ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【社会人2007】情報交換コミュの大手企業は

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
やはり入社希望人数も多く、何千何万という履歴書、エントリーシートがその企業の人事部に届けられますよね?
私は自動車メーカーを志望しているのですが、やはりどの企業も大手で、1万〜4万人がエントリーをしています。
ある日、自動車販売会社の人事部の方にお会いする機会があり、
「大手企業は過去に入社した社員の出身校以外の人は内容も見ないで切り捨てるんだよ」
「そんなことしていませんと公には言っておきながら実際はそうしているんだよ」的なことを仰っていました。

どうなんでしょう?私は大学もそこまで有名な大学でもなく、資格もほとんどありません。あるのはその企業に入りたいというキモチだけです。そのキモチでその企業に関する本を読み漁ったり、工場見学などさせて頂いたりして、なんとか私という「人」を判断してほしいんです。

皆さんどう思います?

コメント(15)

企業側からしてみたら要するに『間違いがない』人間が欲しいし、エントリーシートもみんな大差がないから、どうしても大学名ではじくことになる。なんだかんだ良い大学に入れてる学生はしんどいことにも耐えて成果がだせる人間だってことがその大学入れてることから判断できるし。…って親戚の人が言ってました。

ただ、最近は大学名はまったく見ずに選考を行う企業もでてきてるし、昔よりかはだいぶマシになってるんじゃないですかねぇ?
はじめまして!
私はメーカー志望ではないのですが、同じ就職に悩む仲間としてコメントしてみます。

まず、そのお話をしてくださった人事部の方は、実際その大手で働いていた方なのでしょうか?そうじゃなかったら真実かどうかわからないですよね。もし真実であったなら、どこ発信の情報を伝えてくださったのでしょう。
何よりも「過去に入社した社員の出身校以外の人は内容も見ないで切り捨てる」 ような企業に例外として入社して、その先勤めていて良い事あると思いますか?
私はまだまだ内定とは程遠いところにいる人間ですが、そんな企業はこっちから願い下げです。
実は、今日説明会に行って『予定時刻に終わらないうえに謝罪なし』という嫌な思いをしたので面接の申し込みをしないで帰宅しました。そこを面接の練習にさせてもらう事も考えたのですが、終わらなかった所為でバイトに遅刻してしまうわ店長に迷惑かけてしまったわで、とにかく腹が立っていたので……。まぁこれは大人気なさ過ぎですが。
yellowheartさんが何を基準に企業を選ぶのかにもよると思うので、差し出がましい事を書いているかもしれませんが、私はそう思います。時間を守ることは社会人の基本だと思うんです。今日会った人が万が一にも自分の上司になることだってあります。

前向きに考えると、yellowheartさんが工場見学をしているのなら(もしくはするなら)、その場を使って会社の人間にアプローチをかけてみてはどうでしょう?見学を誘導してくださる人が人事なら、尚更です。
それに、どんな企業でもさすがに説明会は参加できますし、企業の本を読んでいらっしゃるならば内容についての疑問点をまとめておいて、質問時間にぶつけてみたり。とっかかりは作れると思います。本の内容に関する知識勝負では当人たちにはどうしても負けてしまうので、ユニークな視点で切っていってみたり。
エントリーシートの段階では皆横並びですが、事前に、それだけ会社に対する思いがある人間だ!ということを伝えれば、会わない方がどうかしてます。と考えるのですがどうでしょう。

ちょっと…いや、かなり熱くなってしまいましたが、お互い志望業界で働けるよう頑張りましょう!
学力が能力の全てなんて決して思いませんが、学力も含めて 「自分」なんじゃないですか? 能力を客観的に評価できる数少ないものとして学力は有効なものだと思います。そして「超人気企業」はほっておいても優秀な人材が集まるわけですし、まずそこをクリアした上で学力以外でも秀でている人材を採るという流れが自然なのかな、と思います。 超人気企業ならば。 それでも学歴を跳ね返すだけの努力をしたならば別だと思いますが。例えばTOEICとか資格とか。仮に買い物の時目の前に2万台の車があります。(仮にです)値段は同じです。車の上にはメーカー名とその性能についての細かい説明が書かれています。そのうちまず5000台を選べと言われたらどうしますか? 例えばトヨタが3000(そのうち見てすぐわかるポンコツ300)台日産が2000台(ポンコツ200)名前も聞いたことがない若しくは評判が極めて悪い会社の車が19500台。あまり聞いたことがないけど世界最速など、目を見張る特記事項がのぼりに書いてある車500台。さあどう選ぶ? こういうことかな、と私は思ってます。あくまで個人的な意見ですので、こーゆー考えもあるんだー位でお願いします。
はじめまして^^  私の親戚で募企業の社長がいるのですが、やはり学力できってるとのこと・・・偏差値☆☆以下はとらないって言ってました・・・ やはり、大学入る時にどれだけ努力したかなどを考慮しているらしいです(-_-;) そのほうがいい人材をとれる確率が高いと豪語していました。
某商社あたりはその辺あると思います、
中の人にOG訪問した際に、
「厳しい戦いになるよ」と言われました。
てことで、ある程度色々と想像できましたね。
いまどきそういう人材の採り方はいかがなものかと思います。
人口減少と幅広い業界への流出は止められないでしょうし。
就活の本とかブログで読みましたが、
「人事側としては少ない時間で学生を見抜かなければいけない。就活になって大学名を見るのはおかしいというが、東大や早慶などの学生は受験の時に苦労して努力して頑張っているのに、就活のときだけそのようなことを言うのは都合が良いのではないか。だったら、そのような大学でない人は人の何倍も努力をして今までの分を取り返さなければならない。大学名で切られたくなければ、他の人よりも目立つエントリーシートを書くしかない」と。
確かにそれは正しいのではないかと思います。私もこれを読んで努力しようと思っているのですが、あまり進まず‥←やっぱこういうトコかなぁ
っでもこれは地方の学生は絶対不利ですよね。ん〜
私の父が某自動車会社の人事を2〜3年前までやっていましたが。その会社は学歴重視だったみたいです。自動車会社は全体的にその傾向が強いようですが…。

でもあまり気にしないで自分の信じた道をゆくことが1番だと思いますよ!本気の想いは伝わると思います。
某メーカーの人事経験者ですが

1.ある程度の学歴は通してほしい。(ESちゃんと書いてあれば)
2.男性を中心に通してほしい。
3.一定学歴以下は目立ったES以外はすべて落とす。

と業者さんには御願いしてますね。

正直ESと一時面接はほとんど会社の者ではなく業者が
やっていました。

皆様が知っている以上に様々な大学があることは承知して
頂きたいところですが・。
僕もちゃんさんの書かれている内容に同意かな〜。
確かにある一定以上の学歴がないと足を切るみたいなことを言われると「なんだかな〜、もっと人を見てよ」と思いますが、高学歴の人は努力するときに人よりずっと努力して学歴をGETしたんだからこれって公平ですよね。

最近は「もっと人を見てよ、学歴なんか関係ないじゃん」という人を見るとそうだなと思う反面じゃあ学歴を覆せるような人よりも優れたなにかがあなたにあるの?とも思うようになりました。

僕も有名大学じゃないだけに厳しい戦いになりそうだけど、全ては自己責任ですよね〜。
がんばりましょう。
早稲田大学でキャリアカウンセラーをしているものです。

今まで採用担当者に会うなかで、学校名をどの位重視しているのかを聞いてきました。
確かに学校名を重視している会社もありますが、いわゆる超難関といわれる会社でも大学名不問の会社も確実にあります。
ただ、担当者に言わせると、大学名を伏せていても、上位校の学生とそれ以外の学生では、わかってしまうということです。

採用担当者が大学名にこだわる場合があるのは、選考において、人もお金も時間も制約がある中で、志望する全ての学生に会っていられないという事情があります。確かに下位の大学にも優秀な学生がいることは理解していますが、出現率が低い以上、切らざるを得ないということです。
以下、ブログの記事にてそのことを触れていますので参考にしてください。
http://ameblo.jp/careercoach/entry-10007695097.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【社会人2007】情報交換 更新情報

【社会人2007】情報交換のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング