ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京海洋大学 探検部"noco-noco"コミュの四国レポート!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(15)

自転車のってどこまでも『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.1』
今回の旅は前回と違い、仲間も五人と多く、これまた一風変わった旅になりそう
((o(^-^)o))

前回はストイックだったからなぁ(笑)(>_<)

のんびり行ってくるぜ〜
(・∪<)/


ほんじゃ、始まり〜

3月15日
(品川→尾道)
朝2時45分START(笑)

本日は電車の旅です(;^_^A

前日、潜水部室にて泊まったので、そこの前で集合写真を撮り、いざ出発!

まぁ、その時点で直人の自転車のハンドルのパーツがすでに壊れてるわけで
…(笑)

(;゜Д゜)先行き不安だわっ

品川駅にてチャリを分解し輪行バックにつめて

電車でGO!!

例の如く、青春18切符にお世話になり七回の乗り換えと11時間の乗車で広島県尾道市へと行きます!

いや、安いね18切符
片道2300円なり!
ワンダホゥ〜

ってか
荷物がクソおめぇ…
チャリもおめぇ…

やべぇ…
電車つれぇ(T-T)
いきなり死にそう(笑)

だがしかし、
実家が浜松にある直人のお母様から
静岡県、浜松駅にて…
まさかのお昼のさし入れ!!

名産、うなぎ弁当!!!

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

富士山といい、うなぎといい
素晴らしい!!
本当に
ありがとうございます
m(__)m感謝

途中、荷棚にのっけてた荷物が落ちてI葉の頭にクラッシュ(笑)するなどのアクシデントがありつつも無事に尾道に到着!!

…のはずが、

やらかしました

あの男(I葉さん)がさっそく
寝袋を電車に忘れました

………

(ノ゜∀゜)ノ、
うぉい!!(笑)

大丈夫、大丈夫、
僕らの旅は初日にして波瀾万丈です( ^ー゜)b

残念ながら寝袋は回収できずに尾道に着きました
(本当は他にも人身事故による乗り換えと、それに伴うI葉さんの寝袋捜索エピソードもあるのですが、マジで長くなるので省略します)

19時、尾道到着!!

さてさて尾道と言えば、
『尾道ラーメン!』
が有名ですね!

しっかり食べてきました!あっさり醤油ベースの昔ながらの中華そばって感じでうまかった(>_<)

明日、四国愛媛県松山に着くようにするため、少しだけ夜の
しまなみ海道を渡りました
20Kmくらいかな?

そして本日は、謎のモアイが祭られている、キャンプ場の駐車場にて野宿です
(ガチで危ない宗教のニオイがします(笑)

…寝袋がなく野宿が辛い
I葉氏の運命はいかにッ!
続くッ!!






自転車のってどこまでも『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.2』
3月16日
朝5時START!
あまりの寒さに体の芯までこごえ目が覚める…

何故か段ボールで寝ていたI葉だけ元気でした

(;゜Д゜)
なんでやねんッ!


本日は、四国愛媛県松山のユースホステルにとまるため、朝5時過ぎにSTARTし朝日と共にしまなみ海道を渡りました

…やべぇっす!
しまなみ海道マジで景色が綺麗っす!
そして気持ち良い!
ヽ(´▽`)/

流石、チャリのメッカ!

…しかし、決して優しいルートではなく、向かい風と坂道に朽ち果てた者がちらほら…
…ドンマイっす(ノ_・。)

そして
しまなみ海道を抜けた先は…二日目にして到着

漆黒の地獄!『四国!』
(声にだして)

これから僕らは
かしこく『四国』
(うまいねっ!)(笑)

四国に入る前に、疲れた組と、まだなんとか動けます組に別れ

前者は四国入口にて休憩

後者は往復10キロの道を行き
第55番目の遍路寺
『南光坊』にて
四国の旅の成功祈願をし
&納経帳を買い、有り難いお言葉を書いていただきました。m(__)m

そして合流し、

…やっとプロローグは終了
午後2時
四国の旅(本編)が
START!!

目的地、『松山ユースホステル』まで
50キロ

19時にチェックイン予定なので、ゆっくりペースで走り、順調に到着!!

…の、はずが

…道中

(;゜Д゜)
石川N人氏の後輪がッ!
しぼんどるやんけッ!?

はい!
初パンク入りました(拍手)
思わぬタイムロスに、焦りつつ後半はハイペースで飛ばして、死にかけながらもホテルに到着!

豪華な夕食と、シャワー、マッサージ機械、温かい部屋に布団と文句なしの環境にて2日目は終了!!

初日の夜の地獄が夢のようです(笑)

続くッ!
自転車のってどこまでも『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.3』
3月17日
朝8時起床!(素晴らしい)
松山ユースホステルにて最高の朝を迎える
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

気持ち良すぎ!
人はやはり布団で寝る生き物です(笑)

10時にチェックアウトし、いざ出発!!

ってとこで
事件は起きた!?

あれ?N人の後輪、凹んでね(笑)

今回の旅、N人、二度目のパンク…ドンマイっ!

幸い歩いてすぐ近くに優秀な自転車屋さんがあり、
皆そこでパンク修理やギアやブレーキ、
その他諸々のチューンアップをしてもらう

ヽ(´▽`)/Power UP!!

そして本日の目玉!!

『道後温泉!!』

いや、疲れた体に温泉とはこれまた贅沢な(笑)

…最高っすね(>艸<*)

道後温泉付近で昼食やら、お土産購入やらで、
結局のところ

午後2時START!!
遅いっすね(笑)

本日は日中に行けるとこまで行くのが目標

みなさん
疲れが癒えたのか、
単に慣れたのか、
精神が逝かれたのか、
結構順調、いいペース♪

素晴らしい!!

…と思ってた矢先

『ゴォールッ!!?』

おぉっとN人が華麗なシュートを決めたッ!!

…自分のゴールにね(笑)

さっきプロに診てもらったばっかなのに…
ちゃんとしっかり走ってるのに…
もうなにかに取り付かれてるとしか思えません

石でも踏んでしまったのか、ハットトリック達成!!
…パンクっす、
マジでドンマイ

本当に凹むN人、

いびる外道達(笑)


まぁ、修理してすぐに再開!
気を引き締めて再START!
松山から、海沿いに走り、右手にオーシャンビュー!
天気も良い!
素晴らしく景色も良い!
颯爽と駆け抜けるぜ!!

駆け抜けるぜ!
…あれ?

駆け抜けるぜ!(汗)
…っかしぃな?

駆け抜けるぜ!(涙)
…進まない?


マジですみません
自分もやっちゃっいました m(__)m
パンクしました(T-T)

当然のように外道達にいびられました(゜Å)

まぁそんなこんなで
『長浜』に到着

長浜の人達は本当に優しかった!
飲食店が見つからなく途方に暮れる自分達をみて、声をかけてくれるやいなや、
近くの飲食店まで案内してくれるは、コーヒーはサービスしてくれるは、野宿地を教えてくれるは、これからの行く道を詳しく教えてくれるは、ポンカンはくれるは、ジュースはくれるは、写真をとってくれるは、人生アドバイスしてくださるは…etc

とにかく暖かいいい人達でした、(゜Å) 感動


そして24時、農協の建物階段のしたで野宿をしており、寝袋の中でメールを打ってます(笑)

明日の目的地は、
じゃこ天が名産の
『宇和島』です

どうやらとんでもない坂道が、待ってるらしい…(泣)
続くッ!
自転車のってどこまでも『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.4』
3月18日
朝4時半起床(しんど!)
農協の建物の階段の下、日もでてない極寒の朝を迎える
風が…寒いっす
ねれねっす

昨日、飯野さん(長浜の親切なおじさん)にいただいた
ポンカンとクッキー(うまいっ!)
を朝食に取り

5時40分START!!

本日の目的地は
『宇和島』です

前日に聞いた話によると鬼のような坂道が待ち受けているらしい!!

緊張ながらも走る
心臓破りの坂

結果をいうと…

案外、楽に行けちゃいました(笑)
多少の坂道は確かにあったけど、普通に乗り切ってしまったw(°o°)w

うちら、すげぇッ!!

レベルアップしてる(笑)

予定(18時)よりかなり早く(12時)ついたため、風呂、洗濯、買い物&チャリのチューンナップができました(σ´∀`)σ

素晴らしい!

うちら、すげぇ!!

…そして、実を言うと、三日目にしてかなりの遅れを出しているこの旅…

…無茶しちゃおっか!?(笑)

番外編に続くッ!?
自転車のってどこまでも『漆黒の地獄!!!
四国一周編 番外編』

3月18日

本日は、ガチ徹夜ラン
朝日がゴォールッ!!(笑)
今夜中に高知に行ってやる目的地は『宿毛市』


宇和島から宿毛市に向かう途中の山道!!
野性の動物の鳴き声が!?

…街灯がねぇ
(;゜Д゜)コエェ〜

…トンネル
(;゜Д゜)マジコエェ〜

…変な無人施設
(;゜Д゜)いやぁぁあ〜


山を下り、やっと人家が!そして待望のコンビニ!

現在、ローソン+で休憩中
まだまだ道のりは長い…

続くッ!
自転車のってどこまでも『漆黒の地獄!!!
四国一周編 番外編』

3月18日→19日

24時にローソン+をでる

でた直後、奇跡のパンクロッカーN人が再びパンクをぶちかますっ!!!

もう、いびる元気もねぇ外道達(笑)
頑張れN人(>_<)


そして、みんな頑張る

ひたすら頑張る

ペダルをこぐこぐこぐ…
…こぐこぐこぐーッ!

こぐこぐこぐこピキッ!?

…はぅ!!

マイ、レフト、ニーが…

(;゜Д゜)
左膝がぁぁぁああ゛あ゛

はい、故障しました

徹夜ランは4時にて終了
道の駅を見つけて野宿

ごめんなさいm(__)m

無茶は良くない21の春
体は大切にね(・∪<)/

続くッ
自転車のってどこまでも『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.5』
3月19日
朝6時半起床(睡眠少なッ!)
愛南の道の駅にて朝を迎える!
風がなく、かなりあたたかったので2時間ほど爆睡できましたヽ(´▽`)/

ちなみに寝てたのは道の駅のお土産やさんの出入口
…開店は7時(笑)

マジで迷惑だったと思いますが
何ひとつ注意をせず温かく見守ってくれていたのは
遍路の国、四国に住む人の人柄でしょうか?

素晴らしい!

感謝m(__)m

そしてカロリーメイトを朝食に取り

朝7時半START!!

…ってか雨っ!?
ついに降ってきやがった

去年の式根合宿〜広島の旅、そして今日まで雨だけは奇跡的に回避してきた僕ですが、ついに降られてしまった(xωx)

雨のなかゆっくり『宿毛市』へと行く

途中コンビニにて長めの休憩をしつつ、雨の勢いに合わせて進んでいく

昨日、痛めた左膝は…
なんとか少しは動きます
広島の旅の時とまったく同じ症状なので、まぁ何とかなると思います(>_<")


レインコートを着て、ゆっくりゆっくり目的地へ

宿毛市へ行く途中やっと

『高知県』突入!!

そして
2時に宿毛市に到着!

もぅ
びしょびしょっす(笑)

本日は野宿の予定を変更して宿に泊まることにしました

あぁ予算が…
財布から諭吉が一葉が英世が家出してく…

旅館に交渉の末(布団は入りません等)なんとか3700円から2000円に値切ることに成功!

風呂に入り、疲れた体を癒し、早めに寝ることにします(´▽`*;)

明日は『土佐〜高知』あたりを目標に進みます!

どーなる俺の膝ッ!?(笑)若干、不安(汗)

続くッ!

自転車のってどこまでも!『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.6』
3月20日
朝6時起床(ぐっすり!)
宿毛市の旅館にて朝を迎える
旅館の畳みにね袋という、前衛的なスタイルで過ごしたけど言うまでもなく快適でした!

左膝も痛みの峠を越したようで何とかいけそう
(b^-゜)

旅館のご主人と女将さんと一緒に記念撮影をして、いざ高知市へ!

本来なら足摺岬を経由する予定でしたが、予想外に旅が進んでないため、内陸ルートを使いショートカットをして四万十市へ

内陸ルート25キロということでかなりの坂道を覚悟して行ったが、実際はNot at all.たいしたことなくスンナリ進めました

(ノ>ロ<)あちゃ〜
嬉しい計算ミス!

四万十市のマックに到着!
★!?

で早めの昼食!
マックポークを注文したところ朝マック中でやってねぇてさ(笑)

今回の旅は、100円SALE中のナゲットにめちゃくちゃ助けられてます

ありがとう(´▽`*)
アレ、マジでうまい!(笑)
すでにこの旅で30個は食べてます

んで出発

昼食後、四万十川でちょいと遊ぶ

みんなで水切りをしたが、全員下手くそでした(笑)

たまーに出来ると嬉しす
(*´▽`*)

そして、そのまま白浜海岸通りを駆け抜ける

気温22°

あっついわ〜

途中、海岸の見晴らしが最高の休憩所にて休憩

海が綺麗!!
風が気持ちいい
地面に大の字なった瞬間に寝れました

コンディションを整えて出発!!

★!?

軽く走り15分

★!?

ホエールウォッチングが有名な黒潮市を抜けて、午後7時に須崎市のスーパーで惣菜を買い、その中のフードコーナーで晩飯をとる

で自転車の整備をして

★!?

そして20キロ先の土佐に向けて出発!

夜だから車もほとんど走っておらず快適に飛ばせました

★!?

ってか、さっむ

気温4°くらい

昼から温度差ありすぎっしょ(笑)

この時点で体調の悪いものがちらほら…
今まで元気だったE老原が…風邪?

暗雲立ち込める
Team四国

頑張って進み
坂本龍馬の故郷
『土佐』に到着!

みなさん疲れがピーク
ここで寝ようとするが…

24時間マック&レストランを寝床にするために捜すが、全くなく土佐で寝ることを断念

野宿ができる気温ではないので、そのまま大都市
『高知』へ15キロ

必死で頑張り50分後に到着!
24時間営業のガストを見つけ、そこを寝床にする

机に突っ伏して寝とります(笑)

幾人か体調を悪くしているらしく、このまま進むのは難しいかもしれない…

ヤバイッ!!マジでヤバイッ!
(;゜Д゜)ナーバスになってるやつがいる(汗)

ただ今、ガストで全員、死んでいます

これから、どうなるッ!?ピンチピンチの5〜6日目


文中の『★』は、パンクロッカーN人のパンキングマークです
前人未踏の一試合で五点のオゥンゴール!
マラドーナもビックリ!
w(°□°)w
…何がいけなくてパンクしてるのかが
本当にわからないっす?

あのチャリは呪われてますね
(;゜Д゜)恐ろしいッ!!
明日(21日)、タイヤかホイールを交換するらしいです

非常に残念なお知らせですが…
俺の膝を含めたみんなの体調不良&悪天候&パンク等、いろいろトラブルがあり、二週間という期間では完全な四国一周は不可能となりそうです

五人で進むのがかなり大変なものだと気付きました

でも
ま、まだまだ乗るぜぃ(笑)
続くッ!
自転車のってどこまでも!『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.7』
3月21日
朝7時起床(寝ていたのかどうかもわからないっす)

24時間営業のガストにて、めをさます

『他のお客様がいらっしゃるので寝るのはご遠慮ください』

…そりゃ怒られるわ(笑)

ガストで朝食を摂り、自転車屋へ行き、パンク王N人の後輪を見てもらったところ
タイヤの部分に異常があり、そのせいでパンクしていたらしい

ついにN人がパンクをしなくなりました(笑)
ヽ(´▽`)/

そして坂本龍馬像をみるために遠回りだが『桂浜』に

『開国ぜよッ!!』

龍馬、カッチョイイ!!
意外と龍馬像の土台が高くてビックリw(°□°)w

ってか土佐犬マジで強そうだな(汗)

昼ご飯に土佐名物、カツオのたたきを食べた

新鮮で臭みがなくて本当にマイウーでした!
やべ、幸せ(*´▽`*)

んで14時、ここからハイペースで室戸岬まで!!

非常に走りやすい道でどんどん進む進む進む!


進む進む進む進ピキッ!!


(;゜Д゜)クペポォえ!!

マイ、ライト、ニーが!
あぁぁあああ゛あ゛〜!

はい、今度は右膝を傷めてしまいました(T-T)
まぁ、道が平坦なことが幸いして、こないだみたい酷くはならずに室戸まで行けました!

痛い足で岬の灯台を目指し22時くらい、自転車を押しながら坂を上る
(灯台は高いところに設置してあるから1,2キロくらいの坂を上らなければならないのです)

真っ暗闇の中、E老原が幽霊らしきものをマジで見たという話をしだした…

軽く怖がるみんな

ガチでびびるI葉さん(笑)
暗さを紛らすために携帯スピーカーで音楽を流しながら進む(笑)

『天体観測』で盛り上がる♪

そして灯台に到着!
記念撮影をしたあと、野宿場所に行く

…灯台の近くの寺です(怖)
お遍路24番札所
『最御崎寺』

ここでお参りをして、野宿させてもらうことにしました

明日は一日中雨らしいのでここで長く雨宿りさせてもらいますm(__)m

あ、ちなみに御神籤ひいたら『大吉!』でした
さすがnoco-noco!!
d=(^o^)=b

明日22日は少しおやすみです、ゆっくり膝を治します
ってかマジで痛い!
現在、両膝をテープで固めたあとにサポーターって感じです(゜Å)

はたして治るのかッ!?

あと半周!
現走行距離550キロくらい
続くッ!

Yahoo!JAPAN
自転車のってどこまでも!『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.8』
そろそろ後半戦に突入だぜぃ!!

3月22日
朝4時起床(案外、温かく快眠)
寺の朝は早いと考えて起きたが全然問題なく、二度寝する(笑)

朝7時起床
参拝者の気配で起きる
外はなかなかの雨

本日は寺のすぐ近くにあるユースホステルで雨宿りします。

そろそろ風呂に入りたい
受付の人にお風呂を貸してもらおうとするが本日は沸かさない日らしい…

らしい…がっ!?

なんと特別にうちらのために沸かしてくれるそう!!w(°o°)w

本当に感謝ですm(__)m
ありがとうございます!!
お風呂を沸かしていただいてる間、休憩所のテーブルで四国のデカマップを広げてK村と旅の話をしていると(他の三人は爆睡)、二人のおばちゃんお遍路さんが話しかけてきました

うちらの旅の話を少しすると、少し盛り上がり

帰り際に、

『これでコーヒーでも飲んでね』と

…なんと!!3000円もカンパしていただきました!

本当に
ありがとうございます
m(__)m

お風呂といい、本当に四国の人(旅人)は暖かいですね
旅をするなら四国(笑)
(・∪<)/

そして風呂が沸くのをひたすら待ち続ける…、ちょっと遅いので女将さんに話すと、5時くらいになるそう、そして…

『今夜は特別に無料で泊めてあげる』

…へっ?
…まじっすか!?
w(°o°)w

本当に
ありがとうございます
m(__)m

そして更に、スーパーまで車に乗せてって買い物に付き合ってもらい、その上差し入れを戴きました

どんだけ親切なんですか?マジで感激です

四国、素晴らしい!!

両膝を壊している現在、風呂&布団+安静にできるのはまさに最高のタイミングで助けられた感じです

なんとか回復できそう

雨にも感謝m(__)m


そして只今、ふかふか布団(二枚がさね)でごろ寝しとります、極楽じゃあ(笑)

納経帳にも有り難いお言葉を書いていただいたし、坂本龍馬にも会い、高知県にはもう未練は無いっす!
ヾ(≧∇≦*)〃

次は第三の県
『徳島県』

明日の目標地点は徳島市、徳島ラーメンたる名物があるらしい!
(σ´∀`)σ食べてきます
おやすみなさい

続くッ!

自転車のってどこまでも!『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.9』
3月23日
朝5時起床…
…のはずが気持ち良すぎて結局6時半起床(笑)
(まさに天国!)

身支度を整えて、ユースホステルの人と一緒に記念撮影をして出発!

8時半START!

すぐに急な下り坂!
朝の眠気を一気にすっ飛ばす!
一昨日は夜で見えなかったが、景色が凄く綺麗で驚いたw(°□°)w

素晴らしい!

そして『徳島市』まで135キロ
道は非常に走りやすく、一気に40キロくらい走って、昼休み(*´▽`*)

10時半くらいにサンクスで適当に昼飯を食べて
1
1時半にSTART!

このペースで行けば、
あっというまに着くんじゃね!!♪

(σ´∀`)σ楽勝じゃん

…しかーしッ、
久しぶりに奴がやってきた!?

I葉氏、初パンクッ!!

慣れないパンク修理にてこずりいきなりのタイムロス(×o×)

12時半に再START!

午前中の快進撃が嘘のようにペースダウンしてしまう
その原因が…

『風』

味方に付けると頼もしいが敵になると、こいつほど怖いものはいない…

チャリ乗りの天敵が遂にnoco-nocoに牙を剥いた!!
登り坂は地獄になり
平地も地獄になる

そして何が悲しくて
下り坂でペダルを漕がなくてはいけないのか?

悲鳴をあげる両膝

もし、昨日泊めていただけなく、回復していなかったら
リタイアしてたわ(汗)

心頭滅却すれば火もまた涼し…
痛みは無いものとして、ひたすら進みました!

なんとか地獄を抜けて、徳島県へ!
そして、徳島市へ!

途中、第23番札所の
『薬王寺』
に寄り納経してもらう
これで三つ目(少なッ)


徳島県の名産で、徳島ラーメンたるものがあるらしい!
調度、ルート上に徳島ラーメン屋があり、当然寄る
(b^-゜)

徳島ラーメンとはどうやら、豚骨醤油ベースのスープにすき焼きを乗せた感じであり、少し甘目の変わったラーメンのよう

なんとその店は、御飯と生卵がおかわり自由!

当然満腹まで食べまくる!
めっちゃ、うまい!
最高、
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.
ちなみにE老原は、大盛りトッピング全部乗せラーメンにおかわり二回を普通に食べる

さらにデザートに杏仁豆腐(笑)

満腹になり満足したら、今晩の宿泊地『24時間ガスト』へ

…またかいっ!(笑)

ドリンクバーと安い単品料理を頼み明日の朝まで居座らせてもらいますm(__)m

ちなみに、22日はI葉さんの誕生日です!
(´▽`*;)

先ほどのラーメン屋で餃子を食べたがっていたので、餃子30個をケーキがわりにプレゼントしました

(・∪<)/
21歳おめでとう!

明日は最後の県
『香川県』に突入!

渦潮が有名な
『鳴戸』と、
うどんの町
『讃岐』
に寄り、最終的に『高松』に行きます(>_<)

そろそろ、ゴールが見えて来たかな?(;^_^A

尾道まであと300キロ!
なんとか行けそうです!

それじゃGood night
( ^ー゜)b

続くッ!
自転車のってどこまでも!『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.10』
ついにこの通信も10通目!It's amazing!
わぁーお!w(°□°)w

昨日の話です(笑)

3月24日
朝7時起床…(もちろん熟睡は出来ず)

ガストにて、全員で寝てると注意されるので、見張り番を交代制で代わりばんこでやりながら寝る

ちなみに俺は2時〜3半の見張りでした(笑)
(コーヒー&シガレット)

椅子に座りながらなんて寝られるかいっ(`3')


はい、本日の目的地は
香川県県庁所在地
『高松市』

距離にして80キロちょい

…まぁ、軽目の走りです

高松市に行く前に午前中は渦潮が有名な『鳴戸』に行きます

鳴戸に行くには大きな橋を渡らなければならない

しかし、その橋は一応、自転車も渡れるもの、大型車がビュンビュン通り普通に考えて渡れない…

ここまできて渦潮をみれないのか…なにか方法がないかとN人とK村が案内センターに問い合わせる

すると…

あるではないかッ!
いい方法が!

どうやら渡し船が出ているらしい(・∪<)/

しかも無料!(´▽`*;)

早速それに乗り、チャリで鳴戸の渦の道にいき、橋の上から、ガラスの窓越しに渦潮を見る

驚異の自然現象!

(;゜Д゜)すげぇ、
本当に渦巻いてる(笑)

いくつもの小さい渦が暴れてました!


そして、見終わった後、昼食をとる

鳴戸名物のわかめを使った『わかめうどん』

…うまいっ!普通にうまい、ってか『すだち七味』をかけると風味が豊かになり実に素晴らしい(笑)

そして、『高松市』に向けて出発!

出発ッ!

出発ッ!

出、パンクッ!

はい、また出ました!
今度はE老原がやりました(>_<)

自分で
『俺のチャリはおまえらの貧弱チャリと違ってタイヤ太いから絶対にパンクなんかしない(笑)』

…と豪語し、うちらがパンクするたびにコケにしまくっていた為、みんなの怒りがE老原にぶつかる

いびりまくる外道達

互いに、互いのこれまでの失態削り合う仲間達(笑)


…1時間後、パンク修理も終わり、

うどんの国
香川県『高松市』
へと再出発!!

四国の旅、最後の県
香川県は讃岐うどんがあまりにも有名

うちらの旅の最大のイベント
『うどん祭り!』
が控えている

とりあえず香川県に入り、1番最初のうどん屋に寄る
店の名もまんま
『うどんや』(笑)
腰のある麺に醤油だしのシンプルうどん!
だがしかし、都内で食べるものとは全く別物!
ここまでうまいとは思わなかった!!!

素晴らしい!!

そして食べ終わり次のうどん屋へ(笑)

雑誌で調べた、かき揚げのうまい有名店
『大浜』
にて自慢のメニュー

ジャンボかき揚げうどんを食べる!

かき揚げ、でかッ!
器にのりきれてなッ!(笑)
かき揚げサクサク
うどん、ツルツル

…めっちゃうまいです
感激です(゜Å)

素晴らしい!

『大浜』のおばちゃんに話し掛けられ、市内の有名店の情報を沢山得る…

おばちゃんのマシンガントークすごかったなぁ(笑)

そして、15キロくらい離れたところの
『麺喰』
たる有名店に寄るも
タイムオーバー(T-T)
空いておらず…

本当はあと2、3件寄る予定だったが、すでに8時をまわっており、どの店も閉まってます…

と、いうことで本当のうどん祭りは25日に持ち越し!
24日は高松市内のマン喫にて一泊

体力の限界も近づいている中いろいろと寄り、マジで疲れました(;^_^A

命からがらマン喫に着いたときには

半端なく疲れてて
めっちゃ眠かったわ
(*~ρ~)〜

25日(本日)は朝からうどん三昧!!!
何杯でも食ってやるぜ!!
まさに
『Battle of UDON!』
続くッ!
自転車のってどこまでも!『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.11』
3月25日
朝7時起床…(マン喫って普通に寝れるのな!初めて知った!快眠快眠!)

危うく追加料金とられそうになるぐらい、ぎりぎりまで居座る(笑)
昨日はマンガも読まずネットも見ずに即効爆睡

本日は、午前中にうどん祭りをして、80キロ先の
『四国中央市』に行きます
朝8時START!
早速、近くにある有名うどん店
『うどんバカ一代』へ

釜たまうどん(ちくわの天ぷらのせ)を食べる

…う、うめぇ…

噂には聞いてたけど、こうまで違うものなのか!?
都内のうどん屋とは比較にならないほど美味しい!
☆(*´▽`*)ノ

月並みな表現だけどまさしく、ツルツルで腰のある麺に、美味しいつゆ…
卵をいれてまろやかに…
葱の香に、ちくわのさくさく食感♪

たまりません(#>∪<#)

味の余韻にも浸り、次の店へ…

…ありゃ?雨降ってる?

…ショック!

まぁ仕方ないので、近くのこれまた有名店
『松下製麺所』へ

完全なセルフサービスのうどん屋で、茹でるのもセルフサービス(笑)

だがしかーしッ!

180円と、激安で
しかも
これまた、うまい!!

幸せっす(〃▽〃)

ここで
小降りの雨がうざいので近くのマックに寄り、雨宿り
思わぬ障害になかなかうどんが食べられない…
(まぁ、10時前にすでに二軒いってるけど(笑))

…Pinch!!

雨が止み、
11時半に再出発!

午後1時に瀬戸大橋がある坂出市に到着

そして三軒目
まじで見つけにくい小道を抜け、隠れ店

きつねうどんが有名な
『がもう』へ

昨日寄った『大浜』のおばちゃんが、ここのきつねを絶賛してたため、かなりの期待!
(ハ。・∀・*)

お昼時ということで、かなりの行列!

やっと順番がまわってきたところで悲劇が起きたッ!
うちらのグループの目の前で『あげ』が…

『あげ』が…

…売り切れた

(;゜Д゜)
の゛ぉぉぉおお〜

ショック|||orz|||

まぁ、気を取り直して、
『あげ』を『温泉卵』にチェンジして注文!

揚げ玉と葱をトッピングしオンタマを絡ませて食べる
…うまいッ!!激ウマッ!
やべっ!?めっちゃうまい!!
四国入ってから、1番うまいかも!?

全てが絶妙なバランスで最高の味!!

さすが雑誌で1番の店(笑)
素晴らしい!!!


そして次の店へ
30分くらい走った後
『家康』へ

ここは、この店オリジナルメニュー
『かえしうどん』なるものがあり、当然これを頼む
(かえしとは醤油のピリッとした角をとりのぞいたものらしい、家康の醤油は陶器の瓶で半年以上熟成させたもの)
少し遅い時間だったので天ぷらトッピングが安く、かぼちゃと海老の天ぷらを豪勢につける(^ー^)

ここは、麺の腰が強く、だしが冷やしたうどんにベストマッチ!

うまい!
素晴らしい!

そして、次の店
『おか泉』へ
シンプルな生醤油うどんを頼む
少し値段が張るが、チョイ高給思考のうどんでした。
すだちがついており、それを絞り麺に風味と香をつけて食べる

上品な味のうどんでした

うん、まぁまぁ、
うまい!(笑)

正直、他のがうますぎて比べると微妙です(;^_^A

とりあえず、今回のうどん祭りはこれでおしまい

結果として、うどんの国、香川のうどんは総じて半端なく、うまかった!!

香川最高
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜

そして『四国中央市』へ

途中、晩飯を『豚太郎』
というラーメン屋にて食べる
この『豚太郎』、四国のあちこちに点在しており、最後に入ろうと決めてた店なのです

メニューが豊富で自分はカツラーメンを頼みました

ラーメンにカツ?

そう、普通にラーメンの上にカツが乗ってました

しかも5枚!(゜O゜;)
スープは濃厚醤油で、それがカツに染み込み、独特の味を出していました!

徳島ラーメンに劣らず、うまいッ!

いや、今日はマジでグルメだわ
幸せっす(*´▽`*)


晩飯を終え、進むと

懐かしい…

『愛媛県!』

ついに最初の県に戻ってきました!!
あと少しで一周です!!

本日は、三日ぶりの銭湯により、近くのマン喫にて一泊します!!

昨日と今日の
『Battle Of UDON』
は無事に7件の成果を挙げ終了!!
愛媛県にも突入し、あとは懐かしのしまなみ海道を通り、広島県『尾道市』に戻るのみ!!

明日は四国の旅のSTART地点である『今治市』に帰ってきます!!
これが終わったら、やっと一周だぜ!(・∪<)/

あ〜、
うどんまた食いてぇ〜(笑)
続くッ!
自転車のってどこまでも!『漆黒の地獄!!!
四国一周編Vol.12』
あ、昨日のメールに書き忘れたんで追加(>艸<*)

『おか泉』にて
うどんを食べる前の話し

連続でうどんを食べ続ける胃に少し休憩を与えるため、コース上の近くにあった
お遍路、第78番札所
『郷照寺』
に寄り、納経していただく
『ポックリさん』
という名前の謎の地蔵があった(笑)

3月26日
朝8時半起床…(マン喫、最高っ!!快眠快眠!)

いや〜、快適快適(笑)
マンガ喫茶いいわ〜
はまったかも(*´▽`*)
コーヒーをのみ、コンビニで朝食を食べ

10時くらいSTART!

本日は、しまなみ海道がある『今治市』が目的地!
ここにつけば、四国一周が達成されるぜぃ(・∪<)/

今治市までは70キロくらい、途中に山道もなく、正直楽勝モード突入!!

が、甘かった(゜O゜;)

向かい風に出くわし、全然進まない…

しかも、凄い地味な上り坂が延々と続く…

地味に辛い(笑)

途中、マックにてお昼休みみんな疲れてて眠い…
*〜(Θ_Θ)


1時再START!!

とりあえず四国一周の旅(本編)はこれがラスト!!
いや、四国マジで長かったわ〜、多分1000キロくらいあるのかな

旅を思い返しながら、走ってたら、あっという間に
『今治市』へ

ついに…

ついたぁああ゛ーー!!!゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.
一周達成ッ!!!

いやぁ一時はどうなるかと思ったけど、何とか無事に5人揃って一周できました!!

…感動です(゜Å) ホロリ
4時に到着したので、少し観光しようとしたが、

タオル生産日本一ッ!!

…今治なんもね(笑)

ってか疲れててみんなコンビニ族になっとる

…本当は今治城とか見たかったけどなぁ、仕方がない(;^_^A

一応、E老原とN人で、最初にまわった寺
『南光坊』
へ御礼参りに行きました!
一周できました
ありがとうございます
(>人<)

そんで夕飯をCoCo壱でカレーを食いーの

またまた、本日も
『ガストさん』
にお世話になります!

ここのドリンクバーは優秀ですね(>_<)

この旅で何杯飲んだかわからないっす(笑)


さて、明日からはやっとエピローグ!

再び自転車のメッカ
『しまなみ海道』へ!
景色がいーんだなこれが
(^.^)

楽しみです(^ε^

それじゃ本編終了!!
Good night!!

続くッ!

自転車のってどこまでも!『漆黒の地獄!!!
四国一周編FINAL!』
3月27日

朝6時半起床(コーヒーを飲み過ぎたせいか全然寝れませんでした)

いやぁ、遂に尾道に帰ります!

長かったわ!
いろいろ辛かったこともあったけど、
本当におもしろかった!!
それでは、あとちょっと


9時START!!
ガストから5キロくらい、懐かしの

『しまなみ海道』

を渡る!!
今日は風も弱く、太陽もでていたので、かなり快走モード!!

四国さん、ラストに粋なはからいですな(笑)

やはり、しまなみ海道はチャリのメッカ!

景色が半端なく綺麗ですね、道も走りやすく、あっという間にいくつもの島を越えてしまう

途中に渡る橋から眺める景色が本当に素晴らしい!

まさに贅沢
゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.

ほんの二週間前に通った道を、逆走する

あと、ちょっとか…

若干、寂しい(゜Å)

初日に野宿した(稲葉が段ボールで寝た)場所のモアイを見ると、本当に戻ってきたんだなと思う

そして、最後の橋を渡りついに『尾道』へ

ついたぁーッ!!!

と、いうことで、これで
チャリの旅終了!!
無事に
四国一周してきました!
(・∪<)/


さて、残すは、
天国の観光と
地獄の輪行(笑)

腹が減っていたので早速、尾道駅のミスドにて腹ごしらえ!

『本日、ドーナツ100円Sale中!』

キタ━━━(゜∀゜)━━━!!

ラッキー!
晩飯前に四つも食った(笑)
そして、初日に寄る予定が時間の関係で寄れなかった、
尾道ラーメン屋
『つたふじ』
に行く!
店内には有名人のサインがずらっと並んでおり、なんか期待できそう
(ハ。・∀・*)

…おぉラーメンがきた!

…食べた



…案外、普通でした(笑)
まぁ、スープがうまくて全部飲んでしまったが、とんでもなくうまいわけじゃなかった、残念!

店を出ると行列が並んでおりビックリ(◎o◯;)

正直、『?』です(笑)


それから銭湯にいきリフレッシュ!

自転車を解体して袋につめ、朝まで駅内で時間を潰そうとするが、駅が閉まってしまい、居酒屋で夜を過ごすことに…
(自転車は駅内に置かせてもらいましたm(__)m)


3月28日(最終日!)
居酒屋『魚民』にて
夜1時〜4時半

私達は飲むつもりも食べるつもりもない、厄介な客でした

お通しはカット!!

枝豆と軟骨と
モツ鍋一人前、ポテト
大ビール一本、茶漬け
あとなんか少し(笑)

これで五人分
しかも3時間半も居座る

んでウトウトしながらも、店を出て、駅へ

行きと同じく青春18切符をつかい鈍行列車を乗り継いで、14時間!

さらば尾道!

『いざ品川へ!!』

早朝4時55分START!

あ〜きちぃ
膝は痛いし、めちゃ眠い

最初に乗った電車はがら空きで、
3時間の睡眠に成功!

だが、それからは辛く、なかなか座れない

ふらふらになりながらも自転車は死守!

途中、野住駅にて、(初日電車内に忘れてきた)懐かしの『稲葉の寝袋』を回収!!(笑)

そして、乗り継ぎ乗り継いで、どうにかなんとか

18時半

我らがHome
『品川』到着!!

終わったぁーッ!!!!
やり遂げたぁーッ!!!!稲葉がお土産、線路に
落っことしたぁーッ!!!(!?)

…最後まで彼は凄いやつでした


あぁ、達成感(〃▽〃)

そしてそれを
越す、空腹感(xωx)

今夜は…
宴じゃあぁぁあ!!!!

朝からパン二つしかくってねぇ(笑)

五反田『風風亭』で

焼き肉…
食い放題じゃあぁぁあ!!

…と、そんなこんなで、僕たちの旅は無事成功しましたよ〜
(・∪<)/

長期に渡る一方的な長文メール、すみませんでした(笑)
最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございました
m(__)m

Special Thanks
直人ママ(浜松)
飯野さんと、かねや食堂のおかみさん(長浜)
米屋旅館さん(宿毛)
最御崎寺ユースホステルさん、二人組お遍路おばちゃん(室戸)
『大浜』のマシンガントークのおばちゃん(高松)

and

小野 義宏(四国各地)

本当に
ありがとうございました
m(__)m

おしまい!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京海洋大学 探検部"noco-noco" 更新情報

東京海洋大学 探検部"noco-noco"のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング