ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

cottyコミュのThe Orient Express

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一ヶ月ほど、アジア旅行に行ってきました! 滞在したのは、シンガポール>マレーシア>タイ>マカオ・香港・中国>韓国>台湾です♪

今回の旅行のテーマは(他の時もそうですが)、リラックスすること、その国の雰囲気を味わうこと♪♪

まあ、とはいっても、基本的には昼ぐらいまで、ベッドでグタグタして、それから、街の中を歩き回ってみるだけですが。
疲れたら、道端のベンチに座ったり、コーヒー屋に入っていろいろ考えてみたり(言葉や音楽、政治・経済など)、本を読んだり(ビートルズやラルクの詞を持っていきました)、ノートに書き散らしたりしていました。
夜はドミトリーに戻って、話しかけてくる人がいれば(あるいは何かのきっかけがあれば)話をして、いなければ音楽を聴いたりしました。

その国の「雰囲気」を味わうと書いてみたのは、宿の人と話をしたり、バスの運転手の運転を観察したり、説明書きの各国表記を比べたり、建物の好みや維持の仕方の特徴を考えたり、といったところです。
結構、その国の特徴が見えてくる気がします。


ちなみに、今回の旅行で話をしたのは、ローカルの人たちを除いて、台湾、韓国、インド、マレーシア、日本、イギリス、アイルランド、ドイツ、イタリア、オランダ、スウェーデン、ノルウェー、アメリカ、グアテマラといった国の人たちです。

あるアメリカ人はドイツの哲学者の言葉を支持して、人間は完全な自由の下に置かれることに耐えられないと思っているようでした。でも、僕の経験上の結論としては、自由な環境下に置かれも、十分時間をかけて主体的に分析を行っていけば、自分の置かれた特定の状況下で、自分の長期的方向性を見出していける、と考えています。

また、あるスウェーデン人と、アジア人のジェンダーについて話をしました。僕としては、アジア人の男性は、ジェンダーニュートラルなのが格好よく、マッチョは時代遅れだと思う傾向があるように思います。
逆に、欧米の女性は、ジェンダーロールやコミュニケーション手段について、やや保守的な感じがします(今回の旅行自体も、みちるのサポートと理解がなければ出来ませんでしたし...)。
これは、ある程度、宗教上の関係があるのかもしれません。

宗教に関しては、欧米人は日本人が仏教を信じていると思っているようですが、僕は、哲学や美意識の根源としての仏教に価値を見出し尊敬はしても、宗教としての仏教は信じていません。
僕は、仏教の根源は「永遠のものは存在しない」という価値観にあると思っています。この価値観は、全ての物事は永遠ではないから、過度にこだわるべきではない(諦)という規範につながり、これは、さらに、全てのことについて文句をいわず黙って受け入れろという支配者の論理につながる気がします。これは、宗教(=弱者の救済?)ではない気がします。
ただ、一方で、無意識の重視や諸行無常を美しく思う気持ちは確かにあると思います。基本的な方向性さえ意識的に定めておけば、無意識で行動しても、その行動は正しいものであることが多いし、平家物語や義経に限らず、例えばギリシャ神話(アキレス)やゲルマン神話(ジークフリート)、ケルト神話の滅びの予感も美しいと感じます。

あと、先日(去年?)おこった、マホメットの風刺画に対して、各国の一部のイスラム教徒たちが行った暴動についても話をしました。
イスラム教徒たちの行動は感覚としては理解しえるものです。アメリカでさえ、ジョン・レノンが「僕らはキリストよりも有名だ」と発言したときに、暴動がおきたことがあったようです。
でも、だからといってイスラム教徒たちの行動は肯定できないと思います。
言論に対しては別の言論(対抗言論)で反論するのが近代社会の原則のはずです(特に不特定多数が関わるとき)。デンマークの言論に対して、暴動という暴力で脅かすというのは適当ではないと思います。

こんな「硬い」話をしたひとはごく一部でしたが...。


コメント(3)

全然関係ないですが、日差しが強いところ(東南アジアなど)に行くときは、日焼け止めを持っていったほうが良いようです。
向うで肌がぼろぼろになっている日本人をたくさん見かけました。僕は、肌が弱いので、石鹸で落とせるSPF32のものを持っていきましたが、それでもあちこちにくっきり線がつきました(冬なのに!)。
一ヶ月間のリフレッシュというところでしょうか。
私には、cottyさんのような語学力がないので、そこまでの話は到底無理ですが、若かりし頃、同じようにアジアを周って、いろいろな国の人たちと出会い、話すのは楽しかったなぁと。
うーん、昨年1月に仕事を辞めているので、1年半のリフレッシュかもしれません。
でも、遅くとも今年9月ぐらいからは、次の10年間(?)の行動を開始したいな、と思っています。いろいろ学んで、方向性も見えてきたと思うので。

そういえば、旅の途中であったドイツ人も7年間働いた後、昨年からずっと旅行しているといっていました。
僕も就職(就社?)してから、7年働いたので、結構、意気投合しました。小さい頃、ドイツで育ったというのもあるのかもしれませんが...。

ヨーロッパ人(最近、韓国人もそうみたいですが)は、長期(6ヶ月以上とか)の旅行に出ている人が多いですね。

でも、いろいろな国の人たちと出会い、話すのは楽しいですよね。世界は広い!と実感できます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

cotty 更新情報

cottyのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング