ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

桃岩荘YHコミュの桃岩荘での唄

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この前、家でNHKをみてたら「みんなの童謡」で
「ぎんぎんぎらぎら夕日が沈む・・・」  (←『夕日』)
が流れてきたので、桃岩荘で習った踊りを少し踊ってしまいました手(チョキ)


桃岩荘で歌われる歌は多くあるけど、どんなのがあるか、歌名、作者、など、
をみんなでいろいろあげてみましょー!

コメント(71)

1990年代に三回(宿泊数は合計6泊)しました。
東京大会、京都大会にも何度か参加しました。

桃岩荘の宿泊は、今は懐かしい思い出です。
(そんなこと言わないで、またおいでよ!なんて言われたら嬉しいけど、、)

最近の桃岩荘で愛唱されている歌って、どんなですか?
気が向いた人、できたら強烈な印象さめやらずって人のコメント読みたいです。

最近の「今年の歌」に「ヒット曲」ってありますか?
1994年宿泊した私には「夏の扉」の「♪可能性を夢と呼ぶならば、」が
なんと言っても青春の叫びみたいで強烈な印象がありましたね。

いまでもやっぱり「遠い世界」でミーティングを締めくくるんですよね?

この夏に島へ行ってきた人の生々しいレポートの場を作ったつもりで、
トピックを上げましたので、お気軽にコメントよろしくお願いします。

> さとし@青葉区さん。

御初に成ります。

自分の中では、2005年のありがとうは…ホームランですね。
思い入れがありますよ。
ミーティングの最後は、
遠い世界

今でも、締めに唄いますよ。ハイ
夜勤してた頃、空が白んでくるとふと頭に浮かんだ曲。
「夜明け間近 消え行く星ムード
曲名はリングワンデリングかな。私の中では、夜明けのテーマソングです。
名曲は沢山ありますが、自分も『遠い世界』がやはりベストです。
へこんでる時、“雲に、隠れた〜”のくだりからは一人鼻歌でも涙腺がヤバい時があります。
また、“明日の〜世界を、を、をっ、ををを〜”より以下をつぶやくと元気が出てくる呪文になりました。
以上、今年桃岩デビューの新参者ながら書き込み失礼しました。
> がっちゃんさん

最後の‘女ヘルパート’がいいですね♪


桃の今年の唄は皆名曲です。

僕は個人的に、「おててつないで」からはじまる『8時間出迎えバージョン』が好きです。
あと、港送りの『東京音頭』。

そして、なんといっても、「桃岩荘」「あほ」の掛け合いですね。
> 旅に目覚めた乙女?さん
御初に成ります。

わかります。

是非とも、掛け合いは閉所の最後に日の夜のミーティングで遣りますねぇ。
アレで、ヘルパーも肩の荷が下りたと思いますわーい(嬉しい顔)
そういえば今年の歌、もう出来たそうです。
まだ聞いたことがないのですが、楽しみです。
名前を忘れてしまいましたが…
利尻が禁句の「山高くして夢があり〜♪」と始まる歌が好きでした!

どなたか曲名をご存じの方いらっしゃいましたら教えて下さい〜
>かぼさん
島を愛すですね!
覚え出せて胸のつっかえが取れてホッとしました!
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
自分はやはり、「遠い世界に」が一番印象に残っています。
正確には島を愛するが正しいみたいです。CD買いました!
>20 のコメントのコピペで失礼します。

>「島を愛す」の別ヴァージョンってありませんでした?
>「今年の歌」のメロディーで「島を愛す」の歌詞を歌っちゃう冗談のあと、
>ギターをじゃがじゃがやりながら訳わからないまま叫ぶようなメロディー、
>「正調島を愛す」とか言ってたような。
>で、なぜか「グリコ!グリコ!グーリーコ!!」で締めくくる。

いまでも「今年の歌」の後に「島を愛す」を歌いなおすんでしょうか?
また「今年の歌」のメロディーで「島を愛す」を歌わせる冗談も健在ですか?
あと「グリコ!」で締めくくる方の「島を愛す」のメロディーって?
古い時代のヘルパーのみが知るオリジナルがあったんでしょうか?
今も健在です。土曜日のネタも同じでした。桃は変わらないからいいですね。

> さとし@青葉区さん
ふくちゃん@はやぶさ2さん
YouToubeで楽しませてもらいました。

私が泊まったのは90年代後半?くらいだったような・・。
でも変わっていませんねわーい(嬉しい顔)
とっても懐かしかったexclamation ×2
最近、仕事でいろいろ悩むことが多く・・・バッド(下向き矢印)
でもあの頃もいろいろ悩んでいたなぁ〜
桃岩に行き、思い出をパワーにかえて頑張れたなぁ〜
なんて思ったら少しスッキリ・・・ぴかぴか(新しい)

なかなか簡単には行くことができませんがコミュ見たりして
桃岩気分を味わいながら頑張ろうと思いますパンチ

ひとつ質問。桃時間は1時間早かったんでしたっけ?
桃時間は30分早いです。去年は樺太に行った帰りによったので一時間時差のロシアから帰国してほっとしていたところで桃にいったのでまた30分ずれてびっくりでした。
タカチカさん
早速ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
すっきりしましたぴかぴか(新しい) 
島を愛すも良いけど、やっぱりこれでね〜の?
「石狩挽歌」
http://www.youtube.com/watch?v=L-Lup_3lDX0

条件反射的に、これを聞くと目が覚める〜♪
石狩挽歌ですか。

僕が1976年にヘルパーをしたときに、僕が歌っていました。
今でも歌われているとしたら、小さな足跡を付けた様で嬉しいですね。

49の方のコメントですが
当時すでに「変調島を愛す」は存在していて
その時々で、目一杯の大声で歌ったり
演歌っぽく歌ったりと、遊んでいました。

「幻恋歌」

「行方不知」

「リングワンデリング」

「蟹の夢路」。。。

このあたりが、私の青春時代でしたね〜。。。

「礼文」と名付けた息子ももう、23歳になりました。。。
礼文君にあいました!>

人生(たび)の途中♪さん
是非、今度桃で歌って下さい。> ジョージアさん
70年代後半に「乳しぼりのバラード」と言う歌が懐かしいでするんるん
インケくんがいる〜ほっとした顔←人生(たび)の途中♪さんの写真。

彼に初めて会ったのは、冬の礼文YHで、当時は「まつや」と呼んでおりました。

元気にしてるかなっうれしい顔

わたしが印象に残っているのは、いろいろあるけど「シララの歌」かな。

カブキさんの雰囲気とよく合ってたからな〜ハート達(複数ハート)
(でも、サブちゃんファンウッシッシ
私の時は、何故かひょっこりひょうたん島を、歌っていました。
10年以上前の「島でのミーティング」の時か京都大会の時だったかは忘れたけど、そこで出会った歌がふと懐かしくなったので検索しました。

高石ともや 「街」

http://bunbun.boo.jp/okera/mawa/machi_taka.htm

http://www.utagoekissa.com/machi.html

http://www.youtube.com/watch?v=aleqr1RJcPU

♪この街が好きさ 君がいるから

一度聴いたら忘れないサビは、みんなで声を合わせて歌いたいですね。

京都の街の風景を地名を入れずに歌っているんだけど、礼文島や北海道の風景に歌詞を変えたバージョンって無いですか?

ついでに思い出したこと

チューリップの「心の旅」

♪あ〜 だから今夜は〜 君を抱いていたい〜
(それ ワン!ツー!スリー!フォー!!)

()内のかけ声って、今でもやるんですか?またそもそもどんな意味があるのか、どんなキッカケで始まったのか、ご存知の方おられますか?


>さとし@青葉台→江坂さん
チューリップ「心の旅」、ユースで唄う時は普通に唄いますが
大会で唄う時は掛け声かけて唄っていますよ。

街については2000年前半?のヘルパーが歌詞を付け足してオリジナルバージョンで唄ってます。

波の音 白い花 古いニシン番屋
岩かげの細い道 初恋の丘

※この島が好きさ 君がいるから
 この島が好きさ 君の微笑みあるから

猫岩 見返り坂 かもめ舞う海
屋根上の天の川 流れ星をかぞえて

※繰り返し
>くろさん

桃岩バージョンの「街」の歌詞ありがとうございます。
礼文島の景色を上手く取り入れただけでなく、
メロディーにぴったり合っていますね。

2000年前半だったら私はこの歌詞は聞いていないはず。
今も歌い継がれていることを知って嬉しい気持ちになりました。
「街」の歌詞を見て、あまりにもなつかしくて、初めて参加します。
替え歌ですが、私の行ってた1980年には、もうありましたよ〜
同じ歌詞です。当時のヘルパーさんや、大船丸のみんなに
教えてもらい、毎日夕陽の沈む海を見て歌ってました。
ほんとうになつかしいです。ありがとうございます。
こんにちは。ちょっと昔、学生の頃に桃岩荘でお世話になりました。

今は小学校教諭をしているのですが、音楽の教科書にこれが載ってました。

思い出したのは桃岩荘から見たあの夕日でした。礼文に行かなくなってだいぶ経ちますが、私にとっては大切な場所なんだなあって改めて思いました。

オルガン弾きながら、子どもと楽しく歌うことにします(*^^*)
>>[068]
『ギンギンギラギラ』ってタイトルかと思ってました(笑)
私事ですが、ゴールデンウィークあけに、いい歳して教育実習に行くのですが
大勢の人前で話した経験あまり有りません。
小学生児童にうまく接せるキャラを、自分で一生懸命イメージしてシミュレートした結果、

元気な挨拶からハキハキした語りのイメージから、
ぜんっぜん関係ないけど、
『桃岩荘ユースホステルのミーティング時のノリノリのヘルパーさん』を、
自分なりに真似て、演じるのがたぶん最善な気がしました。

うん、かなりアホだけど、絶対にそれが良い。あの一生懸命さを目指そう(^皿^)

島案内の指導案ならたぶん、そらで5千文字くらいかけるんだがな…
(∩∇`)ノシ船猫猫猫猫┣"ッ♪←(笑)

語りや惹き付ける間など
活かせるところは、盗ませてもらおうと思います。

6/14のミーティングで、風のゆく先を歌いました。この曲、あまり歌われないですが、しっかり覚えたいな。
桃岩荘でも、「胸にあふれるこの想い」や「本当のこと」などが歌われた、フォークミュージシャンの加川良さんが亡くなられました。謹んでご冥福をお祈りします。

フォーク歌手 加川良さん死去
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6235601

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

桃岩荘YH 更新情報

桃岩荘YHのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング