなってしまうんで
体にはよくないですよねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

気をつけます手(グー)
ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
はじめまして。
一昨年の5月に1型発覚しました。
糖尿病と診断されて入院してた時は2型だと言われていました。
でもインスリン注射打たなくちゃいけないし、食事制限(1日1600Kcal)は
1型でも2型でも変わらないというのであまり気にしていませんでした。

糖尿病と診断される前まで暴飲暴食、毎日お酒飲みまくっていたので
1型になっていなくても2型になっていたかもー、と思います。
糖尿病になったことで健康になれてラッキー!と前向きに考えていました。

周りの友達にも自ら糖尿病になったって言ってます。
そしたらなんと、友達の彼女も同じ病気だったと判明。言ってみるもんですね。

その後真面目に1日1600Kcal守って、HbA1cは6台でした。
スナックで働いていたのですがお客さんにも糖尿病になったことを伝え
お酒も飲まずに頑張りました!

でもだんだん気が緩んで、仕事では飲まないけど外ではお酒飲み始めてしまい
HbA1c8台に…。

そして去年1月に妊娠してすごく不安な日々を過ごしました。
妊娠は嬉しいけど、ハイリスク出産だし
喜びより不安が大きかったです。
そしてまた食事コントロール頑張って、安産で元気な子が9月に産まれました。

無事出産したからかもしれないけれど、妊娠中不安なのは病気じゃなくても
誰でも不安になるなぁと思いました。食事とか気をつけるだろうし。

今は出産から気が抜けたのと、母乳育児でびっくりする程お腹が空くので
バカ食いしてしまいコントロール不十分です。
病院の先生からは産後は低血糖になりやすいと言われたけど
食べ過ぎで高血糖が続いてました。200、300台ばかり!それ以上も!

今はまたインスリン調整して食べ過ぎなければ大丈夫ですが
まだ自分で何を食べたら血糖上がりやすいかとかが全然分からなくて
200以上いくことも多いです。1日1回位はあるかも。
食べ過ぎてなくても250以上いったりします。何故だか分かりません。

最近ミックスナッツに夢中で… 食べ過ぎます。

これから上がりやすい食べ物とか把握出来るようにしていきたいと思います。

ダラダラと長くなってスミマセン!
病気だから、とかじゃなく健康な生活をって感じで私はあまり落込んでません。
みなさんの話を見ると安心します。頑張りましょう★
★あひゃんさん
気持ちよく分かりますあせあせ(飛び散る汗)
最初の食事制限ほど辛いことはないです。
何でこんなに高いの?って時よくあります。


ちなみに血糖値の測定は毎日してますか?
僕は測らない日を作ってます。
そういう日は低血糖かなって思わない限り測りません。
測るだけでもストレスを感じてたんであせあせ(飛び散る汗)
毎日測らなくなったら気分がすごく楽になりました。
個人差はあると思いますけど…。

インスリン注射は絶対ですけど、
血糖値の測定は絶対じゃないですから。
参考までに。
★Mackysさん
食欲を抑えるのって大変ですよねあせあせ(飛び散る汗)
自分も食べだしたら止まらなくなるんで、
強制的に箸を流しに持って行って終了って感じです。

育児と血糖コントロールの
両立って難しいと思いますけど、頑張ってください。
はじめまして
1型といっても個人差や生活スタイルによって様々です。
故にストレスも様々です。
低血糖は厄介で自分も補食とかが下手くそで食べ過ぎたりストレスを貯める源に…
結局のところ血糖測定で現状を把握する。
これにつきると考えます。
経験を増やしていく事です。
この事に面倒くささを感じない強さです。
ちょっとくらいのデータは気にする事はありません。
でも血糖測定は別です。
高い血糖値で何も感じずにいられるわけないでしょう。
何らかのアクションするでしょう。
見てみぬふりは危険です。
もちろんそのことで
あー嫌だってストレスになるかも知れません。
それでも血糖測定していくのです。
それがきっと自分自身を守ってくれます。
私は25年前から同じ事の繰返しです。
私が後悔しているのは血糖測定がなかなか身につけずにいた事なので…

☆ダービッツJr.さん
箸さげちゃうの、いい手ですね!
私それでも食べちゃいそうですけど…


私は妊娠してからポンプにしたので、血糖測定を1日7回していますが
その時々で違うので把握出来ません。

そして今さっき食後2時間血糖測ったら、300でしたが
食前に打つはずのインスリン打ち忘れてました!
今更いつもの食前の単位打てないし、とりあえず3打って様子見ます。。。
こんにちは。
発症してからまだ1ヶ月です。
頭の中が病気のことでいっぱいで、不安でたまりません。他のことが考えられず、気分転換できずにいます。

病気になる前は食べることが大好きで、自分で作るのも 外食も 雑誌やテレビで食べ物特集などを観るのも大好きでした。
でも現在、食欲がなくなってしまい、食べるのも観るのも楽しめなくなってしまいました。
インスリンを打てば食べても良いことはわかっているのですが…
精神的なものかと思います。

病気以外のことを考えようにも、趣味みたいなものだった「食べること」に関することがダメな今、全く元気 やる気がでません。

一人でいると泣いてばかりいます。
このままではいけないと思い、気分を変える為にも 自信はないのですが来月から仕事に戻ることにしました。(会社は病気のこと理解してくれてます)

このようにして徐々に元の生活に戻していけば、気持ちも身体も戻っていくでしょうか?

>>[20]
はじめまして、私も発症してから1ヶ月ちょっとになります。発症宣告は1年前に受けていたので、少し心の準備は出来てた物の、実際に発症したのは先月です。
病気に限ったことではないのですが、人はどうしても、大きな環境の変化や、受け止めがたい自体に直面したときに、そんなにすぐには、そうですかと納得したり受け止めることが困難な場合があると思います。
徐々に受け入れていく段階もありますし、私自身も、日々いろんな想いがありました(現在進行形でもあります)
時間と共に少しずつ気持ちも変わっていったりすると思います。
私も食べる事も好きで、よくカフェでランチとか、楽しんでました。
もう大好きなお寿司も食べられないって嘆いた時もありました(打てば行けるけど、少しで我慢できないから大量に打たないとって思ったから…)
でも最近は、減量のためのカロリー制限で胃が小さくなったからか、同じ金額だしてもより美味しい物を少しの量で満足できる!という事に気がついて、ちょっと気持ちが晴れました。そうやって少しずつ気持ちも回復していったり、病気の自分を受け入れたり、していけるのかな〜って思いました。
急にいきなり納得することの方が難しいんだと思います。
少しずつ少しずつでも、これが私なんだって受け入れて行ければ良いんだと思います。
実際、発病前の自分と、今の自分ってどうしてもまったく違っていると思うんです。
違う自分になったっていう現実はそう簡単に受け入れられる事じゃないんです。
だから、落ち込んだときとかやる気が出ないとか、そういう自分も否定することはないんです。
泣くことも必要ですよ。泣くことは最高の癒しですし。自分の心のストレスは泣くことで外に出すことができる…だから、涙をこらえたらその分心にしんどさも溜まっちゃいますよ。というかむしろ溜まったしんどさが溢れて涙になるのなら、そのまま溢れた方が良いんです。
しんどさも、しんどいよーって、悲しさも、悲しいよーって、思って良いと思います。受け入れたくないって気持ちがあったらそれも正直にそれでいいと思います。
無理に今すぐ受け入れなきゃって、思いすぎない方が楽かも知れないですね。
>>[021]

お返事ありがとうございます! すごく嬉しいです!
読ませて頂いて、気持ちがす〜っと軽くなった気がしました。
焦っているんだと思います。ゆっくりと受け入れていけば良いんですよね。
自分は「やらなければいけない事」は「できなければ気がすまない」。白黒はっきりさせないと気がすまないところがあって、今回病気になり、上手くいかない血糖コントロールや 思うようにいかない気持ちのコントロールを、早くなんとかしたいと焦ってしまっていると思いました。
そして、本当は全然大丈夫じゃないのに、弱い部分をできるだけ周りの人に見せないように 心配かけないようにと無理をしていたと思います。
今はまだ、もっと正直に周りの人に甘えてしまおうと思います。

もう少し ゆっくりといこうと思います。
本当にありがとうございました!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成人発症の1型糖尿病 更新情報

成人発症の1型糖尿病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。