ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自由が丘コミュのおもちゃや”マミー”ってどうかな?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自由が丘近辺で幼少時代をすごした私にとって、自由が丘=”マミー”であった。(最近自由が丘にいってないので今でもあるのか分からないが)幼稚園児〜中学校1年位までは暇さえあればマミーに立ち寄った口だ。チャリンコ全速で。今思うと、奥の深いおもちゃ屋さんであった。幼稚園〜小学校低学年時はレゴ関係とガンプラ系、(その他くるくるテレビのソフトなどおもちゃ一般。。)中〜高学年ではファミコン関係とラジコン、中学時代はまたガンプラ系や田宮の戦争物プラモなど(モデルガン系も)、それは、もぅ私の子供時代にとって魅惑的であり欠かせない存在だったさ。
私にとって、自由が丘(=マミー)は単なる隣町的なポジションで、4歳位のときからの常連だったので、自分としてはこれが”普通”のおもちゃ屋さんだと思っていたが、1階、2階にしても、そのスタッフのおもちゃに対する熱い思いは今でも忘れられません。頑固そうでいて、皆結構親切だったんですよね。。。ラジコンやプラモのテクニックとかをよく教えていただきました。
あぁ、ちょっとマニアックすぎてここのコミュニティとは趣旨がずれちゃったかな?でも自分にとっての自由が丘における”マミー”が占める割合はかなり大きいです。
”マミー”ファン集まれ!(同名の”ヤクルト”もどきのドリンクとは関係ないですよ。念のため。でも店の看板や包み紙のデザインが今思うとその乳酸ドリンク系マミーにそっくりっだったような。。。)
それと、”となりのみよちゃん”も”当たり前”な駄菓子的な店だと思っていました。当時からかなりマニアックな路線の店であったことに気づいたのは高校生になってからでした。。。。

コメント(49)

マミー小さいころ通ってました。2階に行くのがはじめ怖かったのを覚えてます。でもその2年後ぐらいには2階でプラモデルとかミニ四駆を探していたような気が・・・なつかしぃぃ。。
>ハルさん
同じ場所でブティック?のえびすやって
名前だったけど、
同じ経営者なのかなぁ?。
http://www.jiyugaoka.or.jp/shopguide/spots/shop_2000100240_1050.html
「アリスの部屋」懐かしい!私もよく行きました。オシャレなのか駄菓子系なのか、、本なのか、、イマイチつかめない店だなぁ、、、と小学生ながらにとまどってました。

あとは、チルドレンミュージアムの中にあった、当時まだあんまり見なかったグラム売りのゼリービーンズを買いに行くのが大好きでした。ベビーリングとかもあったところで。友達の間では、「あの鏡の店」と呼んでたので、名前がわからないのですが、、、。

となりのみよちゃんの向かいの地下にあったダンススクールに通っていて、毎週行ってたのですが、みよちゃんがなくなったときには、かなりショックを受けたのを覚えています。

マミーは小さい時にはあんまり使いませんでしたが(ダイエー派でした)つい最近まで、お隣辺りで仕事をしていたので、よく朝おばちゃんと「おはようございます」と挨拶を交わしていました。ホントに雰囲気変わらないですね。地元の方だと、電話とかで、店の場所の説明するとき「おもちゃやのマミーの横です」と言うとわかってくれてたしな、、、。店の前におもちゃの犬とか、太鼓たたくサル(ペンギンだったか、、、??)がいるのが結構スキです。フラフープも売ってます♪
>真さん
2Fにいた目つきの怖い眼鏡の”おじさん”が怖かったそうですが、心当たりありますよ。”真”さんが僕との年齢差がどれくらいかは分り兼ねますが、僕の中では当時の感覚でも”おじさん”と言うよりは”お兄さん”という印象でした。でも話しかけにくい雰囲気覚悟で色々聞いてみるとそれなりに”出来る限り”親切にアドバイスしてくれた記憶があるので、僕の中ではいい人でした。
それから、えびすや派の人が結構いるようで、今になって思い出しましたが、ファミコン少年になった小学中〜高学年の時は確かにマミーよりえびすやの方が強かった気がします。
あと、ダイエー派という人もいるそうですが、それって碑文谷のダイエーですか?あまり品揃えが良かった印象はないのですが、、、、でも碑文谷ダイエーも結構思い入れはありますが。。。店内掲示板が(最近のインターネットの掲示板的な雰囲気があって)結構いい感じでした。
マミー懐かしいですね(まだ健在ですが・・・)。
ちょうど自分が中学生ぐらいになるときにえびすやは潰れてしまったと思います。
欲しいスーファミのソフトがあると、マミー、長崎屋、コジマ、コジマ都立、ファミコンズクラブKと色々探し回ったなぁw
マミーは、大人になってからも何となく引き寄せられるように入ってしまう。そして人生ゲームやLEGOとか買っちゃう。

となりのみよちゃんとはまた懐かしい。下北にはまだあるみたいだけど。自由が丘のどのへんにあったんでしたっけ?細い道だったかな?よく子供銀行のお札やリリアンを買ってた。もちろんおかしも。
私も良くマミーに行っていましたよ!!
みなさん、行ってたんですねぇ〜。
じゃぁ、皆さんが小さい頃お会いしてたかも。*笑*

えびすやもおもちゃ屋さんでしたよね。
気が付いたら大人向けのお店になっていましたが。

アリスの部屋のおじさん!今でも覚えています!!
おばさんもいましたよね??メガネかけた・・・。
アリスの部屋がなくなったのはショックだったなぁ〜。

1年ぐらい前にマミーに行きましたが、
全然変わってないですね!!(人はわからないけど。)
パズルを買いに行ったのですが・・・
メチャクチャ高い!!つぶれなければいいのですが・・・。
>zaaaさん
となりのみよちゃんは、城南電機の近くだったような・・・

>bathuさん
3月20日より仮店舗で営業再開らしいです。
http://freest.blogcity.jp/image_original.asp?file_val=/Bimg/DVC00008_1.JPG
えー!
あのお店改装してしまうんですかね?
> 7200☺さん
ビル新築のため、現在、休業中です。
http://freest.blogcity.jp/image_original.asp?file_val=/Bimg/DVC00038_1.JPG
>旗本退屈男さん
なるほど、そういうわけだったのですね。
ありがとうございます。

僕も小中時代はよくお世話になったので寂しいです(´・ω・`)
おお
NEW店舗はあんぱんまんの横!!

今度、子供連れて偵察にいってきますです
私の知ってるとなりのみよちゃんは野村證券の方にあったと思うんですが、違いましたっけ??
マミー、閉店前セールでいくつかおもちゃを買いました。
今度はオープニングセールかな?
楽しみぃ〜。
このコミュみて、マミーの懐かしい思い出がいっきによみがえってきました!!

ミルクをあげると涙を流すぬいぐるみ、シルバニア、バーコードバトラー、カードダスにドラクエの鉛筆・・・(>▽<)
(90年代の思い出です)

店の外で犬のおもちゃかキャンキャンいってると、ああ今も変わらずマミーだなあと安心します♪
改装してたんですね。はやく犬のおもちゃの声が聞きたいです(笑
わたしも自由が丘近辺に住んでいて、マミーには足げく通いました。
30男になってふと立ち寄ってみると、店員の方々がほぼそのまま
働いていたのにはびっくりしました。(それなりに歳はとっているものの)
「おもちゃ」に対してのこだわりと、何より「子供」に対する真摯な姿勢があるように思います。
マミーファンです!
ディスクシステムの黄色い書き換え機も奥に置いてましたね〜
その後、2Fのパズル、Nゲージ、ミニ四駆、プラモにもお世話になりました。懐かしい(TT)

すみません、新しい店舗ってどこなんですか!?

『あんぱんまんの横』ってのがわからないです。。。
目印教えて下さい!
多分南口の東急横にあるアンパンマンショップの横
ってことじゃないのかしら?

先日通りかかったときに建物が跡形もなくなって
さら地になっていて一瞬何があった?!状態になってしまいました。
ついにあの通りに古い店がほとんどなくなってしまいましたね。靴屋とヨキとくらいか。

あの場所にあるからこそのマミーだった気がします。アオキデンキも実店舗がなくなり、果物屋はドトールになり、鯛焼き屋も消え、ダンキンもなく、踏み切り付近はまさに、隔世の感です。あの通りのドブで田螺をとったりしたんですよ。
「マミー」って確かに”プラモデル”類は沢山あったけど、”普通のおもちゃ”が少なくて、小さい時に兄弟のお供で、よくプラモデルを買いには行ったけど、私は買う物がいつもなかった記憶しかありません。。。
あぁ、昔マミーでルービックキューブ買いました!
なつかしーーー!!
自分も言ってましたよ。ディスクシステムの書き換えもしてたな。笑
あと、自分はミニ四駆の第1次世代なんでミニ四駆を買いに。
エンペラー買えた時はすげぇ嬉しかったの思い出したよ。
あー、話がマニアックですね。笑
両親と祖母はいったいマミーでトータルいくら使ったんだろう…。
恐ろしくて計算出来ない…。
実は今はマミー建て直してて、アンパンマンストアの横に仮店舗だしてるんだよ(^_^;) あの店じゃなくなるのはショックです!
アリスの部屋、となりのみよちゃん、懐かしい名前です!
(マミーは店舗移動の前にちょっと立ち寄りました)

足しげく通ってたのに、どちらもどこにあったのか、どんなお店だったのか思い出せません!!

どなたか思い出せる方いらっしゃいますか?

駄菓子といったら、隣の九品仏駅前の赤い靴も懐かしく思い出されます。
赤い靴懐かしいですね!!
アリスの部屋は今アクセサリーショップになってるようです。アンミラの近くにありました。
マミーは懐かしいです。
僕は幼稚園から小学校2年まで、
自由が丘に住んでいたのですが、
日曜になると100円もらって
100円のプラモデルを毎週買いにいってました。
当時は、スーパーカーや戦闘機、宇宙戦艦ヤマトでした。
ガンプラの前ですね。
それと、いつも誕生日やクリスマスはマミーでおもちゃ
買ってもらっていました。
さんざん親にねだってゲームウォッチを買ってもらったのも
マミーでした。(世代がばれますね)
となりのみよちゃんもよく行きました。
でも私の駄菓子やといえば、いとこが住んでいた蒲田
のこち亀に出てくるような感じの店なので、
となりのみよちゃんは駄菓子やって感覚じゃないですね。
あと買い物は常にピーコックでした。
ガード下のタイヤキ屋さんは、まだあるんですか?

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自由が丘 更新情報

自由が丘のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング