ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

調理師・栄養士の就職・転職コミュの第19回 解剖生理学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題 81 骨格系に関する記述である。正しいのはどれか。

1.頭蓋骨は軟骨膜から骨芽細胞が発達し、骨化したものである。
2.骨端線は硬骨と軟骨との境界線である。
3.骨単位は骨膜、緻密質、海綿質から構成されている。
4.緻密質ではフォルクマン管を同心円状に骨層板が取り囲んでいる。
5.骨組繊は破骨細胞で壊され、骨芽細胞で作り直されている。

問題 82 筋系についての記述である。正しいのはどれか。

1.骨格筋には顕微鏡で横紋構造が認められる。
2.心筋は平滑筋から構成されている。
3.平滑筋には筋原繊維がない。
4.消化管の蠕動運動を行うのは横紋筋である。
5.内肛門括約筋は横紋筋であり、外肛門括約筋は平滑筋である。

問題 83 心臓に関する記述である。正しいのはどれか。

1.左心房と左心室の間の房室弁を三尖弁と呼ぶ。
2.左右2本の冠動脈はともに大動脈弓より分岐する。
3.心電図のP波は左右の心房筋の脱分極で生じる。
4.刺激伝導系のヒス束は洞房結節と房室結節(田原の結節)の間に存在する。
5.心房性ナトリウム利尿ペプチドは血圧を上昇させる。

問題 84 血液に関する記述である。正しいのはどれか。

1.赤血球が骨髄で作られてからの寿命は約10か月である。
2.エリスロポエチンは低酸素環境下で高値を示す。
3.ABO式血液型でA型の人の血清中には抗A凝集素が存在する。
4.プラスミンはフイブリノーゲンをフイブリンに変換する。
5.血液に凝固防止剤を入れて遠心分離すると血清と血球に分かれる。

問題 85 呼吸器系の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。

1.気管の後壁は硝子軟骨を欠いている。
2.気管内層は扁平上皮からなる。
3.残気量と死腔量は同程度である。
4.肺の伸展・収縮を感知する呼吸反射はない。
5.横隔膜は呼気時に収縮する。

問題 86 腎臓の構造と機能に関する記述である。正しいのはどれか。

1.右腎臓の方が左腎臓より位置的に高い。
2.腎小体のボーマン嚢はメサンギウム細胞から成り立っている。
3.健常成人の糸球体では1日に約20Lの原尿が作られる。
4.腎臓はビタミンDを活性型に変換する。
5.アルドステロンはヘンレ係蹄に作用してナトリウムの再吸収を促進する。

問題 87 ホルモンと標的臓器の組合せである。正しいのはどれか。

1.バソプレッシン ---------- 子宮
2.アドレナリン(エビネフリン) ---------- 心臓
3.プロラクチン ---------- 腎臓
4.チロキシン ---------- 胃
5.パラトルモン ---------- 卵巣

問題 88 中枢神経に関する組合せである。 正しいのはどれか。

1.運動野 ---------- 後頭葉
2.体温調節中枢 ---------- 視床下部
3.顔面神経 ---------- 中脳
4.呼吸中枢 ---------- 小脳
5.味覚野 ---------- 黒質

問題 89 視覚器に関する記述である。正しいのはどれか。

1.角膜には神経終末は存在しない。
2.虹彩に瞳孔散大筋が存在する。
3.水晶体は栄養素を必要としない。
4.毛様体に瞳孔括約筋が存在する。
5.硝子体はレンズとして働く。

問題 90 皮膚と体温に関する記述である。正しいのはどれか。

1.表皮には、毛細血管が存在する。
2.皮膚の最表層は、重層移行上皮で構成されている。
3.骨格筋と肝臓は、 体熱を産生する。
4.汗腺のうち、全身に分布するのはアポクリン腺(大汗腺)である。
5.皮膚組織には、免疫能を有する細胞はない。

↓     ↓     ↓     解答をチェック     ↓     ↓     ↓









問題81.5 問題82.1 問題83.3 問題84.2 問題85.1 問題86.4 問題87.2    問題88.2 問題89.2 問題90.3

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

調理師・栄養士の就職・転職 更新情報

調理師・栄養士の就職・転職のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング