ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

成人発症の1型糖尿病コミュの原因ってなんなんでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。34歳?型糖尿と診断されてまだ1ヶ月たっていないので
今いろいろと勉強中です。
このコミュニティみて成人で?型と診断された方が結構いらっしゃることに
びっくり&ちょっと心強くなりましたるんるん

典型的な糖尿病の症状が出だしたので病院にいってみて、初めて発覚!ふらふら
今は1日4回、インスリン打っています。病院
以前より健康的な生活はしていますが(お酒飲みたいの、まだ我慢していますビール
カロリーコントロールをしての食事はまだです・・・。
皆さんは、厳しくカロリーコントロールしながら食事とか取っていらっしゃい
ますか?

あと?型は以前のウイルス感染が原因・・・って読んだことがありますが
皆さんは何かウイルス感染の病気になったことありますか?

私は去年12月に”インフルエンザ”になりタミフル飲んでいましたが・・。
病院で聞いたら”関係ないでしょう”と言われたのですがどうして糖尿病に
なってしまったのか・・たらーっ(汗)生活はいたって普通・・・でした。

ちょうどというか、タイミングよく10月に結婚するため会社を退職する
予定でしたので、教育入院2週間して結婚式の前にいい状態にしたいと
思っていますわーい(嬉しい顔)でも入院して簡単に下がるんですかね〜?
何をするのかまだ疑問&不安です。

あとこれから妊娠&出産もしたいので、がんばって治さないと・・・って
思うのですが、これから一生付き合っていかないければいけない病気
なんですよね・・・。 

まだ発病して間もないため、事の重大さをイマイチわかっていないような
気がするのです・・・。
このコミュニティで、いろいろこれから勉強と皆さんのご意見
聞けたらなって思います!
よろしくですハート達(複数ハート)

コメント(12)

>よっこりんさん


はじめまして。
1型は原因はまだ解明されていないそうですよ。
僕の主治医の先生(1型の名医で、全国で講演とかもしている人)が言っていました。


それで、僕もこの間、今後の研究の為に、それ用の採血をされました。


また僕の通っている病院は1型の患者さんも多く
1型の妊婦さんも無事出産されいるそうです。


もし現在通院されている病院に1型に詳しい医師がいないのなら、
1型に詳しい医師のいる病院へ移られる事をオススメします。


ちなみに僕の主治医の先生曰く、
アルコールも食べ物も好きなだけ食べればいいとの事です。
勿論コントロールは大切ですから、食べる量に応じて、注射の単位を考えなくてはいけませんが。


最初のうちは、まず自分の身体を理解する事。
そして基本の単位を把握していく事が大事との事。


それからではないとアルコールも駄目ですが…。


1型は一般的に言われる生活習慣病とは違うのですから、根本的に考え方を改めないといけないとも言っていました。


1型に詳しい医師は少ないとも言っていました。


以上、僕の主治医から教えて頂いた言葉でした。


参考になれば幸いです。


お互い頑張りましょう。
リボンよっこりんさん

はじめまして。1型DM歴もうすぐ12年のそのといいます。

まだ発症して1ヶ月とゆうことなので、わからないことだらけで、戸惑うことも多いでしょうね。

この病気はとても個人差のある病気だと思うので、やっぱり注射に慣れるとこからはじめるしかないように思います。
発症の原因も人それぞれだと思います。
私はめったに風邪もひかない、元気だけが取り柄のやんちゃだったんですが、ある時珍しく高熱を出し、その半年後くらいに1型を発症しました。
当時の主治医が『自己免疫疾患と、甲状腺機能亢進症が原因だと思うけど、はっきりとは、言えないなぁ』と、言ってました。
『交通事故に遭ったと思って、諦めて』とも。
これを聞いて、ショックだったけど、注射すれば生きていけるし、赤ちゃんも産めるしお酒も飲んでも大丈夫だし。
主治医も、食事制限については何も言わず、少しずつインスリンの効き方を理解してねって、言われました。
今まで、食事制限したこと、ないです。
これも、個人差があると思うので一概には言えませんが。

甲状腺は、1型発症して5年くらいで、薬も飲まなくて大丈夫になったので、それが原因だったのかと、今では思いますが。

長くなってすみません。
10月にご結婚されるとゆうことで、おめでとうございます。
いろいろ課題は多いと、思いますが、少しずつやっていきましょうわーい(嬉しい顔)

何を言いたいかわかんなくなっちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)

頑張りましょっ指でOKぴかぴか(新しい)
私は現在、椎間板ヘルニアになっていて、
注射する行為がものすごく大変です。
両手が動かないので。

1型で死ぬまで注射をしながら生きることは
慣れれば問題ないでしょう。
でも、それに怪我や他の病気、女性なら出産など
そんなことが重なると大変な思いをしますよ。

私も1型に詳しい病院をお勧めします。
そうすれば、そこに集まる患者も1型が多いので
今後、いろいろ起こるであろう事に
迷わずに対処していけると思います。
九州なら有名な先生と患者会がありますよ。
こんばんわ。私は1型歴5年です。私はちょうど発症当時に就職活動しててストレスが原因でなったんだっ て、はじめかなり落ち込みましたが、だんだん前向きに考えるようになりましたよ。注射さえしとけば普通の人と変わらず生活できるし、赤ちゃんだって産める!っと聞いたので。まだまだ私の人生捨てたもんじゃない。結婚、出産して普通に幸せに暮らすのが私の目標なんですよ。頑張りましょう!
一方歴もうすぐ2年です。
僕は発症1週間前にウイルス性胃腸炎になりました。
恐らくそれが原因じゃないかと主治医には言われています。
入院時には血糖は600近くあったのですがヘモグロビンは5.3ということで劇症型でしょうと退院直前に診断がつきました。
退院直後は結構色々気にして頑張って血糖値に一喜一憂してましたがそうすると疲れてしまいますのであまり気にせずに最近はしてますわーい(嬉しい顔)
そのストレスを溜め込まないせいかここ1年はとっても安定していますぴかぴか(新しい)
駄文失礼しましたあせあせ(飛び散る汗)
こんにちわ。今年で21年目に入ったものです。

ほかの皆さんと重ならないコメントにしようと思うのですが、ちょっと「原因」について…

「原因がわからない」と言われている理由は、科学的な根拠の元に「コレが原因だ!」と決め手になるものが無いからであって、色んな医師達が言ってる事は共通していて、それ(ウィルス説とかストレス説とか)がスイッチになってる事は確かだと思います。ちなみに、自分の周りには、「ストレスだ」と言う人がたくさんいますし、自分のもそうだと思っています。

ただ、最近の遺伝子研究によると、1型であれ2型であれ、その他の型であれ、遺伝子(要素)として原因になるものは持っている人のみ発症するそうです。そして、発症するかしないかは、生活の中でスイッチがONにされるかされないか…なのだそうです。つまり、仮に、その発症原因になる遺伝子を持っていたとしても、一生、そのスイッチがONにされる事がなければ、発祥する事なく終わってしまうのだそうです。

あ、それから、コレはあくまで少数派の意見ですが…

教育入院は、1型と診断される人は誰しもされているみたいですが、ぼくは、あの教育入院は医師や病院のためであって患者自身のためではないような気がします。患者にとってはむしろ、デメリットのような気がしてます。少なくとも自分はそう思いますし、同じ事を言ってる医師も実際居ました。

入院は、実生活とかけ離れた生活であって、半軟禁生活でインスリンの使い方を学習したところで、実生活に戻ると、また殆どイチからやり直し…だと思うんです。混乱の元のようにおもえるのです。

希望を言えば、「連日の外来での指導」があれば一番いいのだと思っています。病院の負担は大きくなるから、そんな事は無理なのですが、患者は実生活を離れる事無く、インスリンの使い方を覚えて行けるのでいいと思っています。仮に昏睡を起こす低血糖があったところで、筋梗塞のような急を要するものではないので、救急車で十分対応できるし、「教育」と言う意味では一番いい方法のように思えます。

ただ、実際には「連日外来」は非現実的なので「自動車学校を出たら、公道のルールに従え」のような感じで、自分の実生活に修正して行くしかないのだと思います。

最後に、勿論、1型に詳しい医師であれば、それに越した事はないのですが、ある意味、「患者の自主性」を大事にしてくれる先生なら、1型どころか、一般内科の医師でもいいと思っています。ある程度一人歩きできるようになれば、あとは、最低限の事(必要なものの供給と必要な検査)をしてくれる国家資格を持っている医師であれば、それで十分だと思っています。逆に「オレの(アタシの)言う通りにしろ、言う通りにしていれば間違いない」と言うような先生は、どんな立派の「1型糖尿病専門医」の看板をあげていても、こっちからお断り…です。患者の状態は悪化をたどる一方になりかねないと思います。

知識や経験の事などについては、患者会や病院の外のオフ会などのほうがずっといい勉強が出来る気がします。

最終的には「自分の一番の主治医は自分」だと思っています。あまり気張らず、自分のペースを守って、ストレスがかからない程度に勉強して行って下さい。

長々とごめんなさい。以上、今までのインスリン生活で感じている事です。
私も1型歴が浅いほうですが、何でそうなったのか原因が知りたくて仕方なかったです。
主治医に執拗に聞きましたが、原因は不明だそうです。
私の場合、3年前に原因不明の高熱が出て入院した事があります。
勤務時間も不規則でストレスも非常にたまっていましたし、要するに、それらが溜まって膵臓のインスリンを出す細胞を破壊してきたのだと思います。
自己分析ですが、私の場合、胃潰瘍や脳内ホルモン物質の異状によるうつ病も併発しています。よってストレスが根本的な原因ではないかと思います。
主治医に聞くと、確かに考えられるけど、それを証明するのは難しいと言われました。
それと、血糖コントロールはあくまでも、運動量と摂取カロリーでコントロールした方が無難です。インスリンを射ちながら食べ過ぎると確実に太ります。
お気を付けあれ!
発症4年の未熟者です。
先輩の皆さんの適切なコメント拝見させて頂き素晴らしいと思いました。
私も仕事で店を任された時期と重なるのでそのストレスが原因かもしれません。
現在の医学では原因は不明、完治は不可能なので私たちはその進歩に期待して行きましょう。
今は食事制限を特別してませんが発症して1年位は量とバランスを考え自分で調理し毎食写真に収めて管理してました。
その経験あってパッと見で成分やカロリーが解ります。今となっては良き思い出です。
奥が深い病気ですが自身にとって最良の治療法を探究し続けたいと思います。

みなさん、温かいご意見とご指導ありがとうございます!泣き顔
皆さんもいろいろとご苦労と勉強を積まれて今があるんですね!
とっても参考&心強いです揺れるハート
糖尿病に対する知識が今まで自分にもなかったし、身近にもいなかったし
きちんと理解するまでにはまだまだ時間がかかりそう・・・。

まだ仕事を続けていて、病気のことを話してからは負担が減ったので助かっていますが、疲れがひどくて夕方くらいになると全く集中できないんです
泣き顔 結構体力落ちるんですね・・・。普通の生活してるだけなのんですが。

来月仕事辞めてから本格的にカロリーコントロールと運動(歩くのがいいんですよね)初めようと思っています。

あと原因ですが、私はやっぱりストレスって関係あるかなって思います。
もちろん、たくさんの人がストレス抱えてるし社内でも私よりストレス抱えてる人たくさんいるとは思いますが、この数年心身ともに働きすぎて疲れていたような気がします。抵抗力落ちていろんな病気にもかかりやすくなってたし・・・あせあせなので、これからは無理せず前向きに明るくがんばって病気と向き合おうと思いまするんるん

ちなみに初回の検査でヘモグロビンは10.1でした・・・。先は長い蟹座
ファイトー!
ちょっと横槍…

>ちなみに初回の検査でヘモグロビンは10.1でした

HbA1cの事を、略して「ヘモグロビン」と言う人がよく居るけれど、ヘモグロビンの正常値は、成人で14〜17(12〜16)となっている。単位は「グラム/100ミリリットル」です。血液中に酸素を運ぶヘモグロビンがどれだけ入っているかと言う事です。

一方、糖尿病に関係している検査の方は、「ヘモグロビンA1c」で、「HbA1c」とも表記する。略して言う場合は、先に述べたヘモグロビンと区別するために、「A1c」と言う…のである。コレはどうやら、万国共通のようです。こちらの方は、単位は「%」です。

と言うわけで、ヘモグロビンA1cを「ヘモグロビン」と略したり、中には「ヘモ」と言う人もいるみたいだけど、ま、言ってしまえば、コレは「間違った略し方」になってしまうんだと思う。

で、「ヘモグロビンは10.1でした」と言うと、「えっ!?そんなに低いの?貧血で、立って歩くなんて、無理でしょ?」となってしまう。ヘモグロビンが10なんて、横になってても息苦しくって大変だと思う。



あ、それからもうひとつ…。

夕方に収集力が切れてしまうのは、高血糖になってるか低血糖になってるかだと思うんだけど、う〜ん、多分、高血糖になってるんだと思う。慣れるまで、一ヶ月くらい、こまめに血糖値を計る方が…と言うより、計らなきゃダメです。そうしないと自分の血糖値の変動がいつまでたっても見えないから。

一度、その、集中力が切れる夕方の血糖値を計ってみてください。低ければストレートの糖分を摂取、高ければそれなりの量のログ(orラピッド)を注射する…、です。
WINKERさん

アドバイスありがとうございますわーい(嬉しい顔)
数値10.1はHbA1cのです・・・。でも夕方以外はいたって普通の
生活できてますウッシッシ

血糖値計るのは、入院する病院で勧めるものを使ってと言われてまだ
自分で計ってないです。
今は家から近い病院で診てもらってて入院する病院とはまた違うところなのであせあせ

やっぱり皆さん数値、こまめに計っていらっしゃるんですね。
自分の体調、把握していかないといけないな・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

成人発症の1型糖尿病 更新情報

成人発症の1型糖尿病のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング