ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

最新ワーキングホリデーニュースコミュの(特集)万一の場合に備えた留学エージェント会社の選び方 1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
某大手留学エージェント会社破綻の影響を受け、ワーホリネットに対しても多数の相談が寄せられています。
そこで2回に渡り、「万一の場合に備えた留学エージェント会社の選び方」について特集します。

最近、留学やワーキングホリデーの準備において、「自分自身で留学準備を進めていく方」と「全て留学エージェントにお任せする方」の二極化の傾向が進んでいると言われてます。
勿論日常仕事を持ちながら時間の余裕の無い中で、準備を進めている方には留学エージェント会社の手取り足とりのサービスは有難い限りなのでしょうが、今般の様な事態が起きてしまい、「どの業者が安全なのか分からない」と業界全体に対する不信が広がっています。

<今回の大手留学エージェント会社の破綻の理由>
 留学費用の中には当然ながら一定の手数料(いわゆる会社の儲け)が含まれています。
 本来であればその儲けの部分で会社を運営する人件費、事務所家賃、その他経費等を賄うべきですが、受け取ったお金を「どんぶり勘定」で運営してしまったことにより、授業料や滞在費が、実際には留学先教育機関や滞在先に支払われていなかったという事実があったようです。

「転ばぬ先の杖」として、また「万一の場合の被害額を最小限に抑える」観点からの留意点を以下ご案内します。

◆留学エージェント会社の比較による選定
 現在留学エージェント会社を規制する法律はなく、誰でも開業でき大小多数の会社が存在します。
 会社選定の際には「費用」だけでなく、必ず以下項目についてチェックした上で選びましょう。
 
1)各種費用の内訳について書面で確認する。
2)キャンセル時の返金の説明についてキッチリと質問し、書面で説明を受ける。
3)絶対に大丈夫な会社を判断することは不可能ですが、基本的には「渡航者数が増加している」
 (=売上が増大している)会社を選ぶことは重要。
4)「自分のお金に色をつける」ことが可能かどうか確認する(詳細は次号でご紹介します)


次号では、
◆「自分のお金に色をつける」とは?
◆ワーホリ保険(留学用海外旅行保険)の確認
についてご紹介いたします。

     寄稿: 大久保和典氏 (ファイナンシャルプランナー資格)


ワーホリネット通信より
http://workingholiday-net.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

最新ワーキングホリデーニュース 更新情報

最新ワーキングホリデーニュースのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。