ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サービスの達人コミュの親切の裏返し

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めて書き込みいたします。
主人とイタリアン料理店を営んでおります。
常々言葉の言い回しや表現に悩んでいます。
皆さんにご意見戴きたい事が。
当店は、メニューの表現に少々わかりづらい名前をつけ、説明は記載していません。あえてそうすることで、お客様から質問を受けたり、こちらから説明を差し上げたりとのコミュニケーションを図る意味を狙っているためです。(そんな難しい名前じゃないですよ!一般的に聞き慣れない程度な料理名などです)
読み方や漢字を間違えてオーダーされても、大抵は聞き流し、そこを正しく言い換えて復唱などはしません。
が!今日はちょっと迷いました!

『空芯菜とパンチェッタのビアンコ』

この漢字、皆さんならなんてお読みになります??
わかり難いですよね?私も初めて聞きました。
「くうしんさい」っていうらしく、中国野菜で、ほうれん草に似た青菜です。
これがですね、お客様は「からしな」と読んでしまわれたんですよ〜。は?と思ったんですが、から・しん・な、でカラシナか〜!と思われてしまったのでしょう。しかも自身アリアリなご様子で言われてしまったのでこちらもそのままハイ、と受け答えたそうです。(スタッフが受けた話しです)
いつもなら流せるのですが、空芯菜とカラシナではえらい味の違いが。辛さを求めてこのパスタを選んだのならちょっと物足りない。さて、オーダーを通してしまったこの今、なんと説明を?
普通ならその場でやんわり訂正しますよね。ただ、このお客様。カップルで男性がオーダーしたんですが、ちょいとプライド高そうで、女性は従順なかんじ。男性に恥かかせたくないなーという気配りから流してしまったとのこと。
親切が、違った展開になってしまいました。
結局なにも言えず、しかしご本人方は満足して帰られたのですが、言葉の言い違えって、皆さんどうなさっていますか?
ちなみにこのパスタ、本日限定のパスタだったので、もう出ることはない、と思います。ね?シェフ?

コメント(6)

面白い話ですねぇ。
やっぱりその場でやんわり訂正がベストですよね。
あとから、「実はあれは’くうしんさい’でして」と入るのはどうもかっこ悪いですしw

難しい漢字にはフリガナをふってみては!?
サーブする時に、「くうしんさいの○○」と言ったらどうでしょうか?

そこで、頼んでないと言われてしまったら、「本日のパスタ」です。

って、教えてあげては??
にゃるほど・・・!
YOUさん、koikeさん、ありがとうございました!
そーですね、ふりがなふりましょってかんじですね。
またひとつ、言葉の言い回しができた気がいたします。
嬉しいですワ。新人なのにすぐお返事戴けて。
これからもどーじょよろしくデス!
自分も昔、飲食店でアルバイトをしていまして、同じ状況になったことがあります。自分はオーダーを聞いた時は訂正せず料理を提供する時に「店長に聞いたら、これで“くうしんさい”って読むらしいです!僕も読めなかったんですけど・・・!うちの店長は変わった名前つけますから・・・!ほんま僕も困りますよ!!」って感じで冗談っぽく伝えたら、以外と場の雰囲気が和んで良かったですよ!! 正直あんまり良い方法ではないと思いますが、体験談を書いてみました!!
ウチもたまにするんですが、ローマ字表記を混ぜてで、Ku-sin菜なんて書いてみたりします。
TOMさん、れてぃさん、ありがとうございました!
私、TOMさん的な言い回し、好きです!お客さんと同じ立場になって話す言い方って、相手にとってもいい感じですよね。
相手もたてつつ、傷つかない訂正の仕方。ひゅ〜 やるゥ〜

ku-sin菜。おっしゃれ〜!!
これまたセンスのいい表現ですね〜。それによってますますお客さんは興味をそそられますよね!く〜。いいなぁ!!

ここはいろいろ工夫とアイディアを戴ける、素敵なコミュですねー!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サービスの達人 更新情報

サービスの達人のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング