ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

調理師・栄養士の就職・転職コミュの第22回 社会・環境と健康

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題 1 日本国憲法第25条第2項の条文である。 (  )に入る語として正しいのはどれか。
国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び(  )の向上及び増進に努めなければならない。

1.医療制度
2.健康水準
3.社会環境
4.公衆衛生
5.社会保険

問題 2 温室効果ガスによる地球温暖化防止を目的とした取り決めである。
正しいのはどれか。

1.京都議定書
2.バーゼル条約
3.ラムサール条約
4.ワシントン条約
5.モントリオール議定書

問題 3 熱中症のリスク要因である。誤っているのはどれか。

1.筋作業
2.高 齢
3.肥 満
4.低 湿
5.無 風

問題 4 死亡率に関する記述である。正しいのはどれか。

1.我が国では、第二次世界大戦後、粗死亡率が低下し続けている。
2.高齢者の割合が多い集団では、粗死亡率より年齢調整死亡率が高く算出される。
3.直接法による年齢調整死亡率の計算には、基準集団の年齢別平均余命が必要である。
4.SMR(標準化死亡比)の計算には、基準集団の年齢階級別死亡率が必要である。
5.PMI(50歳以上死亡割合)の計算には、その集団の年齢階級別人口が必要である。

問題 5 疫学の方法に関する記述である。誤っているのはどれか。

1.ある町で住民の身長、体重、血圧を測定し、BMIと血圧の関連を調べたものは、横断研究である。
2.都道府県別の食塩摂取量と脳卒中年齢調整死亡率の関連を調ぺたものは、生態学的研究である。
3.肺がん患者群と対照群とを追跡して予後を比較したものは、症例対照研究である。
4.地域住民を長期間追跡して、高血圧者と正常血圧者とで脳卒中羅患率を比較したものは、コホート研究である。
5.減塩指導を受けた人々と受けなかった人々とで、血圧の変化を比較したものは、介入研究である。

問題 6 空腹時血糖検査による糖尿病のスクリーニング陽性基準(カットオフ値)を下げると特異度と敏感度がどう変わるかの組合せである。正しいのはどれか。

 特異度        敏感度
1.低くなる--------高くなる
2.低くなる--------低くなる
3.高くなる--------高くなる
4.高くなる--------低くなる
5.変わらない------変わらない

問題 7 食品Aの摂取による血圧低下効果に関する無作為化比較試験の結果が原著論文として複数報告されているが、各試験の結果は一貫していない。正しい判断のために重視すべき知見の組合せはどれか。

a プラシーボ(placebo)食品を用いた研究の結果
b メタ・アナリシスの結果
c 最も効果が大きかった研究の結果
d 一番新しい研究の結果

(1) aとb  (2) aとc  (3) aとd   4.bとc   (5) cとd

問題 8 我が国の喫煙の状況とたばこ対策に関する記述である。正しいのはどれか。

1.女性の喫煙率が年々低下してきている。
2.「健康日本21」中間評価では、未成年者(中高生)の喫煙率が低下した。
3.「健康日本21」中間評価では、「喫煙率半減」が目標項目に追加された。
4.未成年者の喫煙防止対策が、健康増進法に盛り込まれている。
5.WHO(世界保健機関)のたばこ規制枠組条約を批准していない。

問題 9 平成16年国民健康・栄養調査において、 70歳以上の男性と比較して、 40歳代の男性で高い割合を示す生活習慣である。誤っているのはどれか。

1.朝食の欠食
2.現在習慣的に喫煙
3.運動習慣
4.1日10,000歩以上の歩行
5.飲酒習慣

問題 10 我が国の睡眠、休養、ストレスの状況とその対策に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。

a 「健康日本21」では、睡眠障害を有する高齢者を減らすことを目標項目としている。
b 「健康日本21」では、ストレスを感じた人を減らすことを目標項目としている。
c 「健康づくりのための休養指針」が策定されている。
d 60歳以上の自殺の動機としては、経済・生活問題が一番多い。

(1) aとb  (2) aとc  (3) aとd   4.bとc   (5) cとd

問題 11 歯の健康に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。

a 平成16年国民健康・栄養調査において、75〜84歳で残存歯が20本以上の者の割合は約10%である。
b 「健康日本21」中間評価では、3歳の時点でう歯のある者の割合は増加してきていると評価された。
c 「健康日本21」では、児童におけるフッ化物配合歯磨剤の使用の増加を目標項目としている。
d 平成16年国民健康・栄養調査において、40歳以上男性の歯の本数が20本以上の者の割合は、現在習慣的に喫煙している者で、喫煙しない者より少ない。

(1) aとb  (2) aとc  (3) aとd   4.bとc   (5) cとd

問題 12 悪性新生物とその発生要因の組合せである。誤っているのはどれか。

1.皮膚がん------紫外線
2.食道がん------アルコール
3.胃がん------ヘリコバクター・ピロリ
4.子宮体部がん------ヒトパピローマウイルス
5.白血病------ベンゼン

問題 13 エイズ動向委員会による我が国の最近のHIV感染者に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。

a HIV感染者の報告件数は増加傾向にある。
b 感染経路として静注薬物濫用が最も多い。
c HIV感染地の大半は日本国外である。
d 若年女性の異性間性的接触による感染は、男性よりも多い。

(1) aとb  (2) aとc  (3) aとd   4.bとc   (5) cとd

問題 14 予防接種に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。

a 予防接種は二次予防を目的に実施される。
b 国民は予防接種を受けなければならない。
c 副反応を少なくするために個別接種が推奨されている。
d 健康被害には救済制度がある。

(1) aとb (2) aとc (3) aとd  4.bとc (5) cとd

問題 15 医療提供体制に関する記述である。正しいのはどれか。

1.病院の病床は、一般病床と精神病床の2種類に分類されている。
2.都道府県が医療計画を策定するのは任意である。
3.病院の開設の許可は、医療法に基づく。
4.診療所は、病床を有してはならない。
5.助産師は、病院または診療所以外の場所でその業務を行ってはならない。

問題 16 介護保険制度に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。

a 利用者自らが介護サービスを選択することができる。
b 指定居宅介護支援事業者は、要介護認定の申請を代行することができない。
c 管理栄養士は、医師の指示に基づいて居宅療養管理指導を行うことができる。
d 管理栄養士は、実務経験がなくても介護支援専門員試験を受験できる。

(1)aとb (2)aとc (3)aとd (4)bとc (5)cとd

問題 17 保健所に関する記述である。正しいものの組合せはどれか。

a 地域保健法に基づいて設置されている。
b すべての市町村は保健所を設置できる。
c 住民に身近で利用頻度が高い保健サービスを提供する機関である。
d 地域における健康危機管理の拠点として位置づけられている。

(1) aとb (2) aとc (3) aとd  4.bとc (5) cとd

問題 18 労働災害に関する記述である。誤っているのはどれか。

1.労働災害による死傷者数(休業4日以上)は、減少傾向にある。
2.労働者災害補償保険法に基づく給付は、被災労働者の過失割合に応じて減額される。
3.通勤途上の交通事故による負傷は、労働者災害補償の対象である。
4.石綿による中皮腫の労働災害認定件数は、増加傾向にある。
5.業務上疾病者数の最も多いのは、災害性腰痛である。

問題 19 学校保健に関する記述である。正しいのはどれか。

1.幼稚園児は、学校保健活動の対象には含まれない。
2.就学時健康診断は、就学後3か月以内に実施されなければならない。
3.学校保健統計によると、疾病・異常で最も多いのはぜん息である。
4.保健教育は、学校保健に含まれる。
5.学校医は、伝染病に罹患している者の出席を停止させることができる。

問題 20 WHO(世界保健機関)に関する記述である。正しいのはどれか。

1.本部はワシントンにある。
2.日本は南東アジア地域に属する。
3.ポリオ根絶計画を推進している。
4.労働条件の向上を推進している。
5.開発途上国に対する資金の貸付を行っている。

↓     ↓     解答をチェック     ↓     ↓ 









問題1.4 問題2.1 問題3.4 問題4.4 問題5.3 問題6.1 問題7.1 問題8.2 問題9.3 問題10.4 問題11.5 問題12.4 問題13.3 問題14.5 問題15.3    問題16.2 問題17.3 問題18.2 問題19.4 問題20.3

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

調理師・栄養士の就職・転職 更新情報

調理師・栄養士の就職・転職のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング