ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

調理師・栄養士の就職・転職コミュの履歴書の書き方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<履歴書を作る前に>
履歴書とは、初めて会う面接官に対して、自分の価値・能力を知ってもらう為の最重要ツールです。
言うならば、自分を売り込む為のパンフレットのようなものですね。
ここからは、そのパンフレット(履歴書)を書く上で、重要な点をお教えします!

?これまでの経験を振り返る
これまでの経験を振り返ってそこで何をしてきたかを面接官に話す方が、その経験を踏まえずに話す時に比べて、
格段に面接官への印象が違います。(どちらがより印象に残るかは、当然分かりますよね?)
そのためにも、これまでの経験や仕事をさまざまな方向から振り返って、自分のアピールできる点を確認しておきましょう!

?自己分析
ここでまず、あるアメリカの大学教授の言葉を紹介します。
・自分は何が人より秀でているか?
・自分はこれから何をやりたいのか?
・何をやっている時の自分なら、意味を感じ、社会に役立っていると感じる事ができるか?
この3つが仕事を探していく中で、まず初めに考えなければならない事だと言っています。
で、結局どういう事?って感じですよね?
簡潔に言ってしまえば、「働く理由を明確にする」という事なのです。
「自己分析=働く理由を明確にする」と思えば、自己分析もそれほど 難しいものではありませんよね?

?そして、履歴書・・・
上にも書きましたが、履歴書はあなたを良く見せるパンフレット。キレイなのにこした事はありません。
例えば、同じ値段のTシャツがいくつも売っていたとします。あなたはその中から、何を選びますか?
人それぞれで違うと思いますが、大多数の人が可愛いもの、デザインがきれいなものをきっと選ぶでしょうね。
汚れているものを選ぶ人はいないでしょう。それと同じで、多くのものの中から、手に取ってもらえるような履歴書=
パンフレット作りを励みましょう!!

<では、具体的に・・>
・原則的に履歴書は手書きで書きましょう!(職務経歴書に関しては、パソコンでも作成してもOK)
・丁寧に黒のボールペンか万年筆で書く。重要なのは文字の上手・下手ではなく、熱意・丁寧さ
・持っている資格はどんな些細な資格でも全部書きましょう。また、記入できる項目は全て埋めましょう。
・どこにでもありそうな志望動機は避け、自分のオリジナル性を持った志望動機になるように工夫しましょう。
・修正液は絶対に使わない。⇒間違えたら、面倒でも書き直し
・履歴書はコピーをしてはいけません。内容が同じ物を何社かに送るときは、1枚1枚手書きで書きましょう。
  ただし、自分用としては1部コピーしておいて、面接前に見直しを。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

調理師・栄養士の就職・転職 更新情報

調理師・栄養士の就職・転職のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング