ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大きな羊さん〜美甘の不思議〜コミュの本当の『美甘』の由来

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
知っていますか?

実はこれは私の叔父さんが調べた話ですが、裏付けは取っていません。このままで話のネタとして十分楽しいので(笑)。

田舎にも近所には数件「美甘」家はあったのですが、以外にも全国にばらばらといます。その証拠に、百円ショップのダイソーとかでも三文判も見かけますし(笑)。

前置き長いですね....本題です。

調べていくと、どうやら「美甘」の発祥の地ははっきりしないのですが「美甘」を名乗っている人の多くは、岡山県(かなり北の鳥取県に近いところですが)の美甘村(みかもそん)出身の人が多いようなのです。そう「美甘村」を出た人がその出身地を偲びその名を名乗ったと。
■ どうやら「美甘村」に秘密がある。

で、叔父さんは「美甘村」の由来を調べました。
そうすると、昔、後醍醐天皇が隠岐の島に流された後、一度、助け出されましたよね。その時の話だそうです。
後醍醐天皇は鳥取県を経て岡山の南に向って下って行った。その際に一夜立ち寄った村の一つに現在の「美甘村」があったそうです。その当時はそんな村の名前では無かったそうですが、そこで後醍醐天皇が飲んだお酒が旨く「なんと美しく甘い酒じゃ」とお気に入りになられた。と。そこでその誉を誇りに思い、その地に「美甘」の名前を付けたそうです。
■「美しく甘いお酒」だったらしい。

#この話は、Wikipediaとか美甘村関連のサイトと内容が一致しないのですが...、こっちの方がちょっとうれしい話ですね。なので私はこちらを信じます。

と、ちょっと不思議ですが、お酒好きな私にはたまらないうんちくでした。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大きな羊さん〜美甘の不思議〜 更新情報

大きな羊さん〜美甘の不思議〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。