ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

鼠径ヘルニア(脱腸)コミュの手術してきました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本日19日、息子(3歳7ヶ月)の右そけいヘルニアの手術をしてきました(≧ω≦。)
当日入院の当日退院でした。

8時半に外科外来へ行き麻酔科医と面談。その後、小児科病棟に入院。麻酔シロップを飲み、手術着に着替え。点滴をして病屋で待機してました。10時から手術でした。手術室まではパパが抱っこして行き、入り口で麻酔科医に抱かれて連れて行かれましたが意識がモウロウとしていたので泣くことはなかったです。手術自体は30分程でした。術後、執刀医から説明があり、切除した腹膜を見せていただきました。手術室から出てきたのは1時間後くらいでした。執刀の先生に抱かれ、私たちの顔を見たら泣き出しました。パパの抱っこで病室へ戻りました。時々「痛いー」と言って泣いていましたが、麻酔のせいか暫くすると眠りにつきました。起きてからは痛いとは言わなかったです。手術から2時間後に水分を取り、それからまた2時間後にプリンを食べました。物が食べれるということで退院の許可が出ました。17時過ぎに退院してきましたヽ(´ー`)ノ

傷口は3?、縫うのではなく『のり』で接着したとの事でした。傷口を少し内側に入れ、その上からのりでふたしたと言っていました。防水ガーゼがはってあります。なので、当日からシャワーはオッケーです。入浴は3日後から。普段通りの生活でいいとの事。月曜日から幼稚園にも行けると言われました。ガーゼが取れてしまっても、消毒はしなくていいし、バンドエイドを貼っておけばいいと言われました。
29日に傷口を見るために外来へ行く事になってます。

子供の内は大丈夫ですが、また左がヘルニアになったり、年をとってからなるかもしれないとは言われました。

こんな感じで、無事終える事ができました。
参考になれば幸いです( ̄∀ ̄*)



コメント(112)

昨日手術してきました。

27歳、女です。

腰椎麻酔で従来法の手術でした。

まだまだ痛みと戦ってます冷や汗

詳しくは日記に書きましたので、よろしければ。

聞きたいことありましたら、遠慮なくどうぞるんるん
16日に入院、17日に手術、18日に退院しました。
これから手術で不安な方、本日の日記に書きましたのでご覧ください。
2歳6ヵ月の娘が26日、左足ソケイヘルニアで日帰り手術してきました。
今月初め、診断された日にレントゲンなど検査したので、当日は手術のみ。

手術当日は、9時前に病院行き、病室を案内され口頭で風邪ひいてないか?など質問され、熱測ったりをしました。

9時半には大泣きで手術室へ泣き顔泣き顔泣き顔
マスクで麻酔をし、1時間で手術終了。

娘は目を覚ましてて抱っこしてあげて病室へ。

手術室で痛み止め注射してるので痛がる事はなかったですが、点滴と傷の違和感でたまにグズグズ…
手術後2時間でお茶OK
お茶を吐かなければ昼ご飯食べて、ご飯も吐かなければ、点滴を終了し、2時には退院との事。

ですが娘は、麻酔切れた後も爆睡し、昼3時に起きて、何とか持参してたおにぎりを食べてくれたので、点滴終了。

そして、5日間ウンチ出てなかったので浣腸してもらって、3時半には退院してました。

帰りも1人で歩いて、家でも痛がることなく普通に遊んでました。
1週間後通院して終わりです。

これから手術される方、何か心配な事があれば遠慮なく聞いて下さいね手(チョキ)

2ヶ月の男の子です。
先日、26日に手術してきました。

うちの子は3ヶ月になる12月の終わりに手術予定でしたが…
11月22日に定期検診へ行くとだいぶ癒着してる可能性があるという事で急遽26日に決まりました。

前日入院→手術当日→翌日退院の2泊3日ですが、前日問題なければ外泊OKということで、家に帰りました☆

当日、朝の5時に絶食し、7時半に病院へ入り、8時から点滴をして、11時頃に手術室へ入りました…

出てきたのは2時間後でした。
私が手術室まで迎えに行くと声をあげて泣いていました…

部屋に戻ると、泣いて暴れて→スヤスヤ寝てを3回くらい繰り返すと通常の状態に戻りました。
夜中もビックリするほど、スヤスヤ寝てました眠い(睡眠)

全身麻酔が本当に怖かったけど、無事に終わり安心しています。

これから手術を受ける方、頑張って下さい!
昨日手術しました。
22歳女です。

当日入院だったため、前日21時以降禁食。
昨日11時から点滴を始め、16時頃から約1時間の手術でした。
手術終わってからもなかなか麻酔が切れず、しばらく寝たきりでした。
麻酔が切れてからは痛みを感じ始め、夜中2回ほど痛み止めの点滴をしてもらいました。
局部麻酔だったため、トイレに立つと立ちくらみがして車椅子でベッドまで戻りました。それと同時に吐き気があり、少し吐きました。
今日から普通にご飯が食べられるので、痛み止めの薬を飲んで生活しています。明日には退院予定です。
ヘルニアは思っていた以上に簡単な手術だったように思います。
長文失礼しました。
16日に2才9ヶ月の息子が日帰りで手術してきました。患部は右側です。
前日に検査(血液、胸部レントゲン)、執刀医と麻酔科医の診察&説明。

当日は、8時に病院に。手術の最終決定。9時に病室へ。
10時頃までベッドの上で待機&着替え(ビデオを見せてもらい、落ち着いてました)
その後、手術室の看護師さんが迎えに・・・
手術室へは歩いて(予備麻酔も入ってからかけますと言われてました)
息子は特に泣くこともなく、手をひかれて普通に入室してました。
(ここで泣かれるのではと不安に思って、前から何度も話してはおきました)
10時45分頃、手術が終わり、執刀医と麻酔科医から説明。
全身麻酔の他にブロック注射も使用したとのことでした。
その後、本人に対面。

泣いて起きてました。
もともと喘息があるので、気管から管を抜く刺激で過敏になったようで
ずっと咳き込んでました・・・泣き顔ベッドの上で抱いて過ごすことに・・・
麻酔が覚めても少し眠るかと思ってましたが、1時間近くは興奮状態で、腕の点滴が嫌だと言っては泣き、怒ってました。

1時間後に診察して、水分の許可。その後30分くらいしてビスケットを食べていいとのこと。このくらいにやっといつもの息子に。笑顔もでてくるようになりました。
食べて少し様子をみて問題なかったので退院許可がでました。
13時過ぎでした。
帰り道でやっと眠りはじめ、2時間半は眠ってました。
起きてからは機嫌もよく夕食も食べれました。でも咳は続いてます。

喘息持ちで全身麻酔が怖かったですが、本人の恐怖心ができる前に手術できて
よかったと思ってます。もともと両側なので、左がでないことを祈るばかりですが・・・
これからの方もがんばってくださいexclamation ×2 長文失礼しました・・・
4カ月半の息子が左ソケイヘルニア手術しました。文章力が乏しく超長文です。ごめんなさい。


12月7日(手術前日) 
10時     入院

主治医と麻酔科の先生の説明のみ
必要な検査は入院前にすべて済ませていたので
息子とほとんどベッドの上でおもちゃで遊んだりしていて、長かったです。

12月8日(手術当日→退院)
3時まで     母乳ミルク制限なし
6時半まで    水・お茶・ポカリ100mlまでOK
8時半      手術開始
10時15分   手術終了
13時半     白湯少し…問題なければそのあとミルク
18時半     退院許可
19時      退院 

の流れでした。

手術室までだっこで一緒に入れて眠くなる薬を吸い込むところまで立ち会えました。寝てから麻酔の点滴をしたとのこと。

手術から戻ってきたときは眠っていて、傷口のばんそうこうは自然にはがれるまでそのままで、とのこと。


30分ほどで泣き始め抱っこするのですが抱っこすると余計にしんどい(気持ち悪い?)らしく、ベッドに寝かせてあげてとんとんしたり声かけたりしている方が、良かったようです。
それから水分をとってミルクを飲んで…としているうちに、笑顔が出るようになりほっとしました。

先生から退院OK出て、2週間後に術後の状態を見るのでそれまでお風呂はシャワーのみ湯船につかるのはやめてくださいとのことでした。

無事退院したと思ったらその日の夜中に高熱が出てアンヒバ座薬使いました。


翌々日、熱が出たのと、患部の腫れがあるのと、左のタマタマが小さいのが気になって再度受診。

熱は結局1日だけで終わり、患部の腫れもだいぶ手術でいじったからしばらくあると思うとのことでしたが タマタマの件は次の時に見ましょう…と言われました。

本日、術後2度目の受診でばんそうこうも取れて湯船につかってもいいよと言われ、ヘルニアに関しては終了。

ただ、タマタマが小さいことが先生も気になるらしく、ヘルニアでソケイ部が圧迫されることによってタマタマに血液が行きづらかった可能性があるので2ヶ月後にもう一度見ましょうと言われました(涙)


不安はまだ残っていますがとりあえずヘルニアの手術に関してはあっというまに終わり、カントンの心配もなくなったので一安心といった感じです。

同じような月齢のお子さんのヘルニア手術を控えれらっしゃる方、私でよければ細かいことでもなんでもいいのでいろいろ聞いてくださいね。
12月10日に6ヶ月で次男が左鼠径ヘルニアの手術をしました

12月9日に入院
面会終了まで授乳
その後絶食
12月10日の9時頃から麻酔がかかりやすいように薬を飲む
しかし一向に眠くならないたらーっ(汗)
母乳が欲しくて叩きまくられる

時間が来たので看護師さんに抱っこされ泣きわめきながら手術室へ
全工程1時間くらいで終了
医師から説明を受ける

ヘルニアが出るくせがついていたので鼠径嚢がかなり大きくなり薄くてピンセットで切れました
と言われてびっくりしました
ちゃんとくくってもらえたようですが

予後的に酸素をつけて出てくる
1時間くらいで麻酔から覚めました

母乳も開始しましたが
点滴が嫌で吼えまくりたらーっ(汗)
最終的に自分で点滴のカバーをこそげとり
看護師さんに点滴を取ってもらいニコニコぴかぴか(新しい)

3歳の長男がいるので夜の付き添いはしませんでした
12月11日10時には退院
11日は特に診察もなく
ただ着替えさせてそのまま荷物を持って出てきた感じです

1週間後の術後検診も問題なしでした

みなさん応援や情報ありがとうございましたほっとした顔
少し疑問に思っていることがあります。

うちは今2歳1ヶ月で生後4ヶ月半で手術をしました。

質問はヘルニアのことではないのですが
予防接種の予診票で

?出生後に異常がありましたか?
?生まれてから今までに特別な病気にかかり医師の診断を受けていますか?

の欄にはどのようにお書きですか???

小児科に聞けば良い事なんですが、一応書いてあとで聞こう聞こうと思ってても
忘れてしまい何個か予防接種を過ぎました。

?は‘いいえ’に○で
?は‘ハイ’に○、病名に‘そけいへるにはH21、5月手術済み’と書いてます。

小さい質問ですが、みなさんはどのように書いてるんだろうって気になって
質問させて頂いてます。

2月8日に、4歳の娘が左鼠径ヘルニア手術を受けました。1泊2日入院です。

前回受診時に、胸部レントゲンと採血。
当日は朝から絶飲食。
8時半に主治医と面談。体調を聞かれ、病棟へ。
10時半に手術室に移動しました。
迎えにきた手術チームに圧倒され、泣いてしまいました。
でも、自分一人で歩いて中まで入って行ったのは偉かったです。
40分後、終了。
意識が朦朧としながらも、大声で泣いていました。水分が摂れるのは3時間後。
中は溶ける糸、外はボンドのようなもので止めてありました。ガーゼなどは無し。
泣き疲れて3時間程爆睡。起きたらいつもどおりの娘でした。
あれからは一度も痛いといいません。

1週間後の受診時に、ボンド部分をべリッと剥がされ、全てが終了です。

鉄棒はその2週間後から、予防接種はその1週間後からOKだそうです。

無事に終わってホッとしました〜。
7日に人生初の手術が終了しました。(出産以外入院の経験もありません)

当日は浣腸→シャワー→点滴→手術と進みました。
手術時間まで病室で待機。
手術室に行くストレッチャーも手術台にも自分で乗りました。

手術だと言うのに、和やかな雰囲気で笑ってましたあせあせ

足は軽く縛られ、右手に血圧計、心電図のパット三ヶ所、左足腿に電気メス用のシールを貼りました。
「眠くなる薬を点滴から入れますね」と言われ返事をし、
点滴してる手が温かくなってきたなぁ〜と記憶はそこまで。

「手術終わりましたよ〜」と起こされ
麻酔でうつらうつらしてる中、
人工呼吸の器具が喉に入ってたのでむせたのと、
プリキュア(なぜexclamation & question)の夢を見たのを記憶してます。

術後はダンナに手術の説明があったようです。

個室に移動し両足はエアマッサージャー、腕は血圧計、口は酸素マスク
オシッコは管を通され紙オムツで一晩過ごしました。
血圧計は数時間おきに自動で測定するし
足はずっとマッサージャーが動いてたので
眠ってはいましたが
動けないし腰はツライしで一時間おき位で目が覚めましたふらふら

手術時間は三時間半位でしょうか。
片側だと一時間半から二時間位だそうですが
両側だったのでさらに時間がかかったようです。


TAPP法と言う腹腔鏡による手術で
オヘソに傷が1つの単孔式です。
オヘソ傷は2?程度だそうです。

メッシュが左右二ヶ所入ってますが
違和感はありません。
オヘソの痛みは、ほとんどなくなり、オヘソ回りのお腹の筋肉が痛い感じです。
手術翌日から食事も出来、ふらつきながらも歩いていました。
今はしっかり歩けてます。


娘が三歳で手術しましたが
娘が手術する時のことを思うと自分がするほうが気持ちは楽でした。

入院は1週間なので
あと2日、病院でのんびりさせてもらいます。


長々と失礼いたしました。
24歳女です。
右ソケイヘルニアの手術をしてきました。
26日に入院、27日手術、30日に退院しました。
 
この年代では珍しいらしく、多分幼少期から症状はあったものの、今まで気付かれずにきたんだろう、とのことでした。
 
メッシュプラグ法(人工物を入れるオペ法)はここ20年くらいで確立された方法らしく、数十年先の安全性が保証されていない(また、将来妊娠した際、メッシュが何か悪影響を及ぼす可能性がないとは言えない、とも)、とのことで、人工物は入れず縫うだけの方法にしました。
 
下半身麻酔で、手術自体は1〜1.5時間で終了。
 
術後は左手に点滴のライン(抗生剤、痛み止め、絶飲食のための水分補給など)、背中に痛み止めのチューブ、おしっこのチューブが入っていました。
 
手術の翌日は痛みがありましたが、3日目には歩く時に痛むくらいで大分収まっていました。
 
退院してからも自宅療養が必要ですが、安静にしていればそれほど生活に支障はないようです。
 
これから手術を受けられる方、頑張ってくださいるんるん
今日、手術してきました。
日帰りできるということで、今回お世話になりました。
44年間連れ添った、脱腸ともおさらばです。
歩行時の違和感がなくなりビックリ目exclamation
つんつるてんのパイパンが少し恥ずかしい…
医術の進歩は素晴らしい。
日帰りですが、入院ということで、差額ベッド代いれて、8万弱でしたので、トータル10万円くらいでしょうか?
2歳3ヶ月の娘が今月10日に2泊3日で両外ソケイヘルニアの手術(腹腔鏡手術)をしてきました。

今年9月の入浴中にギャン泣きをした際、初めて右ソケイ部に膨らみを発見し、しばらく経過観察していましたが大泣きする度にポッコリ出ては引っ込み、左ソケイ部にも症状確認が出来たので手術に踏み切りました。

手術前日から入院だったのですが、普通に元気なため丸一日院内のキッズコーナーで遊び回り、夕食後の20時に1回目の浣腸、深夜0時を境に絶食。
手術当日の6時には絶飲、朝7時に2回目の浣腸をして8時半にはバイバイと言って手術室へ入りました。
10時半には手術も終わり麻酔から覚めたとの事で看護師さんと一緒に迎えに行き、怪獣並みにギャン泣きする娘を抱っこ。
再び眠っては泣いて起きてを幾度か繰り返し…。
13時には水分(水、お茶、ポカリ)がOKになり、食事は15時からOK。
お臍のガーゼを擦っては「ここ痛い」と言うものの、18時の夕食を食べた頃にはいつもの娘に戻っていました。
ただ、手術後から左足首にブドウ糖の点滴を翌朝まで入れておくとのことで、ベッドからは終日離れられず。
退院当日、朝食を食べた後に主治医から退院許可を頂き、足の点滴を外して着替え終わった途端、キッズコーナーへまっしぐら(笑)
帰宅してからも走り回ったり階段から飛び降りたり、私のほうがビビるくらいの活発さで、21日の経過診察では傷口もきれいに治り問題なしとのことでした。

当初は幼いうちの手術に不安しかありませんでしたが、成長とともに傷跡も目立たなくなるし、もう少し大きくなると裸に恥じらいが出たり手術への恐怖を口にすると聞き、このタイミングで良かったのだと思っています。

長々と失礼しました。
9ヶ月の息子が24日から2泊3日で鼠径ヘルニアの手術(腹腔鏡)してきましたウインク
生後1ヶ月半で足の付け根がポコッと出てるのに気付き、1歳未満の子は自然に治る事があるからとしばらく経過観察でしたが、ほとんど戻る事なく出っぱなしだったので手術にふみきりましたあせあせ

1日目
入院してお臍の掃除をしましたグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)その後22時以降は飲食禁止冷や汗

2日目 手術当日
朝に眠くなるという座薬ん入れましたあせあせ(飛び散る汗)
ギャン泣きしながら手術室に入って行きました泣き顔それからは麻酔→手術→回復室と約2時間exclamation ×2
病室に帰ってきてからは、起きたり寝たりを繰り返しながらあまり泣かずに起きました電球
起きてすぐポカリ飲んで離乳食食べてたのにはビックリexclamation ×2

3日目
担当の先生が傷口の確認をして、離乳食とミルク飲んでお昼前に退院してきましたムード

今はお臍周辺を圧迫しないよぅに気をつけてますウインク
28歳 3歳になる子持ちのママです(*^^*)

一昨日、手術してきました!

全身麻酔ではなく胸から下の腰椎麻酔で行いました!
前日夜9時で食事は終わり。水分は次の日(手術当日)のお昼12時 まで。
手術予定は四時からでしたが大幅に遅れて午後6時半から(;o;)
手術自体は一時間くらいでした。

下半身の麻酔なので手術中は意識もあり、ヘッドフォンを耳に当て、自分で持ち込んだ音楽を聞きながら望みました。
“手術始まりましたよ” と言われてもなぁぁんにも感覚がなく…本当にメス入れてるのかなぁ?といった感じ(・・;)


しかし今まで腰椎麻酔なんてしたことがなかったので下半身がしびれていて動かないっていうのがすっごく気持ち悪くてどうにもならないしイライラしてしまいました。

術後も三時間位は麻酔が取れないとのことで
眠いのに眠れなかった。

朝起きて足が動いた時はすごく快感☆

思った以上に傷も痛くなくて(咳とかは痛くてだめです)みなさんの体験をみてみると少しすれ治まるようなので来週の仕事復帰に向けて今は少し休もうと思います(^.^)
38歳女です。右鼠径ヘルニア手術しました。

お医者さんが言うには子供の頃からあったらしいのですが、気付かず。
今年になって膨らみや痛みが出てきた為踏み切りました。高位結紮(従来法)でした。

16日13時 手術前日入院
シャワー可。普通夕食。21時から絶食。0時から絶飲。

17日 手術
7時 点滴開始
9時 歩いて手術室へ移動
全身麻酔。
10時 気づけば手術は終わり(手術室にいたのは45分位らしいです)病室へ。
まだ意識は朦朧としています。
12時頃はっきりと目が覚める。 
13時まで酸素マスク。

18時 普通夕食が出ました。が、麻酔が残っているのか、貧血のようなクラクラと吐き気がありほとんど食べられず。

18日 退院
朝食が食べられ、点滴がはずれました。
経過良好ということで、予定より一日早く退院許可がおりたため、午後いちで退院。

今日で術後三日目。
まだ痛みがあり、歩くのが少ししんどい感じですが、体調はだいぶ戻りました。
数日で仕事へ復帰予定です。
結婚を機に両ソケイ手術して、今日退院してきましたexclamation ×228歳女ですexclamation ×2

4日間入院してきましたー(長音記号2)前日入院で、オペは全身麻酔で3時間ぐらい、オペ前に超痛い注射2本と点滴、オペ後意識もどると、バルン(オシッコ管)点滴、心電図、酸素につながれ、フンドシも装着されてました。

痛くて寝返り、寝起きに苦労しましたあせあせ(飛び散る汗)
翌昼から歩き始めましたが痛くておばあちゃんのような姿…

笑・くしゃみ・咳が痛いのなんのexclamation ×2

退院しましたが、まだパンツラインがプックリはれてて、かばいながら動いてます。
この股関とソケイの腫れはいつまで続くのか……
5月1日に手術してきましたほっとした顔
今日で術後3日ですあせあせ(飛び散る汗)
今日の夕方にやっと歩けるようになりましたが辛いです涙でも便も出せたしなんとか明後日の退院予定にはばっちり退院できそうですぴかぴか(新しい)
甘えで尿カテは明日抜くことにしました(笑)
私の場合、妊娠6ヶ月の妊婦ということもあり、硬膜外麻酔と脊椎麻酔を使用し、術中は眠らずでした。
麻酔は顔をしかめる程度の痛みだったので、よかったです。

オペ時間は2時間半とやや長めでした。大学病院なので、お医者さんのタマゴたちに色々レクチャーしてるのも聞えました。

術中、音楽をかけてくれたり麻酔科の先生や看護師さんの気遣いもたくさんあり恐怖はありませんでした。

3歳半の娘に頑張って我慢させて会わないでいるのが、一番の苦しみです涙
明日にはデイルームまで行って3日振りに会えるので今から楽しみですほっとした顔

そして1日リハビリがてら院内をうろうろしたりして、ゆっくり過ごそうと思いますウッシッシ

ちなみに左右両方の手術でした。
見事に左右で痛みもまちまちなので、歩行も何もかも痛すぎて術後3日経った今朝でさえ、寝たきりの状態で朝食を取りました台風
服薬しないとまだまだやっていけませんげっそり

が、着実に元の生活へと進みだしましたウッシッシ
28才、4才の男の子の母です。幼少期よりありました右鼠径ヘルニアが産後症状が頻繁になり、先週、全身麻酔・腹腔鏡で3Dメッシュ入れました。

二人目希望でメッシュを入れるのに不安があり、従来法を希望していましたが、先生の薦めで入れました。

手術事態は、全身麻酔で記憶にないので、帝王切開の下半身麻酔より楽でした。
麻酔も、痛みなく眠くなりますと言われてすぐ寝ましたが、手術時間は3時間半以上かかっています。

術後は吐き気が1〜2時間あり、痰もたくさん出ました。当日は生理痛みたいな痛みがあり、腹腔鏡で体に空気を入れてるので、体を動かす度にグニャグニャボコボコと音がしていました。夕方から水分飲めました。

翌日朝から点滴を抜き、普通の病院食が出され完食。午前中に起き上がり歩行開始。尿の管を抜きトイレ開始。
手術翌々日の午前中に退院しました。

産後なので靭帯が伸びていて、ヘルニア門も予想より大きかったと言われました。
左もいずれ出る可能性が高いとの事でした。

退院後1週間経ち、痛み止めなしで割りと普通の生活に戻っています。重たい物を持てないですが、自転車は乗 ってもよいと言われてるので乗っています。
傷口は小さいのがおへそと下に二つの計3つです。

4人部屋で限度額申請してるので窓口負担は8万くらいだと思います。保険会社の診断書を書いてもらう費用が7千円ほどしました。
はじめましてexclamation ×2
12月4日に入院し、5日に鼠径ヘルニアの手術をやって、だだいま入院中でございます。

手術法は腹控鏡を選びました。
腹控鏡の面白いメリットとして、
治そうとしているヘルニアの逆側に検査ではわからなかったヘルニアがあった場合、
手術中に発見ができて、1回の手術で左右両方のヘルニアが治せる。
と先生がおっしゃっていたんですが、私の場合、正にそれでして、逆側にもヘルニアがあったみたいで、
手術室に入ってから、出てくるまで4時間30分かかりました。

今日で手術後2日目なんですが、痛すぎてまだヨチヨチ歩きしかできません。
予定では8日退院だったのですが、10日の退院にしてもらいました。
13日に手術しました!27の男です(´・ω・`)
術後の現在はまさかの激痛で起き上がるのも立ち上がるのもままならない状態です(´・ω・`)汗
後は今回は自分は左側だったので、左の金輪の部分から上に掛けて触ると痛みを伴ってる状態に加え、何か以前腸があった場所近辺が空気が出たり入ったりみたいにポコポコって感じがします( ̄ー ̄)ナンジャコリャー
まだ、術後一日目なんで何とも言えないんですけどねヾ(@⌒ー⌒@)ノ
1月22日の深夜に下腹部に激痛がはしり、救急車に乗せられ病院に搬送されました!検査結果で右鼠径ヘルニアの嵌屯(脱腸したまま戻らない状態)という事が判明し、緊急手術をしました!なんとか腸の整復に成功したと担当医から説明を受けましたが一歩間違えてれば嵌屯を起こした腸が腐って切除するとこだったとか…

現在は術後3日目で、まだ下血が続いてるために絶食継続中ですが、痛みも下血も徐々に引いてきているような状態です!ヘルニア嵌屯10年以上のダメージはなかなか治りませんけど、ぼちぼちと治していきたいと思います!
はじめまして
七ヶ月の息子と
母子入院で手術してきました!
こちらで他の方の体験記を拝見して、安心できました!ありがとうございます!

術後の麻酔の影響がびっくりしたぐらいで、滞り無くすみました!

体験記を日記に書いてあるので、同じぐらいの月齢で気になる方は、メッセ下さいo(^▽^)o
手術してきました。
日帰り手術を選びました。
朝9時に入り
帰りは 18時ぐらいになりたした。
麻酔が切れると やはり痛いですが
やって良かったと思います。
27歳女、腎疾患の合併症です。9日に入院し、10日が手術12日に退院でした。ヘルニアが発覚したのは2年前で当時は様子見で大丈夫だろうとのことでしたが、最近になり違和感が気になり始め手術することになりました。全身麻酔でメッシュです。

手術をした翌朝から食事、歩行が解禁されました。
退院して現在6日ですが、まだまだ痛みがあります。特に起き上がるときや、座った状態から立ち上がるときが一番辛いです。痛みのせいか尿意もわかりづらいです。ちょっと膀胱に尿がたまっただけでも痛みます。術中水の溜まった袋状のもの(約4cm)があり切除しました。鼠径部水腫というらしいです。

12月9日に鼠径ヘルニアの手術をしました。自分は右側でした。腹腔鏡手術でした。とりあえず手術も無事に終わり、12日に退院となります。手術をするかしないかで悩みましたが、手術をして良かったと思います。傷口は小さな物が3カ所でした。

ログインすると、残り83件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

鼠径ヘルニア(脱腸) 更新情報

鼠径ヘルニア(脱腸)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング