ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

調理師・栄養士の就職・転職コミュの第18回 臨床栄養学

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題 15 栄養評価に関する組合せである。正しいのはどれか。

1.クレアチニン身長係数の増加-----たんぱく質栄養障害
2.上腕筋囲の低下-----脂質栄養障害
3.血清アルブミン値の低下-----鉄欠乏状態
4.予後栄養指数の増加-----手術後危険度の低下
5.T細胞の減少-----免疫能の増加

問題 16 消火器疾患と食事療法の組合せである。正しいのはどれか。

1.胃切除後のダンピング症候群-----高糖質食
2.潰瘍性大腸炎-----高脂肪食
3.クローン病-----高たんぱく質食
4.慢性膵炎-----低脂肪食
5.イレウス-----少量頻回食

問題 17 消化性潰瘍に関する記述である。正しいのはどれか。

1.潰瘍は粘膜下層までに限られる。
2.トリプシンによる自己消化で潰瘍を生じる。
3.我が国では胃潰瘍より十二指腸潰瘍が多い。
4.胃酸分泌は低下している。
5.ヘリコバクター・ピロリ菌感染は、消化性潰瘍のリスクを高くする。

問題 18 黄疸に関する記述である。正しいのはどれか。

1.閉塞性黄疸では主として血清間接型ビリルビンが増加する。
2.溶血性黄疸では主として血清直接型ビリルビンが増加する。
3.新生児黄疸では主として血清直接型ビリルビンが増加する。
4.肝機能が正常であれば、血清ビリルビンは全て直接型である。
5.血清ビリルビン値が2.0mg/dl以上になると黄疸が認められる。

問題 19 肝硬変についての記述である。正しいのはどれか。

1.成因は、 B型肝炎ウイルスによるものが最も多い。
2.血清γ-グロプリン濃度が低下する。
3.耐糖能異常が出現する。
4.男性化を示す。
5.血小板が増加する。

問題 20 肥満に関する記述である。正しいのはどれか。

1.インスリン分泌が低下する。
2.脂肪細胞のインスリン受容体が増加する。
3.インスリン感受性が低下する。
4.呼吸商が上昇する。
5.レプチンの分泌が低下する。

問題 21 脂肪肝についての記述である。正しいのはどれか。

1.中性脂肪が肝臓に20%以上(肝湿重量当たり)蓄積した状態をいう。
2.アルコールの過剰摂取は原因の一つである。
3.血清アンモニア濃度が上昇する。
4.食事療法では脂肪エネルギー比率を15%以下にする。
5.肝硬変へは移行しない。

問題 22 痛風に関する記述である。正しいのはどれか。

1.女性に多い。
2.ピリミジン体の過剰摂取により起こる。
3.血中アンモニア濃度が上昇する。
4.痛風発作は1ヵ月以上持続する。
5.腎不全は合併症の一つである。

問題 23 甲状腺機能亢進症に関する記述である。正しいのはどれか。

1.成人男性に多い。
2.食欲が低下する。
3.体重が増加する。
4.基礎代謝が増大する。
5.尿中尿素窒素排泄が低下する。

問題 24 慢性腎不全に関する記述である。正しいのはどれか。

1.低カリウム血症がみられる。
2.低リン血症がみられる。
3.血中尿素窒素・クレアチニン比は20以上を治療目標とする。
4.たんぱく質摂取量は1.2g/kgとする。
5.エネルギー必要量を充足させる。

問題 25 ネフローゼ症候群についての記述である。正しいのはどれか。

1.低コレステロール血症が認められる。
2.1日3g以上の高度たんぱく尿を呈する。
3.血清アルブミン値は上昇する。
4.低エネルギー食とする。
5.高たんぱく質食とする。

問題 26 貧血に関する記述である。正しいのはどれか。

1.溶血性貧血は、大球性高色素性貧血を示す。
2.巨赤芽球性貧血は、細胞のDNA合成が障害されて起こる。
3.巨赤芽球性質血には、亜鉛の投与が有効である。
4.再生不良性貧血は、アルコール常飲者にみられる貧血である。
5.鉄欠乏性貧血では、総鉄結合能が減少する。

問題 27 感染症に関する記述である。正しいのはどれか。

1.病原微生物が体内に侵入し、増殖後に発症する。
2.体温が1℃上昇すると、基礎代謝は25%亢進する。
3.発熱と同時に、筋肉たんぱく質が消費される。
4.発熱時には、不感蒸泄量が減少する。
5.感染性ショック時には、経口栄養管理を行う。

問題 28 フェニルケトン尿症についての記述である。正しいのはどれか。

1.チロシンをフェニルアラニンに代謝する酵素が欠損している。
2.発症前に栄養療法を開始すれば脳障害を予防できる。
3.エネルギー摂取量を制限する。
4.分枝鎖アミノ酸摂取量を制限する。
5.治療効果の判定には血中チロシン濃度を測定する。

問題 29 男性。 46歳。事務職。約1ヵ月前から倦怠感、口渇、多尿を訴え、病院を受診した。主治医の指示により栄養指導を受けに来た。身長:170cm。体重:50kg。 BMl: 17.3。血圧: 162/96。空腹時血糖値: 140mg/dl。 75g経口グルコース負荷試験2時間値: 230mg/dl。ヘモグロビンA1C : 10.2%。血清総コレステロール: 180mg/dl。最も適切な栄養指導はどれか。

1.鉄摂取量を増加させる。
2.飽和脂肪酸摂取量を制限する。
3.体重を75kg以上にする。
4.1日のエネルギー摂取量を2200〜2450kcalとする。
5.1日のエネルギー摂取量を1900〜2100kcalとする。

↓     ↓     ↓     解答をチェック     ↓     ↓     ↓









問題15.4 問題16.2または3 問題17.5 問題18.5 問題19.3 問題20.3       問題21.2 問題22.5 問題23.4 問題24.5 問題25.解答なし 問題26.2 問題27.3 問題28.2 問題29.5

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

調理師・栄養士の就職・転職 更新情報

調理師・栄養士の就職・転職のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。