ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おなか吹田市コミュのJR高架下は原付・自転車は通ってよいのか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=27579824&comm_id=30921

のつづきです


私は危険な泉町1丁目の交差点からライフの横を通過
原付でそんままJRの高架下をくぐって家に帰ります

いっつも気になっているんですが
JRの高架下、単車を含む軽車両はどういう扱いになるんでしょうか?

特に通行禁止などの標識はありません。
郵便屋さんもそのまま単車で通過してますよね。
最後が歩道っぽいのでひょっとしたら道路交通法違反ではなかろうかとビクビクしながらも生活路のため毎日使ってます。
(法的に使えない、となれば南吹田の方を大回りするか、内環から寿町まで出ないといけません。1キロくらい大回りになります)

危険なので単車・自転車は降りて通行してくださいとありますが、禁止とは書かれていない以上自分が頭上を気をつけれるのであれば問題なしと思うのです。
それとも歩行する方は脅威を感じるものなのでしょうか?
とは行っても歩行者天国でない以上、車両が通ることを妨げることはできないと思うのです。

使われている方いらっしゃいましたらご意見伺いたいです。
使ってるmixiユーザ、少なそう。。

同じ悩みで江坂駅下の駐輪場に入るところも同じ。
実際歩道に2メートルくらい通過することになりますが、それも道路交通法違反なのかなぁ?

コメント(9)

その場所、昔使ってました!

自転車で通るとき怪我される方いるんじゃないでしょうか。
かなり天井低いし。

法律違反か?と言われるとよくわからないのですが、
吹田警察に確かめた方がいいと思います!
でも「いつも通っているんですけど違反ですか?」
なんて、聞きづらいですよね・・・出頭してるみたいで。

少なくとも警察の方が出口で取り締まっているところは見たことがないです。
該当の場所を全然知らないのですが・・・チョット気になる点があります。

> 単車を含む軽車両

単車は普通「二輪自動車」か「原動機付自転車」であって「軽車両」には含まれません。今は「自転車を除く」という表現になって、あまり見かけませんが、例えば一方通行で「軽車両を除く」と書いてあっても、原付・二輪自動車(バイク)は除外されないので一通を守らないといけないのです。「知りませんでした」と言っても免許を取るときに教えられているはずなので、違反したら捕まります。

問題の場所が歩道扱いの場所であったら、「自転車通行可」でない限り自転車も降りて押すべき、となります。自転車の通行方法もかなりきちんと法律で決まっています。

もちろんバイクで歩道を走行するのは、横断の場合を除いて絶対に御法度です。たとえ2メートルでも歩道に沿って走ったらアウトでしょう。
あそこはダメだったと思います指でOK
確か通るためには歩道を横切るような気がしますし…
(通行区分)
第17条 車両は、歩道又は路側帯(以下この条において「歩道等」という。)と車道の区別のある道路においては、車道を通行しなければならない。ただし、道路外の施設又は場所に出入するためやむを得ない場合において歩道等を横断するとき、又は第47条第3項若しくは第48条の規定により歩道等で停車し、若しくは駐車するため必要な限度において歩道等を通行するときは、この限りでない。


安易に軽車両と書いてしまったので誤解を与えてしまいました。
問題は、あの高架下が果たして「歩道」や「歩行者専用道路」にあたるのか。
なんです。真相を知らない間に切符切られたくないですしね。
郵便局の配達員が普通に通過してはるのを見ると、道路交通法でいう歩道には当たらず、道路交通法が適用されない場所なんじゃないのかなぁ?と安易に考えてしまっています。(じゃぁ何なんだろう?)

警察がそういう人をカモにするためにあえて車両通行禁止の標識をたてず「危険なので押しましょう!」みたいなあいまいな看板たているのではないか?と疑う日々です。

また江坂駅下ですが、自分の中で納得できていません。
東から歩道に侵入すると確実に歩道走行だと思いますが。
西から入ると駐輪場に進入するための「やむをえない横断」と取れる距離です。
歩道に侵入する際に一旦停止しない場合は違反になりそうですが。
実際ここで切符を切られてしまう人がいるんでしょうか?
運がいいだけなのか私は5年使ってますが一度もその現場をみたことがありません。

 駐輪場
--|↑|-------------
  /    歩道
 /-----------------
 \_______  内環


---------------------
JR高架下について実際の規制は知りませんが、ライフ側も清和園側も、階段とスロープ両方整備されてるので、まず自転車は問題無いでしょう。
あのスロープの角度からして車椅子のためのもので無い事は確実です。

また、道幅についても、同じJR下の内環の歩道よりは広いので、すれ違うときも危険を感じません。
しかし、原付きは止めた方がいいのでは無いでしょうか。
私も、清和園側のスロープを登った所は歩道だと思います。
なるほど。
スロープの有無は自転車のためと考えると自転車通行は違反ではなさそうですね。私も江坂までの通勤路なので、自転車にかえようかと考えているところです。(駐輪場のキャンセル待ち)

でも清和園側の人間にとって生活路になってしまっているので難しい問題です。
自己解決したのでアップしておきます

ちょうどこの道を痴漢対策でパトロールしている警察の方がいらっしゃって最初ドキっとしたのですが、
聞いたところここは原付も通行禁止ではないそうです。
ただ、見通しが悪かったり、天井が低かったりするのでモラルの問題として
なるべく押して通行して欲しいとのことでした。。そりゃ警察ならそういうでしょう。

これで明日から安心して通勤できます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おなか吹田市 更新情報

おなか吹田市のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング