ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HARUKI会 コミュの【 2021年のベスト作品をシェアしよう! 】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年を振り返って、

あなたが触れた作品のなかで
もっとも心に残った「作品」を

ここでシェアしてませんか?

作品は、

書籍、漫画、アニメ、映画、音楽

なんでも可。

もちろん、

村上春樹に関係なくても
構いませんし、

村上春樹作品から選んで
くださってもOK。

実はこの企画、

昨日の忘年会で急遽
実施したのですが、

思った以上に
盛り上がりましたので、
こちらでも企画しようかと。

 ※昨日のHARUKI会に
  ご参加の方もよければ
  またご報告くださいね。

みなさんのベスト1を
お待ちしておりますウインク

タイトル:

コメント:

コメント(14)

では、私から。

タイトル:

「オッドタクシー」

https://oddtaxi.jp/

コメント:

「かわいい動物アニメだな」
と思って気軽に見始め、

まっていたのは、
衝撃の結末。

今年一番時間を忘れさせてくれた作品。
タイトル 燃えよ剣
コメント ハルキ会で言ってたのとちゃうやん…って言われそうあせあせ 2年前のハルキ会で公開が楽しみと話していた記憶 やっと今年の10月観ることができた 岡田准一と鈴木亮平 なんてステキぴかぴか(新しい) 司馬遼太郎繋がりで関ヶ原の映画は初芽 要らんやろって思ってたけど、燃えよ剣のお雪 凄い柴崎コウでよかったぴかぴか(新しい)
去年の2月から少年誌の漫画しか読まなくなって、ずっと何かしらの作品を全巻一気読みしています。

今年はリアルタイムで読んだ中だと、あまり良いものが無かったんですけど、挙げるとするならこの2作。

ルックバックは漫画版の直木賞みたいなのを取っているし、葬送のフリーレンも一話目からずっと話題の作品です。

エンタメというより小説的な作品なので、おそらく楽しんでいただけるかと。

ルックバックはタイムリーな内容で、フリーレンは押し付けない優しさ、さりげない気遣いを描いた作品です。魔王を倒した後の勇者パーティを描くという意欲作でもあります。
ベスト1といいつつ2つ。

ハコヅメ

安定した職業につきたい!という理由で警察官になった主人公って新しい。作者が元女性警察官でお仕事マンガとしよくできてるし、ギャグとセリフのセンスも秀逸。

うきわ

広島弁の会話が心地良い。読むと語尾に〜じゃけえ をつけたくなる。心情の描き方が独特で詩的。
「デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士」丸山正樹著

職場(学校)の図書室の司書さんに「こういう世界もあるわよ」とレコメンドされた一冊。

タイトル通り、ろう者がメインのミステリーだが、現在と過去が入り混じりながら主人公と事件が交錯していく展開に併せて、物語の良さに加えて、聴こえる人、聴こえない人に対する学びが大きい。
ラストはマイノリティーの静かな叫びが胸を打つ。心に染みる一昨。
リーダブルでシリーズかもされおり、文庫で手に入るので是非ご一読を。
写真を貼り忘れた。

ついでにAmazonのURLも。
デフ・ヴォイス 法廷の手話通訳士 (文春文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4167904209/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_AYXZ17AP926F27NAV4YY
自分も開催当日は誰も知らないマイナーな韓国映画をあげてしまったので、もう少しよく知られたところで…

『村上さんのところ』(新潮社)より
#065 2015/02/05 <奄美大島の美術館>
▷ 村上さん、はじめまして。
新婚旅行で訪れて以来、夫婦でハワイのカウアイ島をこよなく愛しています。
 (中略)
いろんな場所を旅されている村上さんにお聞きしたいのですが、日本国内でおすすめの場所はありますでしょうか?(ヤクルト女子、女性、40歳、会社員)
三角(右)しばらく前に奄美大島に行って、田中一村の美術館を訪れました。僕は田中一村の絵が大好きなので。のんびりした良いところですよ。もしまだ行ったことがないのなら、一度行かれるといいと思います。癒しになるかどうかはわかりませんが、海岸で半日、石を拾ってすごしました。

…という訳で、69歳で病没した“日本のゴーギャン”一村が、50歳の時、一念発起し奄美大島に移住するまで20年間暮らした千葉の市立美術館まで、この記述に触発されて行ってきましたのでこの展覧会が今年の自分的ベストです。

代表作『アダンの海辺』をはじめとして絵も良かったですが、一時期写真に凝っていたという一村自身の撮影による、仲の良かったお姉さんの肖像写真が不思議にインパクトがありました。
https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/isson-tanaka/

「旧弊な芸術界に挑戦し排除された悲運の芸術家」「作品そのものが感興を呼び起こす」現代芸術の傑作として、私淑する地元の賢人呉智英先生も絶賛しておられます。
https://www.news-postseven.com/archives/20200824_1588761.html/2

発足20周年記念企画「HARUKI会」奄美大島ツアーを勝手に夢想していますので主催者さんよろしくお願いいたします。
先日のHARUKI会でも触れましたが、映画「ドライブマイカー」がベストです。短編「女のいない男たち」の作品が複数取り入れられ、西島が演じる主人公も良かったです。
知ってる人は知っていますが私は韓流が大好きでして(笑)韓国ドラマから1本紹介します。

【ストーブリーグ】

ストーブリーグとはシーズンオフに行われるプロスポーツ選手の契約更改や移籍の動きなどの話題のこと。
試合のシーンはほとんどなく、球団本部のオフィスを舞台に球団の運営を細かく描写している興味深い内容だと思います。

実は今BS日テレで放送中でして、もう半分過ぎちゃってますが是非どうぞ。
毎週月曜〜金曜 16:00〜17:00
https://www.bs4.jp › stoveleague
先日は、初めての読書会参加でしたが、ありがとうございました!

僕がお勧めするのは、「ドライブ・マイ・カー」の濱口竜介監督作品の「偶然と想像」です。
短編3話のオムニバス映画で、どこへ転ぶのか分からない会話劇がとてもスリリングでした。

確か忘年会でのプレゼント交換のテーマが、村上春樹好きに薦める本だったと思いますが、村上春樹を好きな方にお勧めできる映画だと思います。

名古屋駅近くのシネマスコーレでまだ上映していますので、もし興味がありましたら是非!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HARUKI会  更新情報

HARUKI会 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。